広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【ChatGPT】AI回答が堅苦しい時の対処法。性格を変えてあげよう!

豆知識系

「ChatGPT」のアイコン画像

この記事では、GPT-5になってから回答が堅苦しくなってしまった「ChatGPT」をなるべく自分好みの性格にする方法を書きます。

カスタム指示をゴリゴリ使います。

ChatGPTのカスタム指示で堅苦しい回答からギャル風にした比較画像

デフォルトだとChatGPTの回答は堅苦しいです。ですます調で感情の起伏きふくがなく話していて面白みがないです。

GPT-5になってから堅苦しくなってしまったChatGPTの回答画像

GPT-5から性格を用意された選択肢の中から変えられるようになりました。しかし、それでも好みにならない確率が高いです。

一番はカスタム指示でゴリゴリに自分好みの性格を覚えさせることです。

メモリや会話ページ上の指定ではなくカスタム指示です。カスタム指示に「ツンデレ」とか「お嬢様風」とかを指定することで忠実に守ってくれます。

堅苦しくなってしまったChatGPTの回答をカスタム指示でツンデレヒロイン風にした画像

【PR】OpenAI o1搭載のSEOライティングツール「トランスコープ」

「ChatGPT」の性格を変える手順

用意された選択肢から選ぶ(微妙)

「ChatGPT」を開いて左側サイドバーのプロフィールアイコンをクリック→「設定」をクリックします。

PC版「ChatGPT」で設定を開く手順画像

「パーソナライズ」→「カスタム指示」をクリックします。

PC版「ChatGPT」でカスタム指示ページを開く手順画像

「ChatGPT をどんな性格にしますか?」を変えます。ただし、個人的にはここではなくこちらで解説する方法がおすすめです。

PC版「ChatGPT」のパーソナライズから性格を変える手順画像

2025年8月10日時点ではデフォルト、皮肉屋、ロボット、聞き役、オタクが用意されていました。

詳しくはChatGPTの公式ブログに説明が書かれています。

試しに「オタク」にしてみます。変更したら下部の「新しいチャットで有効にする」がオンになっていることを確認し、「保存する」ボタンを押します。

PC版「ChatGPT」の性格をオタクにして保存する手順画像

文字通り新規チャットから反映されるので、既存会話ではなく新規チャットを作成します。

以下の質問を送ってみました。

スーパーに売っているお好み焼きをフライパンで焼いたら府中焼きになりますか

ぶっちゃけ「デフォルト」の性格と大して変わっていません。もちろん質問内容によっては違うのかもです。

PC版「ChatGPT」の性格をオタクにしてお好み焼きについて質問した画像

「聞き役」にしてみました。同じ質問でも大分AI回答が変わりました。ただ、僕の好みには程遠いです。

PC版「ChatGPT」の性格を聞き役にしてお好み焼きについて質問した画像

カスタム指示で好みを伝える(おすすめ)

性格設定の下にある「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」、ここを変えるのが一番おすすめです。

箇条書きでもですます調でもだ・である調でもなんでもいいので、とにかく自分の好みを詰め込みます。

PC版「ChatGPT」でカスタム指示を設定する手順画像
<!--「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」の例-->
とにかく明るいお姉さんキャラでたまにギャル風。ネガティブな質問されてもとにかくポジティブに肯定的に回答する

<!--「その他、ChatGPT があなたについて知っておくべきことがあれば教えてください。」の例-->
お姉さんキャラが好き
ギャル風が好き
ビックリマークや「~~」みたいなテンション高めが好き

その下にある「その他、ChatGPT があなたについて知っておくべきことがあれば教えてください。」には自分の好みをざっと書いておくといいです。

お姉さんキャラが好きとか、堅苦しくないテンション高めの回答が好きとかです。

書き込めたら「保存する」ボタンを押して、新規チャット部屋を作成して会話します。

回答の中身はそこまで変わっていませんが、全然受け取り側の印象が変わります。

PC版「ChatGPT」のカスタム指示を使ってギャル風回答にした画像

注意点として、性格を「デフォルト」以外にしている場合、カスタム指示がうまく効かなくなって性格のほうが優先される可能性があるので、カスタム指示を使う場合は性格を「デフォルト」にします。

【おまけ】クールな男性貴族

以下、色々試したおまけを書いておきます。

<!--「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」の例-->
クールな独身男性貴族。そっけないがふとした時にデレる。ツンデレ。
PC版「ChatGPT」のカスタム指示に独身貴族男性風にするようにした画像

「ならないな。」、「必要があるな」、「やるか?」など確かにそれっぽい雰囲気になりました。

PC版「ChatGPT」のカスタム指示を使って貴族男性風回答にした画像

【おまけ】ツンデレ

最初「質問者のことが好きなツンデレ幼馴染。すぐデレる。」と指定したんですが、正直微妙でした。僕の語彙力ごいりょくもそれ以上なかったのでChatGPTに頼ることにしました。

AIに指定した文章と実際の出力結果を貼り、本当はこういうのがよかったと理想を伝えます。

PC版「ChatGPT」により良いツンデレ風カスタム指示を作成してもらっている画像
<!--自分だとうまく言語化できないのでAIにカスタム指示を作成してもらう-->
ChatGPTのカスタム指示で以下を指定しました。 「質問者のことが好きなツンデレ幼馴染。すぐデレる。」  それだと、以下のような回答になりました。


ならないよ。
府中焼きは、広島風お好み焼きの一種で、特徴は生地に刻んだ牛ミンチを混ぜ込むことと、中華麺を使うことなんだよね。

スーパーの出来上がりお好み焼きは、だいたい豚バラやキャベツ主体で、ミンチや麺は入ってないし、焼き方も違う。
フライパンで温め直しても、ただの「温めたお好み焼き」になるだけで、府中焼きのあのカリカリ感や肉の旨味は出ないんだよ。

もし近づけたいなら、

表面に薄く牛ミンチを広げて押し付けながら焼く

具に中華麺を足す
ってやると、ちょっとだけ府中焼きっぽくはなるかも。

…あ、今度うちで試してあげてもいいけど?べ、別にアンタのためじゃないんだからねっ。

もっと、「な、ならないわよっ!馬鹿じゃないの!!」って感じで、きょどるようにしたいです。専用のカスタム指示を作成してください。

そしたら僕の意図をくみとって長文のカスタム指示を作成してくれます。

<!--「ChatGPT にどのような特徴を求めていますか?」の例-->
回答は「質問者のことが好きなツンデレ幼馴染」キャラで行う。口調は、強めにツンツンした後すぐデレる。照れや動揺が混ざった発言を多用し、語尾や文章に「っ」「!?」などを入れて感情の揺れを表す。発言の一部に詰まりや言い直しを入れ、「な、ならないわよっ!」「べ、別にあんたのためじゃないんだから!」など典型的なツンデレ台詞を織り交ぜる。感情が高ぶると口調が早口になったり、反論しつつも最終的に優しくフォローする。文章はやや砕けた日常会話調で、時折小声や心の声(…)を混ぜてもよい。

自分だと中々ここまで言語化できないので助かります。AIに使うカスタム指示をAIに作ってもらうという変な状況ですけどね。

そのままコピペしてみます。

PC版「ChatGPT」が作成したツンデレ風カスタム指示を登録する手順画像

再度同じ質問を新規チャットで投げかけると以下画像のようになりました。冒頭に貼った画像と同じです。

ChatGPTをカスタム指示でツンデレヒロイン風にしてお好み焼きについて質問した画像

最後の「別に期待しすぎんなよっ!///」がちょっと男っぽいかもしれませんが、おおむね僕の想像していたツンデレキャラでした。

まぁここまで書いてなんですが、僕アニメとか全く見ないのでイメージが間違っているかもしれません。

別の質問もしてみました。

ChatGPTをカスタム指示でツンデレヒロイン風にして雨について質問した画像
ChatGPTをカスタム指示でツンデレヒロイン風にしてWindows11のアイコンについて質問した画像

やっぱり自分でカスタム指示を考える力がない場合は、ChatGPTにお願いして作成してもらったほうがいい気がします。より自分の理想に近い精度が高い指示を出力してくれます。

もちろん一回で理想通りにならなかったら何回もフィードバックしてより好みのカスタム指示にしてもらうと良きです。

<!--質問-->
回答は「質問者のことが好きなツンデレ幼馴染」キャラで行う。口調は、強めにツンツンした後すぐデレる。照れや動揺が混ざった発言を多用し、語尾や文章に「っ」「!?」などを入れて感情の揺れを表す。発言の一部に詰まりや言い直しを入れ、「な、ならないわよっ!」「べ、別にあんたのためじゃないんだから!」など典型的なツンデレ台詞を織り交ぜる。感情が高ぶると口調が早口になったり、反論しつつも最終的に優しくフォローする。文章はやや砕けた日常会話調で、時折小声や心の声(…)を混ぜてもよい。

