当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【NewPipe】YouTubeから登録チャンネルをインポートする方法

Android

NewPipeのアイコン

この記事では、YouTube非公式のAndroidアプリ「NewPipe」で、YouTubeから登録チャンネルをインポートする方法について書きます。

Googleでログインするといったことはできませんが、読み込むことはできます。

【NewPipe】YouTubeから登録チャンネルをインポートする方法

Googleのエクスポート機能(テイクアウト)を利用することで、NewPipeにYouTubeの登録チャンネルをインポートできます。

NewPipeは、Googleアカウントでログインする機能がついていません。今まで登録していたYouTubeチャンネルは、そのまま同期することができないということです。数人程度しか登録していない場合は、NewPipeで検索して再登録する方が早いです。しかし、何十人も登録していたら、いちいち調べるのが手間です。

そこで、Googleで用意されている「テイクアウト」と呼ばれるデータのエクスポート機能を使います。登録チャンネルのリストを、ZIPファイル(中身はCSV)で出力できます。出力したファイルをNewPipeに取り込むことで、瞬時に移行できます。

Vancedが廃止になって、NewPipeに移行しようと思っている方、ぜひ試してみてください。ただし、あくまで取り込みであって、同期ではないので、注意点もあります。

NewPipeとは?

YouTube非公式のAndroid専用アプリです。iPhone(iOS)では利用できません。

大きく、以下の特徴があります。

  • 広告(CM)が表示されない
  • 動画のダウンロード機能がある
  • バックグラウンド再生ができる
  • 無料で利用できる

Vancedが開発終了の発表をしてから、徐々に人気が高まっているようです。

本記事は、VancedやNewPipeを推奨しているわけではありません。利用する場合は、自己責任です。

前提

本記事は、既にNewPipeを、Androidにインストールしている前提です。

まだインストールしていない方は、以下のサイトから入手できます。

NewPipe - a free YouTube clientの公式サイト画像

方法

流れとしては、以下の感じです。5分もあればできます。

  1. Googleのエクスポート機能の利用
  2. NewPipeに取り込む(インポート)

Googleのエクスポート機能の利用

Google公式の「テイクアウト」と呼ばれるデータのエクスポート機能を利用します。

NewPipeを起動します。左上の三本線をタップ→「登録チャンネル」をタップします。

NewPipe 左上の三本線ボタンをタップして、登録チャンネルをタップする

初めての場合、チャンネル登録者は0人なので、「何もありません」と表示されます。

インポート元の「YouTube」をタップします。

チャンネルグループ 登録チャンネル YouTubeをタップする

「1.このURLを開きます:https://takeout.google.com/settings/takeout/custom/youtube」をタップします。

インポート 「Google takeoutからYouTubeの登録リストをインポート」の下にあるURLをタップする

ブラウザアプリが開いて、Googleのテイクアウト機能のページが表示されます。この時、ログインしていない場合は、Googleアカウントでログインします。

自動的にYouTubeが選択されているので、「YouTubeのすべてのデータが含まれています」をタップします。選択した項目が一覧表示されるので、ページ上部の「選択をすべて解除」をタップします。

Googleアカウント データエクスポート
「YouTubeのすべてのデータが含まれます」がグレーアウトしている場合

「すべて選択」をタップします。

サービス YouTubeとYouTube Music

一覧の中から、「登録チャンネル」を探してチェックします。登録チャンネル以外にはチェックしません。右上の青枠の白い丸ボタンをタップします、もしかすると、「OK」などの文言かもしれません。

YouTubeとYouTube Musicのコンテンツオプション 「登録チャンネル」だけにチェックする

ページが戻ります。「1件のタイプが選択されています」になっていることを確認して、「次のステップ」をタップします。

Googleデータエクスポート 1件のタイプが選択されています

頻度が「1回エクスポート」、ファイルの形式とサイズが、「.zip」と「2GB」になっていることを確認して、エクスポートを作成をタップします。

ファイル形式、エクスポート回数、エクスポート先の選択

エクスポートが開始されるので、そのまま待ちます。「登録チャンネル」だけの場合、数秒~30秒程度で完了するかと思います。

完了したら、ダウンロードをタップします。もしかすると、タップしなくても自動的にダウンロードが開始されるかもしれません。

現在ファイルを準備中です エクスポートしたファイルのダウンロード

僕の場合、ここでGoogleアカウントのパスワード(本人確認)を求められました。素直に入力します。完了したら、ファイルがスマホ上にダウンロード(保存)されます。

続行するには、まず本人確認を行ってください 1件のダウンロードが完了しました

これにて、Googleのテイクアウト機能を使って、登録チャンネルをエクスポートする作業は終了です。続いて、NewPipeにインポート(取り込み)していきます。

NewPipeに取り込む(インポート)

ブラウザからNewPipeアプリに戻ります。

先ほどの画面が表示されるので、「ファイルからインポート」をタップします。

Androidのマルチタスク ファイルからインポート

ご自身が使っているスマホのファイルマネージャーが起動します。ここは、Android端末によってUIが異なると思います。

僕の場合、GalaxyS8です。どの端末にも共通しているのは、「先ほどダウンロードした登録チャンネルの圧縮ファイル(takeout-〇〇〇)を選択する」ということです。

