広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

「イ-エスダブリユ-ジヤパン」の請求はLogicoolでした

豆知識系

Logicoolのアイコン画像

この記事では、僕が使っているクレジットカードに「イ-エスダブリユ-ジヤパン」から請求がきた件について書きます。

Logicool公式オンラインストアで買ったマウスでした。

「イ-エスダブリユ-ジヤパン」の請求はLogicoolでした

僕のクレジットカード(JCB カード W)のアプリ(MyJCB)の利用履歴に、「イ-エスダブリユ-ジヤパン」という名前で15,950円の請求がきました。

JCBクレジットカードに「イ-エスダブリユ-ジヤパン」から請求がきた画像

一瞬「ふぁ!?何だこれ!?不正利用か!?」と思わなくもなかったんですが、金額にめちゃくちゃ思い当たる節がありました。調べたら案の定自分の買い物でした。

僕はすぐに分かったんですが、分からなくて調べる方のために記事にしておきます。

「イ-エスダブリユ-ジヤパン」の正体

Logicoolでの買い物

もちろん別の場合もあると思いますが、僕の場合は「Logicoolロジクール(海外だとLogitecロジテック)」での買い物でした。

まさに請求がくる前、ロジクール公式オンラインストアで「MX Anywhere 3S」を買っていました。値段も一緒です。

「MX Anywhere 3S」のLogicool公式ストア注文履歴画像

というか「JCB W」に登録しているメールアドレスに届く速報版では、ご利用先が「イ-エスダブリユ-ジヤパン」になっていましたが、確定した後のお支払い明細には「Logicool ESW-JP」と書いてありました。

「MyJCB」のお支払い明細にある「Logicool ESW-JP」画像

なのでLogicoolで確定です。

次に詳しく書きますが、ESW Japan=Logicoolってわけではないので、Logicool以外の支払いで表示される場合もあるかもしれません。あくまで僕はLogicoolだったよって話です。

ESW JapanはLogicoolの正規販売代理店

明細ではカタカナで「イ-エスダブリユ-ジヤパン」と書かれていましたが、正式には「ESW Japan」です。

その正体はLogicoolの正規販売代理店です。

ゲーミングブランドの「Logicool G」サイトに書かれてあった文章を引用しておきます。

クレジットカードへの請求はどのように記載されますか?

ご注文の請求は、 “ESW"と表示されます。

お客様のご購入は、Logicoolの正規販売代理店であるESWとのお取引となります。また、お支払い方法によって、ご利用明細には「Logicool」と表示される場合がございます。

ロジクール注文状況およびトラッキングに関するよくある質問

本当にそうなのか確かめてみます。

Logicoolの公式サイトにアクセスして、ページの一番下までスクロールします。フッターにある「特定商取引法に基づく表記」をクリックします。

Logicool公式サイトのフッターにある「特定商取引法に基づく表記」をクリックする手順画像

ESWのサイトに飛びます。Logicool公式がリンクを貼っているってことはそういうことです。公式が乗っ取りでもされていない限りね。

「特定商取引法に基づく開示をご覧ください」をクリックするとPDFファイルで情報を確認できます。

ESWの「特定商取引法に基づく開示をご覧ください」サイト画像

感想

以上、僕が使っているクレジットカードに「イ-エスダブリユ-ジヤパン」から請求がきたけど「Logicool」での買い物だった件でした。

兄弟のために「MX Anywhere 3S」と「MX MASTER 3S」を同時に買ったんですよね。時期によってはAmazonのほうが安いかもしれませんが、公式ストアだと無料でフェルト素材のケースがついてくるので、まんまと公式ストアで買いました。

「MX Anywhere 3S」と「MX MASTER 3S」のパッケージ写真

どっちも最高です。

豆知識系

Posted by ナポリタン寿司