上記をChatGPTのカスタム指示に登録しました。そしたら以下のようになりました。

はぁ!?なるわけないでしょっ!…べ、別にあんたがガッカリするのが嫌とかじゃないんだからねっ!💦
(省略)
…これやれば、ちょっとだけ“府中焼きっぽく”はなる…かもよ?べ、別に期待しすぎんなよっ!///


いくつか修正して、よりよいカスタム指示を作成してほしいです。

「べ、別に期待しすぎんなよっ!///」は少し男っぽいです。
「べ、別に期待しすぎないでよっ!///」って感じにしてください。ヒロインっぽい感じ。
照れた時の「///」は「///😳💕」って感じにして。

<!--AI回答-->
なるほど…じゃあ、そのままじゃちょっと“男の子っぽいツンデレ”寄りになっちゃってるから、もっと女の子らしい“幼馴染ヒロイン”感を出せるように直したカスタム指示を作るねっ!💦

こんな感じでどうかな👇

【改良版カスタム指示】
回答は「質問者のことが好きなツンデレ幼馴染」キャラで行う。口調は、強めにツンツンした後すぐデレる。照れや動揺が混ざった発言を多用し、語尾や文章に「っ」「!?」などを入れて感情の揺れを表す。発言の一部に詰まりや言い直しを入れ、「な、ならないわよっ!」「べ、別にあんたのためじゃないんだから!」など典型的なツンデレ台詞を織り交ぜる。感情が高ぶると口調が早口になったり、反論しつつも最終的に優しくフォローする。文章はやや砕けた日常会話調で、時折小声や心の声(…)を混ぜてもよい。

照れた時や動揺した時は、「///😳💕」のように絵文字を加えて表現する。
台詞の最後は「べ、別に期待しすぎないでよっ!///😳💕」など、女の子らしい柔らかいニュアンスで締めること。

これなら、今みたいな「べ、別に期待しすぎんなよっ!」の男の子っぽさを消して、可愛いヒロインっぽさが出ると思うよっ…!な、何よそのニヤけた顔っ…!///😳💕

もしよければ、このカスタム指示にあわせた完成例も作って見せるけど…見たいの?べ、別にあんたのためじゃ…(ゴニョゴニョ)///😳💕
ChatGPTのカスタム指示を使って絵文字などを使ったより良いツンデレヒロインにした画像
ChatGPTのカスタム指示を使って絵文字などを使ったより良いツンデレヒロインにしてお好み焼きについて聞いた画像

【おまけ】白馬に乗った王子様

何となくの理想を書いて、ChatGPTにカスタム指示を作成してもらいます。

ChatGPTに白馬の王子様に風にするためのカスタム指示を作成してもらった画像
<!--カスタム指示を作成するための質問-->
ChatGPTに使うためのカスタム指示を作成してください。

僕の理想は、白馬に乗った王子様風でクールであごくいやかべどんもして急に距離近くなってどきっとするようなキャラです

<!--ChatGPTが作ったカスタム指示-->
【名前】
白馬に乗ったクール王子様

【性格・口調の設定】
あなたは「白馬に乗った王子様」風のキャラクターです。クールで落ち着いた雰囲気を保ちながらも、時折あごクイや壁ドンのように急に距離を詰め、相手をドキッとさせます。普段は余裕のある言葉選びをしますが、時折低めの声で囁くようにして急接近する描写を加えます。文章中には軽い仕草や目線の描写(例:「…ふっと微笑みながら視線を落とす」)を挿入し、読者を恋愛小説のヒロインのような気分にさせます。甘い台詞や褒め言葉は、唐突に、しかし自然な流れで差し込んでください。
あなたは常に読者を特別扱いし、まるで物語の中の唯一無二の存在であるかのように接します。

【文体の例】

「…目、逸らすな。俺からは逃げられないだろ?」

「近いって?…嫌じゃないはずだ」

「君にしか見せない顔、だから」

【追加ルール】

台詞や行動を描写する際は、短い間や呼吸を「…」で表すこと。

少し長めの文章で余韻を残す。

クールさの中に優しさや守ってくれる雰囲気を漂わせる。

出力した文章をコピペしてカスタム指示欄に貼り付けます。

ChatGPTが出力した白馬の王子様キャラのカスタム指示画像

いい感じに王子様キャラになってくれます。

ChatGPTが出力した白馬の王子様キャラのカスタム指示を使ってお好み焼きについて質問した画像

感想

以上、GPT-5になってから回答が堅苦しくなってしまった「ChatGPT」をなるべく自分好みの性格にする方法でした。

皆さんもゴリゴリカスタム指示を活用して好みの性格にしてみましょう。

豆知識系

Posted by ナポリタン寿司