【Twitterログイン必須突破ツール】ログインを回避する拡張機能

2022年3月7日Twitter関連

Twitter ログイン必須突破ツールのアイコン

この記事では、Twitterのログインしないと閲覧できない仕様を回避する拡張機能「Twitter ログイン必須突破ツール」について書きます。

Twitter ログイン必須突破ツールのスクリーンショット

Twitterのログインしないと閲覧できなくなる制限を回避するChrome拡張機能です。

インストールするだけで、機能が有効になり、ログインしなくても快適にTwitterを閲覧できるようになります。

2022年現在、Twitterの仕様上、最初の数ページはログインしなくても見れますが、途中で「いま起きていることを見つけよう(ログイン、またはアカウント作成)」とポップアップが表示されて、続きを見ることができないようになっています。

「いま」起きていることを見つけよう ログインしないと続きが閲覧できない

2021年8月頃から、Twitterのユーザー数を増やす目的でこの仕様になったようです。2022年現在でもこの問題は改善されてなく、今後も改善されることはないと思われます。

本拡張機能を導入するだけで、簡単にこの問題を回避できます。

どんだけTwitterのトレンドやキーワード検索しても、ログインのポップアップが表示されることはありません。

「Twitter、アカウント作成するほど利用しない…。けど、たまに見たい時に、ポップアップが表示されて鬱陶しい…」といったユーザーにおすすめです。

Chrome拡張機能だけでなく、Firefox版もあります。

2022年3月9日追記

コメント欄にて、Firefoxのプライベートウィンドウ、Chromeのゲストモードでいけると教えていただきましたが、僕の環境だとできませんでした。本拡張機能を導入していない状態だと、ゲストモードでもポップアップが表示されました。

僕のやり方が悪いんですかねー?拡張機能を導入せずに、永遠とTwitterをログインせずに閲覧できる方法があれば、教えてくださればなと思います。

Chromeのゲストモードにしていても、ポップアップが表示される
Chromeでゲストモードにしてもポップアップが表示される

リリース元:MaySoMusician
記事執筆時のバージョン:1.0.2(2022年2月14日)

ダウンロード方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

「Chromeに追加」をクリックします。

Twitter ログイン必須突破ツールのインストール Chromeウェブストア

Firefoxをご利用の方は、以下のアドオンストアからインストールできます。

右上に拡張機能ボタンが表示されたら、準備完了です。特に設定は必要ありません。

Twitter ログイン必須突破ツールのポップアップ

ボタンは利用しないので、右クリック→ボタンを隠すで非表示にしておくといいかもしれません。

拡張機能の右クリック ボタンを隠す

使い方

本拡張機能を導入した状態で、Twitterの特定のページにアクセスします。どのページでもいいのですが、試しに「話題を検索」ページにしてみます。

以下のサイトからアクセスできます。

ポイント

Google検索結果からのTwitterのトップページでは、本拡張機能をもってしても突破できません。

Twitter Google 検索

必ずTwitterのどこかのURL (話題を検索、誰かのプロフィールなど)からアクセスしてみましょう。

検索結果からだと、「すべての話題が、ここに。」とTwitterのログインページが表示されてしまいます。

Twitter ログイン画面 すべての話題が、ここに。

話題を検索画面が表示されます。

Twitterの話題を検索画面

このページから、話題を検索したり、好きなキーワードで検索してみます。

普通なら、一定ページ読み込み後、以下のポップアップが表示されて先に進めなくなります。

「いま」起きていることを見つけよう

ログイン
アカウント作成

ログインしていない状態でTwitterを見た時に表示されるポップアップ

本拡張機能を導入した状態だと、一瞬ポップアップが表示されますが、すぐに消えます。そのまま継続して、ページを閲覧できます。

動画を貼っておきます。

ブロックした後は、左下に「ログイン画面突破!」とポップアップが表示されます。あんまり目立たないので、無視してもいいですが、気になる方は「×」で閉じましょう。

ログイン画面突破!

【おまけ】ページ下部のメニューも非表示

本拡張機能は、ポップアップを非表示にするのみです。

Twitterにログインしていない状態で、アクセスしてみると分かりますが、ページ下部に「いま起きているこをと見つけよう」と固定のポップアップが表示されます。

ヘッダーの「いま」起きていることを見つけようのポップアップ

こちらも非表示にしたい場合は、ウェブサイトにCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用してみましょう。

Firefoxをご利用の方は、代わりに「Stylus」などを使ってみてください。

拡張機能をインストールしたら、以下のコードを書き込みます。

/*ページ下部の「いま起きていることを見つけよう」広告の非表示化*/
.css-1dbjc4n.r-aqfbo4.r-1p0dtai.r-1d2f490.r-12vffkv.r-1xcajam.r-zchlnj {
  display: none;
}
Stylebotにページ下部の「いま起きていることを見つけよう」広告の非表示化CSSを書き込む

適用すると、瞬時にページ下部のメニューが非表示になります。

Twitterのログイン催促メニューが非表示になる

これでログインしている時と同じようにTwitterを利用できます。アカウントは持っていないので、ツイートやいいねなどはできません。あくまで閲覧のみです。

感想

以上、ログインしなくてもTwitterが見れるようになるChrome拡張機能「Twitter ログイン必須突破ツール」についてでした。

ソースコードを見てみると、JavaScriptでポップアップが表示された時だけ非表示にする処理をしているようです。

2022年3月7日Twitter関連