【TaskbarX】EP11のタスクバーをスタートボタン含めて中央揃えにする方法

この記事では、EP11で左揃えにしたタスクバーをスタートボタン含めてすべて中央揃えにする方法について書きます。
EP11の開発者様が改造したバージョンの「TaskbarX」を使います。
フォークされたTaskbarXを使えば、「Explorer Patcher for Windows 11(以下EP11)」で、左揃えにしたタスクバーアイコンを中央揃えにできます。
スタートボタンも中央にできます。
EP11の開発者様が、GitHubでフォーク(複製)したバージョンのTaskbarXを使います。通常のTaskbarXでは、スタートボタンは中央揃えにはならないので注意です。
本記事は、以下の記事で、Windows11のタスクバーをWindows10に戻している方向けの内容です。
「タスクバーのスタイル(通知領域、タスクバーラベルの結合設定など)を維持したまま、中央揃えにしたい」という方、試してみてください。
中央揃えにするソフトはいくつかありますが、(CenterTaskbarなど)スタートボタンは中央にできません。
EP11の作者様が改造したバージョンのTaskbarXを使うことで、スタートボタンも中央揃えにできます。
インストール前提ソフト:Explorer Patcher for Windows 11
本記事で紹介するフォークされたバージョンのTaskbarX:リンク
元々のTaskbarX:公式サイト
ダウンロード方法
以下のサイトからダウンロードできます。
上記サイトにアクセスしたら、ページをスクロールして、valinet 氏の以下の文言が書かれたコメントを探します。
Edit: Also, TaskbarX with centered icons and Start button: TaskbarX.zip
Feature requests · Issue #13 · valinet/ExplorerPatcher
見つけたら、「TaskbarX.zip」をクリックして、ダウンロードします。

ダウンロードできたら解凍します。右クリック→開くで解凍できます。

使い方
解凍したフォルダー内にある「TaskbarX」を起動します。

タスクバーアイコンが中央揃えになります。しっかりスタートボタンも中央揃えになります。

EP11の方で、スタート画面の表示位置を中央(center)にしておけば、スタートボタンをクリックした時に、違和感なく表示されます。

設定
ダウンロードしたフォルダー内の「TaskbarX Configurator.exe」をクリックすることで、TaskbarXの設定を開けます。
タスクトレイには、アイコンが表示されないので、忘れないように覚えておきましょう。
設定画面は、公式のTaskbarXと一緒です。基本的な部分だけ書きます。
Style
タスクバーの背景を設定できます。

中央揃えにするだけでなく、背景を好きな色にしたり、透明にしたりできます。

Startup
Windows起動時に一緒に起動するかどうか設定できます。
「Create」をクリックすることで、スタートアップに登録できます。

一時的にオフ
一時的にタスクバーの中央揃えを解除したい場合は、タスクマネージャーからエクスプローラーを再起動させます。
EP11をインストールしている場合は、タスクバーの何もないところを右クリックすると「タスクマネージャー」の項目があるので、クリックします。

ない場合は、キーボードのCtrl+Shift+Escを押します。
エクスプローラーを探して選択→再起動をクリックします。
デスクトップが一瞬真っ暗になって、再度表示されます。

TaskbarXが無効になって、一時的にタスクバーが左揃えになります。

再度、TaskbarXを起動するまでは有効です。
スタートアップの削除
タスクバーXのスタートアップは少し特殊で、一度作成するとタスクスケジューラに登録されます。アプリの設定からでも削除できますが、直接スケジューラから削除した方が確実です。
スタートメニューを開いて、検索窓に「スケジューラ」と入力します。
「タスク スケジューラ」が出るので、「開く」をクリックします。

左側の「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックして、その中から「TaskbarX 〇〇〇」を探します。
見つけたら、右クリック→削除をクリックします。

これで、スタートアップから削除されました。
感想
以上、スタートボタンを含めるタスクバーアイコンを中央揃えにできるTaskbarXについてでした。
Windows11のタスクバーは、右クリックメニューが「タスクバーの設定」しかなかったり、秒数を表示できないなど不便な点が多いです。
EP11はそれ全てを改善してくれるんですが、唯一、アイコンだけは中央揃えにできません。
「アイコンは中央揃えにしたいけど、スタイルはWindows10を使いたい…」そんなわがままに答えてくれるのが、今回紹介したバージョンのTaskbarXです。
EP11を使うなら、セットで使いたいアプリです。
「タスクバーアイコンは、左揃えのままでいい」という方は、使わなくてOKです。
関連記事

Windows Web Experience Packを再インストールする方法
この記事では、うっかり削除してしまったWindows11に標準内蔵されている「W ...

【Windows11】Androidアプリを導入してみた!手順解説
この記事では、正規の方法で、Windows11にAndroidアプリを導入する方 ...

【Windows11】テキスト入力の背景を好きなテーマに変更する方法
この記事では、Windows11のテキスト入力(入力候補のポップアップ、絵文字パ ...

【Windows11】ビデオエディターがない時の対処法。入手方法
この記事では、2022年夏~秋頃にかけて、Windows11からなくなってしまっ ...

【Windows11】マイコンピュータ(PC)をデスクトップに表示する方法
この記事では、Windows11のデスクトップに、マイコンピューター(PC)のシ ...