広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Spam Protect for Contact Form 7】アンチスパム設定を開く方法

WordPressContact Form 7

「WordPress」のアイコン画像

この記事では、WordPressに設置した問い合わせにアンチスパム設定できる「Spam Protect for Contact Form 7」プラグインの設定ページを開く方法を書きます。

【Spam Protect for Contact Form 7】アンチスパム設定を開く方法

以下です。

  1. WordPressの管理画面を開く
  2. 左側サイドバーの「お問い合わせ」をクリック
  3. 作成したコンタクトフォームをクリック(編集)
  4. 「Antispam Settings」タブをクリック

アンチスパム設定ページから実際にメールアドレスや特定のキーワードが含まれている場合にブロックして送信できないように設定できます。

Spam Protect for Contact Form 7のアンチスパム設定ページを開く手順

WordPressの管理画面を開きます。記事編集画面などではなく管理画面です。

左側サイドバーの「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」をクリックします。

WordPressのコンタクトフォームページを開く手順画像
【ポイント】プラグイン管理ページではない

プラグイン→インストール済みプラグインではないです。無効化ボタンだけで設定ページを開くボタンはないです。

WordPressのインストール済みプラグインに「Spam Protect for Contact Form 7」が表示されている画像

作成した問い合わせページをクリックします。マウスをのせて下にでてくる「編集」ボタンを押してもOKです。

WordPressの「Contact Form 7」で作成した問い合わせフォームを開く手順画像

本プラグインをインストールして有効化していたら「フォーム」、「メール」などのタブの一番右側に「Antispam Settings」が追加されています。クリックします。

「Spam Protect for Contact Form 7」の「Antispam Settings」設定ページを開く手順画像

「Spam Protect for Contact Form 7」のアンチスパム設定ページを開けます。

感想

以上、「Spam Protect for Contact Form 7」プラグインの設定ページを開く方法でした。

ブロックした内容もログファイルから確認できるので、ちゃんと効果があるんだなと実感できます。不快な悪口やスパム営業メール送ってくる奴は問答無用でブロックして快適なブログライフを送りましょう。

WordPressContact Form 7

Posted by ナポリタン寿司