【YouTube】ショート動画のコメント欄の高さを広げるCSS

ショート動画のコメント欄ポップアップがデフォルトだと、小さいと感じました。高さが足りないので、スクロール行数を増やしている場合に、コメントが飛ばし飛ばし表示されて、うまく見れません。

そこで、ショート動画のコメントポップアップだけを、好きな高さ・横幅にカスタマイズしてみます。CSSなので、自分の好きなサイズにできます。
いつでも元に戻せます。本記事は、PCウェブサイト向けです。スマホやアプリ版ではできません。
なお、ショート動画のUIが嫌いな方は、下記記事がおすすめかもしれません。
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ショート動画の高さ・横幅拡張CSS
「YouTube」にアクセスします。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらに以下のコードを書き込みます。
/*YouTubeショートのコメント欄の高さ・横幅*/
.style-scope.ytd-popup-container[target-id="engagement-panel-comments-section"] {
width: 800px !important;
height: 80vh !important;
max-height: none !important;
max-width: none !important;
}
/*YouTubeショートのコメント欄の位置*/
tp-yt-paper-dialog[role="dialog"]:has([target-id="engagement-panel-comments-section"]) {
top: 50px !important;
}
「width
」が横幅、「height
」が高さです。「px
」や「vh
」といった単位は変えずに、数字だけを各自好きなようにカスタマイズしてみてください。
「YouTubeショートのコメント欄の位置
」で位置を調整しています。不要な場合は、そのコードは書かないようにします。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.youtube.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
適当にYouTubeのショート動画を開きます。(例:こちら)右側にあるコメントボタンをクリックします。

指定したサイズのコメントポップアップが表示されます。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.youtube.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
感想
以上、PCウェブサイト版「YouTube」のショート動画にあるコメントポップアップを好きな高さ・横幅に広げるCSSでした。
ショート動画って、なーんかPCに最適化されていない感じがしますね。今後、改善されると嬉しいなと思います。