僕の場合、マイファイルアプリが開くので、左上の青背景の三本線をタップ→GalaxyS8をタップします。人によっては、デフォルトのダウンロード場所を内部ストレージではなく、外部ストレージ(SDカード)にしているかもしれません。その場合は、「外部SDカード」をタップします。

基本的には、「Download」フォルダー内にあるはずです。自分で保存場所を変更している場合は、違うかもしれません。とりあえず、Downloadフォルダーを探してみましょう。中に、先ほどエクスポートした「takeout-〇〇〇」ファイルがあります。Zipファイルなので、圧縮ファイル特有のアイコンになっています。タップで選択します。

GalaxyS8のマイファイルアプリのスクリーンショット

続行するか聞かれるので、「OK」をタップします。インポートしましたとポップアップが表示されれば成功です。端末によっては表示されないかもしれません。

この操作により通信料金が増えることがあります。ご注意ください。 続行しますか?
【ポイント】インポートが失敗した場合

可能性としては、2つ原因が考えられます。

  • 圧縮ファイルになっていると取り込みできない
  • Googleテイクアウト機能のインポートがうまくいっていない

1つずつ解決していきましょう。

圧縮ファイルになっていると取り込みできない

使っているAndroid端末によっては、圧縮ファイル(zip)で、インポートできない場合があるようです。この場合は、圧縮ファイルを解凍して、中にあるCSVファイルを直接読み込ませることで解決します。

お使いの端末にインストールしているファイルマネージャーアプリを起動します。人によって、アプリは異なります。

GalaxyS8の場合、「マイファイル」というアプリが標準インストールされています。ファイルマネージャーがない場合は、Google プレイで「ファイルマネージャー」と検索してみましょう。圧縮ファイルを解凍できるものであれば、どのアプリでもOKです。

GalaxyS8のスマホに、プリインストールされているファイルマネージャーアプリを起動

先ほどダウンロードしたエクスポートファイル「takeout-〇〇〇」をタップします。〇〇〇は、ダウンロードした年月日で異なります。「解凍」をタップします。アプリによっては、「展開」とかいう名称かもしれません。

「takeout-20220321T094616Z-001」の解凍

解凍して出てきた「Takeout」フォルダーの中身を見てみると、YouTubeとYouTube Music→登録チャンネル内に、「登録チャンネル.csv」というExcelファイルがあるはずです。このファイルを、NewPipeで読み込む際に選択します。

Takeout→YouTubeとYouTube Music→登録チャンネル→登録チャンネル.csv

Googleテイクアウト機能のインポートがうまくいっていない

解凍したけど、中にCSVファイルがない場合、正常にインポートができていない可能性があります。もう一度最初からやり直してみましょう。

ちゃんと「登録チャンネル」だけにチェックが入っているか確認します。

左上の矢印をタップして、元のNewPipeトップページに戻ります。

左上の三本線をタップ→登録チャンネルをタップします。正常にインポートできていれば、ここに登録チャンネルが一覧表示されます。

NewPipeのサイドバー 登録チャンネル

登録したチャンネルの新着動画を見たい場合は、トップページのヘッダー中央にあるテレビアイコンをタップします。チャンネルグループの「すべて」をタップします。

登録チャンネルの新着動画が、上から順番に表示されます。チャンネルグループを作成することで、カテゴリーごとに管理する…といったことができるようです。

ヘッダー中央のテレビマークをタップ 登録チャンネルの新着動画が一覧表示される

本アプリの良さは、Googleに依存しない点だと思います。

登録チャンネルといっても、恐らく、フィード(RSS)と呼ばれる技術を使っていて、実際には登録していません。プライバシーに配慮した状態で動画を楽しめるということですね。僕は専門家ではないので、間違っている可能性もあります。これ以上適当なことは言わないようにします。

【注意点】あくまで取り込み。同期ではない

2022年3月時点で、NewPipeは、データのインポートには対応していますが、同期には対応していません。

同期は、リアルタイムで他端末同士で共有するという意味です。

つまり、PCでYouTubeを見ていて、新しくチャンネル登録しても、NewPipeには反映されません。その都度、インポート・エクスポートで取り込むか、NewPipe側で新規にチャンネル登録するという作業が必要になります。

スマホのYouTube公式アプリからチャンネル登録した場合も一緒です。公式アプリの場合、Googleでログインしているので、1つの端末でチャンネル登録すれば、PCの方、タブレットの方といった感じで別端末にも瞬時に反映されます。

NewPipeは、完全にGoogleから独立しているので、タブレットのNewPipe、スマホのNewPipeと、その都度、登録作業が必要になります。PCや公式アプリで、たまたま見た時は、チャンネル名だけ覚えておいて、あとからNewPipe上で登録する…みたいな使い方をするといいかなと思います。

初心者の考えですが、同期できるようになる=Googleとの連携が必要になる=VancedのようにGoogleからお叱りを受ける=Vancedの二の舞になって開発終了…みたいな気がするので、今後も同期機能は、実装されないんじゃないかと思います。NewPipeは、いかにGoogleから怒られないかを考慮して設計されている気がします。(しっかり同期機能実装されたら、うける)

感想

以上、YouTube非公式アプリNewPipeで、YouTube(Googleアカウント)から登録チャンネルを引っ張ってくる方法(インポート・エクスポート)についてでした。

YouTubeは利用したいけど、脱・Googleしたいという方に便利かもしれません。僕は、こういった非公式アプリは利用しないので、本記事を書いたのちに削除します。

Android