【マクドナルド】ポテトLの190円クーポンがない時の対処法・代替案

この記事では、マクドナルドのポテトLが190円になるクーポンがない時の対処法・代替案について書きます。
普段食べるバーガーのランクを一つ落として、2つ頼めば解決です。

2021年12月頃から、コロナによる輸入の影響で、マクドナルドの公式アプリから、ポテトLが190円になるクーポンが廃止されてしまいました。僕は、そこまでマックを利用するわけではないのですが、たまに行く時に今まで使っていたクーポンが使えないのは非常に辛いです。
だって、ポテトLは通常330円、クーポンを使うことで、190円になるんですよ!?なんと、140円も安いんです!通常ポテトMが280円なので、使わない理由がありません。ポテトMよりも、量も値段もお得なんです。
そこでナポリタン寿司(僕の名前)は、考えました。
「普段食べているバーガー+ポテトL」のランクを落として、「ワンランク下のバーガー+ポテトL」、または「ワンランク下のバーガー+ポテトM」にすればいいことに!!さらに言うと、一番安いバーガーにすると、「バーガー×2+ポテトM」と低価格で大満足できるボリュームにできます。
「頭では分かっていても、計算するのがめんどくさい…」、「ついビッグマックなどの高いバーガー、期間限定の高いバーガーを頼んでしまう…」といった方のために、僕が徹底的に計算してみました。
普段、てりやきマックバーガーや、ビッグマックなどの単品で300円を超えるような商品を頼んでいる方、本記事を見て、「こういう考え方もあるんだなー」と参考にしてみてください。
要は、バーガー+ポテトL(クーポンあり)と同じ価格、またはそれ以下で、同じくらいの満足度を得られれば、OKだと思うんです。ポテトLの値段にばかり執着するのではなく、バーガーを一緒に頼んだ時の合計金額で考えてみよう!ということです。
僕はマックの中の人でもなんでもないです。
クーポンを裏技で入手するとかの話は一切ありません。「こういう考え方もあるんだよ」程度の紹介です。
また、ナポリタン寿司はジュースはいらないので、セットのメニューは一切考慮に入れていません。全て単品計算です。
それと「カロリー」という単語は、ナポリタン寿司の中では存在しません。おぉぉ~~。マック週8で行くような人のセリフだけど、僕は、月に2回行くか行かないか程度です
いくつかの組み合わせ表
皆さんは、どういった組み合わせでバーガーを頼んでいますか?セットじゃなくて単品で頼む方は、恐らく「バーガー1+ポテト1」がベーシックなんじゃないかと思います。例えば、「ビッグマック390円+ポテトL(クーポンを使って190円)=580円」みたいな感じです。
そこで、「てりやきマックバーガー」を基準に、いくつかの組み合わせを考えてみたので、表にしてみます。(2022年4月時点の料金)
組み合わせ | バーガーの値段(円) | ポテトの値段(円) | 合計金額(円) |
---|---|---|---|
てりやき+ポテトL(クーポンなし) | 350 | 330 | 680 |
てりやき+ポテトL(クーポンあり) | 350 | 190 | 540 |
ビッグマック+ポテトL(クーポンあり) | 390 | 190 | 580 |
てりやき+ポテトM | 350 | 280 | 640 |
まぁ、大体500円~700円以内が相場かなと思います。同じ「てりやき+ポテトL」でも、クーポンを使うことで、140円(680円ー540円)も安くなるのはすごいですね。
なんで「てりやきマックバーガー」を基準にしたかというと、人気商品、かつ350円という一般的なマクドナルドのバーガーの価格だからです。

