【ScriptCat】設定画面の言語を日本語にする方法

この記事では、「ScriptCat」拡張機能の表示言語を英語から日本語に変更する方法を書きます。
以下の手順です。
- 拡張機能メニュー内にある「ScriptCat」アイコンをクリック
- 歯車ボタン(⚙)をクリック
- 左側の「Settings」をクリック
- 「Language」を「English」から「日本語」にする
僕が「ScriptCat」を知った時は、デフォルトの言語が中国語や英語でした。日本語はそもそも選択肢になかったです。
以下の記事を公開してから数日後にアップデートがあり、なんと日本語に対応しました。
僕の勘違いだったら恥ずかしいですが、恐らく開発者さんが僕の公開した日本語記事を見てくださり、対応してくれたんだと思います。
僕が記事公開した後に、以下のように開発者さんがGitHubに書き込んでいました。時期的に日本人ってのが僕の気がします。当時「ScriptCat」について日本語で書いている人多分僕だけだったので。
較早時候VM那邊宣傳了ScriptCat一下,3天前有日本人也注意到這個然後寫了一篇記事。我害你要在忙一下中文英文以外的語言問題了。
ScriptCat Internationalization · Issue #485 · scriptscat/scriptcat
【ChatGPT翻訳】
少し前にVMの方でScriptCatを宣伝したところ、3日前に日本人の方もそれに気づいて記事を書いてくれました。あなたに中国語や英語以外の言語対応まで忙しくさせてしまいましたね。
アップデートされてからは恐らく新規インストール時に自動的に日本語が選択されると思いますが、もし別言語だった場合は設定から日本語に変更できます。
「ScriptCat」の言語を英語から日本語に変更する手順
拡張機能メニュー内にある「ScriptCat」アイコンを左クリック→歯車アイコン(⚙)をクリックします。

左側の「Settings」→「Language」のドロップダウンリストを開きます。「日本語」を選択します。

瞬時に設定画面の言語が日本語になります。

設定画面だけでなく、拡張機能メニュー内の言語も日本語になります。日本語しか知らない日本人の僕からしたらありがたいです。

感想
以上、「ScriptCat」拡張機能の表示言語を英語から日本語に変更する方法でした。
今のところ特に問題は発生していませんが、いかんせん日本での知名度がまだまだ少ないので、本当に安全かどうかの判断が難しいのが問題です。僕は中身のコードを分析して判断できる能力がないPC初心者です。
すぐに日本語に対応してくれた点、GitHubに公開されていてアップデートもちゃんとおこなわれている点など、外側でしか判断できません。内側のコードはさっぱりです。利用は自己責任です。
余談ですが、GitHubに翻訳について報告するスレがありました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません