【Instagram】ホームの投稿を一括いいねするJavaScript

この記事では、PCウェブサイト版「Instagram」で、ホームタイムラインにある投稿を一括でいいねするJavaScriptについて書きます。
知識として受け取ってください。
本記事で紹介するJavaScript(コード)を開発者ツール(F12)のコンソールで実行することで、1ページに表示されている全てのInstagram投稿に「いいね」できます。
いちいちマウスでクリックしなくても、表示されている投稿分、瞬時にクリックします。
ただし、Instagramでいいねやフォローなどの作業を自動化する行為は、利用規約・コミュニティガイドラインに違反します。本コードが自動化に該当するのか不明ですが、利用して何かしらの処置が下されても、自己責任です。利用しないことをおすすめします。
今回のコードに限らず、短時間でいいねしまくる行為自体がアカウント制限の対象なので注意です。
本記事は、JavaScriptを使って、1ページに表示されている投稿の「いいね」がある部分をクリックしているだけなので、1回実行したところで、何か制限されるという心配はないとは思います。1回実行しても、数投稿分しかいいねされませんからね。
いいね自動化…というより、数投稿分、一括いいねするだけです。自動化ではないかもしれません。ただし、何度も言いますが、知識としてです。自己責任。
PCのウェブサイト版で利用できます。アプリ版やスマホでは利用できません。
Instagramを一括いいねするJavaScript
以下のJavaScriptになります。
document.querySelectorAll('button[class="_abl-"]:has([aria-label="いいね!"])').forEach(b => b.click());
本コードは僕が作成したものではありません。AIに作成してもらい、自分で修正したものです。人間が一から作成したわけではありません。
「[aria-label="いいね!"]」が含まれているボタン(button[class="_abl-“])を探して、クリック(click)するというコードです。
2023年1月時点のコードです。今後のInstagram仕様変更により、使えなくなる可能性があります。
PCでウェブサイトの「Instagram」にアクセスします。余談ですが、ダークモードにすることも可能です。(記事)
開発者ツールからコードを実行します。空いているところを右クリック→「検証」をクリックするか、キーボードのF12を押します。

「Console(コンソール)」タブをクリックします。実行画面が表示されるので、上記で紹介したコードをコピペします。Enterで実行します。

特に完了画面などはありません。表示されている分の投稿全てに「いいね」されます。

動画を貼っておきます。
ページをスクロールすると、新しい投稿が読み込まれますが、それらにはいいねしていません。
コード実行時点で読み込まれている投稿だけにいいねします。よって、1回実行したところで、数投稿分しかいいねしません。一気に大量いいねしちゃうと、アカウント制限される恐れがあるため、これでいいと思います。
新しくスクロールで読み込んだ後に、再度同じコードを実行すると、その分いいねします。既にいいねしている場合は、スルーします。
ブックマークレットに変換
毎回コードをコピペして実行するのが大変な場合、ブックマークレットにするという手もあります。あくまで知識ですけど。
ブックマークレットとは、ブックマークとしてJavaScriptを登録できる機能です。ブックマークからワンクリックでコードを呼び出せます。
ブックマークバーの空いているところを右クリック→「ページを追加」をクリックします。

好きな名前を決めます。適当に「Instagram一括いいね」にしておきます。URLの部分に、以下のコードを貼り付けます。ブックマークレット用に変換しています。
javascript:document.querySelectorAll('button[class="_abl-"]:has([aria-label="いいね!"])').forEach((l=>l.click()));void(0);

「保存」をクリックします。
これで、ブックマークレットが作成されました。今後、登録したブックマークアイコンをクリックすることで、一括いいねコードが実行されます。実行する前に、Instagramのホームタブを開いておく必要があります。

自身の投稿はスキップさせたい場合
上記コードだと、自分の投稿がタイムラインにある場合でも、構わずいいねしてしまいます。自分の投稿はスキップしたい場合、以下のJavaScriptを利用します。
document.querySelectorAll('article:not(:has(a[href="/naporitansushi/"])) button[class="_abl-"]:has([aria-label="いいね!"])').forEach(b => b.click());
上記JavaScriptの「/naporitansushi/
」に注目です。ここを自身のインスタURLに置き換えてください。上記のままだと、僕の投稿を除外するという意味になります。
URLは、自身のプロフィールページから確認できます。

ブックマークレットの場合は、以下のようになります。同様に「/naporitansushi/
」の部分を、自身のURLに置き換えてください。
javascript:document.querySelectorAll('article:not(:has(a[href="/naporitansushi/"])) button[class="_abl-"]:has([aria-label="いいね!"])').forEach((a=>a.click()));void(0);
これで自身の投稿は、いいねしなくなります。

感想
以上、PCウェブサイト版の「Instagram」で、数投稿分のいいね作業を一括でしてくれるJavaScriptでした。
さらっと書いていますが、AIに書いてもらいました。今後の進化が楽しみです。