「ビッグマック」を基準にすると、元々が高いので、あんまり参考にならないかなと思いました。あくまで普段頼むメニューで考えてみます。
ただし、皆さんもご存じの通り、現在ポテトLのクーポンがありません。表の2つ目、3番目は実現できなくなったということです。
そこで、ポテト単体の値段に注目するのではなく、合計金額に注目してみたいと思います。
「安いバーガー2個+ポテトM」が最強!
結論を先に言うと、「安いバーガー2個+ポテトM」の組み合わせが最強です。
普段の組み合わせだと、「てりやきマックバーガー(350円)+ポテトL(190円)」で合計540円です。この価格より安い、かつ、量の側面から見ても大満足できるメニューの組み合わせがあれば、万々歳ということです。
以下、僕が思う「ポテトLクーポン使わない満足度高いメニュー」の組み合わせ表です。
組み合わせ | バーガーの値段(円) | ポテトの値段(円) | 合計金額(円) | 僕が思う満足度(MAX★5) |
---|---|---|---|---|
ハンバーガー+チキンクリスプ+ポテトM | 260(130×2) | 280(ポテトM) | 540 | ★★★★☆ |
ハンバーガー+チーズバーガー+ポテトM | 290(130+160) | 570 | ★★★★☆ | |
ハンバーガー+スパビー+ポテトM | 330(130+200) | 610 | ★★★★★ | |
ハンバーガー+エグチ+ポテトM | 330(130+200) | 610 | ★★★★★ | |
スパビー+ポテトM | 200 | 480 | ★★☆☆☆ | |
スパビー+ポテトL | 200 | 330(ポテトL) | 530 | ★★★☆☆ |
ハンバーガー+チキンクリスプ+ポテトL | 260(130×2) | 590 | ★★★★★ |
黄色背景は、「てりやき+ポテトL(クーポンあり)」よりも高くなってしまった組み合わせですが、値段の割に満足度が高いので、候補に入れています。
特に、以下の3つの組み合わせがおすすめです。値段が安い、かつ満足度が高いです。
- ハンバーガー+チキンクリスプ+ポテトM=540円
- ハンバーガー+チキンクリスプ+ポテトL=590円
- スパビー+ハンバーガー+ポテトM=610円
余談ですが、ナポリタン寿司は「スパビー(スパイシービーフバーガー)200円」が大好きです。ココ壱番屋の普通のカレーが食べられないくらい辛い食べ物が苦手なんですが、これだけは食べられます。めちゃ美味しいです。
皆さん、期間限定バーガー、300円超えのバーガーにばかり目がいっていませんか!?僕は、130円、200円バーガーこそおすすめしたいです。2つ頼めば、期間限定の1つよりも、満足度が高いと思います。値段も安いのでお得です。今まで試したことがないという方、ぜひ挑戦してみてください。安いからといって侮ることなかれ。
そんな僕からしたら、つい先日110円から130円に値上がりしたバーガーが許せません。くぅ。
「200円バーガー×2個+ポテトM」でもいいんですが、少し値段が高くなってしまうので、「200円バーガー+130円バーガー+ポテトM」にするといいかなと思います。
一番安いメニューで「ハンバーガー(130円)+ポテトL(330円)=460円」という組み合わせがあります。しかし、どう見ても、てりやきマックバーガーとポテトの組み合わせよりも劣ってしまいます。よって、上記表では紹介しませんでした。
KODOのクーポンを使うと、ポテトSが無料ゲットできる
マックの公式アプリには、常にアンケートが開催されています。アンケートに回答すると、ポテトSの無料クーポンが貰えます。よって、「安いバーガー×2個+ポテトM+ポテトS(クーポンで無料ゲット)」という組み合わせもおすすめです。
マックのアカウントさえ持っていれば、誰でも無料で利用できます。クーポンが使えるということは、アカウントを既に作成していると思うので、実質すぐに使えます。
アンケートは2分もあれば終わります。説明欄には、翌日までに配布するとありますが、基本的にはすぐにゲットできます。マックに訪れたら回答できるので、マックで買う度に、毎回ポテトSが無料でゲットできるという学生には嬉しいシステムです。
マクドナルドの公式アプリを起動します。ホームのページを下にスクロールします。かなり下の方に行くと、「KODO お客様の声をお聞かせください。」という画面があるのでタップします。

「アンケート開始」をタップして、アンケートに答えます。あなたが訪れたマクドナルドの場所、対応はどうだったかなどを選択肢の中から選んでいきます。

回答できたら、クーポンが配布されるので確認してみます。クーポンをタップ→一番右の「KODO」をタップします。

ドリンクS、またはポテトS、またはソフトツイストが入手できる無料クーポンがあります。「モバイルオーダーで使う」、「お店で使う」で、他のクーポンと同様に利用できます。
![[KODO特典]ドリンクSまたはポテトSまたはソフトツイスト(マックデリバリーは、ホットアップルパイ)](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2022/04/mac-potatoes-190_06.png)
店員さんには、クーポン番号を伝えた後に、ドリンクかポテトかを伝えます。「クーポン番号は、111で、ポテトSにしてください」といった感じですね。
注意点ですが、このクーポン単体では利用できません。他の商品と一緒に頼むことが前提です。他クーポンとは併用できます。
ポテトLは、170gです。KODOクーポンを使ってポテトS+単品でポテトMを頼むと、74g+135gで、209gになります。つまり、280円でポテトLよりも多い量を頼むことができるということです。
クーポンがない今、少し手間でもアンケートに答えて、ポテトSを無料でゲットするのがいいかもしれません。
感想
以上、マクドナルドのポテトLクーポンがない時の代替案についてでした。
輸入問題が解消されて、ポテトLクーポンが復活すればいいんですけどね~。それまでは、普段頼むバーガーのランクを落として、安いバーガーを2つ頼む…といった方法で我慢してみましょう。もしかすると、普段のバーガー1つよりも、ハマるかもしれません。
僕は、なんでこんな記事書いてんだ…。まぁ、数百円程度の差でわちゃわちゃ言うのは学生ならではの悩みかもしれないので、今のうちにそういった気持ちを記事にしつつ、楽しみたいと思います。