広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Android】デフォルトのUSB設定をファイル転送にする方法

Android

「Android」のアイコン画像

この記事では、Androidスマホの開発者向けオプションでデフォルトのUSB設定を「ファイル転送」に変更する方法を書きます。

頻繁にPCと接続する方におすすめです。

【Android】デフォルトのUSB設定をファイル転送にする方法

以下の手順です。僕が持っているのは「Xiaomi 15 Ultra」なのでXiaomi HyperOS上での解説です。

  1. Androidスマホの開発者向けオプションを有効にする
  2. 「追加設定」をタップする
  3. 「開発者向けオプション」をタップする
  4. 「デフォルトのUSB設定」をタップする
  5. 「充電のみ」から「ファイル転送」にする

デフォルトでは「充電のみ」になっています。PCと接続しても充電が開始されるだけで、PC上で中身のストレージを閲覧できません。

「Xiaomi 15 Ultra」を充電のみモードでPCと接続している写真

いちいち通知の「このデバイスをUSBで充電中 タップしてその他のオプションを表示します」をタップして変更しないといけません。

開発者向けオプションを有効にしている場合、サクッとデフォルトの接続モードを変更できます。

Android(Xiaomi)でデフォルトのUSB設定を変更する手順

開発者向けオプションを有効にする

開発者向けオプションと呼ばれるAndroidで高度な設定をするためのオプションを解放(有効化)する必要があります。

本記事は既に有効にしている前提なので、まだ有効化していない方は以下記事を参考にしてください。

開発者向けオプションを開く

設定アプリを起動します。

「Xiaomi 15 Ultra」Androidスマホの設定を起動する手順画像

Xiaomi HyperOSの場合、「追加設定」→「開発者向けオプション」と進みます。

「Xiaomi 15 Ultra」で追加設定内にある開発者向けオプションを開く手順画像

デフォルトのUSB設定をファイル転送にする

「デフォルトのUSB設定」を探してタップします。

「Xiaomi 15 Ultra」の開発者向けオプションで「デフォルトのUSB設定」を開く手順画像

僕の場合は真ん中らへんにありました。USBデバッグの近くかなと思っていたんですが、それより結構離れた下のほうにありました。

デフォルトでは「充電のみ」になっています。「ファイル転送」にします。

「Xiaomi 15 Ultra」で「デフォルトのUSB設定」をファイル転送に変更する手順画像

次回以降ファイル転送モードになる

USBでPCとAndroidスマホを接続します。自動的にファイル転送モードになります。

通知を見ても「USBファイル転送はオンです」になっています。タップすることで「充電のみ」とかに変更できます。

「Xiaomi 15 Ultra」で「デフォルトのUSB設定」をファイル転送に変更した画像

接続してすぐにエクスプローラーからスマホの中身を確認できます。

「Xiaomi 15 Ultra」をPCに接続しているエクスプローラーのデバイスとドライブ画像

感想

以上、Androidスマホの開発者向けオプションでデフォルトのUSB設定を「ファイル転送」に変更する方法でした。

Xiaomi 15 Ultra」での解説記事ですが、以下記事にあれこれおすすめ設定について書いています。

本記事で利用したアイコン:Android – ソーシャルメディアとロゴ アイコン

Android

Posted by ナポリタン寿司