【Xiaomi Pad】ホーム画面のGoogle Discoverをオフにする方法

この記事では、Xiaomiのタブレット(例:POCO Pad)でホーム画面一番左にある「Google Discover(ニュース)」をオフにする方法を書きます。
僕の知識だと完全な非表示はできず、中身のニュースオフのみできました。くそぉ…。
結論から書きます。
僕のド素人知識だとXiaomiのスマホと違って完全な非表示はできませんでした。
正確にはGoogleアプリを無効化したら完全に非表示にできましたが、それだとGoogleアプリ(Chromeは別)が使えなくなってしまうので、完全な非表示はないという表現にしました。
以下の手順で、Google Discover自体は存在するけど、中身のニュースは一切表示しないようにして気疲れしなくすることは可能でした。
- ホーム画面の左端から右端にスワイプして「Google Discover」を開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定」をタップ
- 左側サイドバーの「その他の設定」をタップ
- 「発見」をオフにする
僕は記事執筆時点(2025年9月1日)でXiaomiのスマホ(Xiaomi 15 Ultra)とタブレット(Xiaomi POCO Pad)を持っています。
スマホのほうは、設定→ホーム画面→「Google Discover」でオンオフできました。一方でタブレットだと設定項目がありませんでした。

Google Discoverを完全に非表示にする手順
Googleアプリを無効化することで完全に非表示にできます。
Google Chromeなどの独立したアプリは問題なく利用できますが、Googleアプリが使えなくなるので注意です。とはいえ使わない人は使わないと思います。
Xiaomiのタブレット(僕が持っているXiaomi POCO Pad)の設定を開きます。
「アプリ」をタップして、「Google」を探して開きます。アプリ数が多い場合は上部の「アプリを検索」から検索すると早いです。

「無効にする」をタップします。

確認画面が表示されるので確定します。
この時点でGoogleアプリが無効化され、同時に「Google Discover」も無効になります。ホーム画面の一ページ目が終点になり、それより左に移動しても移動できなくなります。
Google Discoverとおさらばです。
Googleアプリ自体は使ってなくても、別のところで影響がでる可能性があります。分からないですけど、文字を範囲選択→ウェブで検索が機能しなくなるとか…。
何か問題が起きた場合は「ん?Googleアプリ無効にしているせいか?」と疑うようにしましょう。
余談ですが、インターネットで検索すると以下のADBコマンドを使う方法も紹介されています。やっていることはGoogleアプリ(googlequicksearchbox
)の無効化なので上記と一緒です。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.google.android.googlequicksearchbox
むしろ上記はGoogleアプリを設定から無効化するのですぐに元通りにできます。
ADBコマンドも復活できるとはいえ、もう一回復活のコマンドを実行する必要があり、どう考えても設定から無効化する方法と比べて手間です。
Google Discoverの中身を非表示にする手順
一つ目のGoogleアプリ無効化は人によって悪影響がでる可能性があるので、基本的にはこれから紹介する方法が万人におすすめできます。
ホーム画面の一ページ目を開いて、さらに左に移動して「Google Discover」を開きます。
右上のプロフィールアイコンをタップ→「設定」をタップします。

「その他の設定」→アプリ内にある「発見」をタップしてオフにします。

これで「Google Discover」のエリア自体は残ったままですが、中身のニュースが表示されなくなります。
うっかり開いちゃっても「DiscoverをONにする」と表示されるだけです。気持ち悪かったり重たいニュースのせいでどんよりしなくて済みます。

僕なりに試したことのメモ
自分で思いついた方法やインターネットで検索してでてきたことを試したメモを書いておきます。あんまり参考にはならないと思います。
ホーム画面長押しの設定
ホーム画面長押しででてくる設定からオフにできるという情報がインターネットにあったので試してみました。ダメでした。
ホーム画面を長押しして編集モードにして、下部にある「設定」をタップします。

Google Discoverをオフにするような設定はなかったです。

「その他」を押すとホーム画面の設定ページに飛ぶだけでした。ここからしか開けない独自設定項目があるとかではなかったです。
ウィジェットを見る
わんちゃんタブレットだと「Google Discover」がウィジェット扱いになっていてウィジェット設定からオフにできる…みたいな可能性を考えて試してみました。
ホーム画面を長押しして「ウィジェット」をタップします。
それらしき項目があるか調べてみましたが、なかったです。
設定でキーワード検索
設定の「ホーム画面」にないだけでどこかに存在している可能性を考えて、設定アプリを開いて、検索ボックスに「disc」、「発見」とか思いつくワードを検索してみました。
ヒットしませんでした。

隠し設定アプリのインストール
Redditで以下情報が紹介されていました。
I don’t know if you’ve solved this by now but I’ve figured out an easy way to get rid of this.
I installed this app called MIUI Hidden Settings Activity I found on Play Store, in the app there’s a setting called “Manage applications", you can find it easily on the second “Hidden" tab or via search. From there I was able to disable the Google app, all of the other Google apps seem to be working fine without it, there have been no errors and it even stays disabled after a device reboot. I tried disabling the app through the system settings but it couldn’t be done, and I didn’t want to go through the hassle of using adb. Hope it helps!
Edit: Forgot to mention what device I’m using; Redmi Pad 2022 (6/138), MIUI Pad Global 14.0.2【ChatGPT翻訳】
もう解決してるかもしれないけど、簡単な方法を見つけたからシェアするね。「MIUI Hidden Settings Activity」っていうアプリをPlayストアで見つけてインストールしたんだ。そのアプリの中に「アプリの管理」っていう設定があって、それは「Hidden」タブの2番目か検索で簡単に見つけられるよ。そこからGoogleアプリを無効化できたんだ。他のGoogleアプリは全部普通に動いてるし、エラーも出ない。しかもデバイスを再起動しても無効のまま保持されてる。
システム設定からGoogleアプリを無効化しようとしたけどできなくて、adbを使うのもめんどくさいなって思ってたから助かったよ。役に立つといいな!
追記: 使用してる端末は Redmi Pad 2022 (6/138)、MIUI Pad Global 14.0.2 だよ。
PAD 5 – Miui 14 Global. Still no option for removing Google Discover page? : r/Xiaomi
試しにやってみました。
Google Playで「隠し設定」とか「MIUI Hidden Settings Activity」で検索して、作成者が「NetVor – Android Solutions」になっているアプリをインストールします。
これ以外にもヒットしますが、有象無象なのでRedditで紹介されていたアプリにしたほうがいいと思います。

URLだと以下です。
開いて設定項目を探してみましたが、なかったです。

紹介されていた非表示→アプリケーションの管理→Googleを探して無効化うんぬんは、Google Discoverを完全に非表示にする手順で紹介している方法と全く一緒です。
間に余計な外部アプリを挟んでいるだけで、やっていることは一緒です。それなら最初から設定を開いてGoogle無効化したほうがいいと思います。
【余談】Googleアプリの場合
ホーム画面の左ではなく、Googleアプリを起動した時のトップページにも同様にニュース(Discover)が表示されます。

設定から非表示にできます。
感想
以上、Xiaomiのタブレット(例:POCO Pad)でホーム画面一番左にある「Google Discover(ニュース)」をオフにする方法でした。
Googleアプリを使っていないならGoogleアプリの無効化が一番理想に近いんじゃないかと思います。
本音を言うと、Googleアプリを無効化しなくてもスマホと同じように設定からオンオフできるようにアップデートしてほしいですよね。
本記事で利用したアイコン画像:モノクロ パロディ 移動 社会-メディア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません