【Googleサチコ】「サムネイルのURLが指定されていません」の対処法

この記事では、「Googleサーチコンソール(Google Search Console)」から、「動画ページのインデックス登録」の「サムネイルのURLが指定されていません」とお知らせが来た時の対処法・解決法について書きます。
ぶっちゃけ、他のブログ作業放棄して対処しないといけない問題か?と言われたら、そんなことないかなという印象です。
ナポリタン寿司のもとに、「Googleサーチコンソール」さんから、メールが届きました。「〇〇で動画ページのインデックス登録の問題が検出されました」というメールです。この手のメールは、ちょくちょく届くので見慣れていました。

「主な問題」を読んでみると、「サムネイルのURLが指定されていません」と表示されていました。「動画ページのインデックス登録の問題を修正する」をクリックすると、該当のページに飛んでくれます。
今回は、この「サムネイルのURLが指定されていません」を解決してみたいと思います。
動画の「サムネイルのURLが指定されていません」が検出される原因
動画を直接WordPressに埋め込んでいて、なおかつ「ポスター画像」を設定していないことが原因です。
ポスター画像とは、YouTubeのサムネイルみたいなものです。YouTubeと同じで、WordPressに貼り付けた場合でも、動画に画像を設定できます。このアイキャッチ画像を設定していないが故に、「Googleサーチコンソール」で問題として検出されます。

このエラーが検出されることのデメリットは、その動画が、Googleの動画検索結果に表示されなくなるというものです。実際のところ、検証していないので、本当にそうなのかは不明ですが、少なくともGoogleサーチコンソールの画面には、そう記載されていました。

サムネイルの URL が指定されていません
これらのページに埋め込まれている動画は、インデックスに登録されることも、Google の動画検索結果に表示されることもありません
「Googleサーチコンソール」の「サムネイルのURLが指定されていません」ページ
問題のあるページの調べ方
メールをうっかり削除しちゃって、どうやってアクセスするか分からないという場合、ポチポチクリックしてみてみましょう。「Googleサーチコンソール」にアクセスしてログインします。左側サイドバーの「インデックス作成」内にある「動画ページ」をクリックします。

「ページ内の動画がインデックス登録されない理由」の中にある「サムネイルのURLが指定されていません」をクリックします。

問題として検出された動画のページが表示されます。下記画像だと、2ページが問題としてマークされているようです。

スクロールすると、問題の動画が埋め込まれている記事のURLが表示されます。

解決方法
方法は大きく2つです。
動画にポスター画像を設定する
WordPressの管理画面にアクセスします。こちらの方法で調べた、問題ある記事の編集画面を開きます。僕はブロックエディターを利用しています。恐らく、問題の動画が埋め込まれていて、かつサムネイル(ポスター画像)が設定されていないと思います。

動画を選択して、右側サイドバーの「ブロック」タブを押します。「ポスター画像」という項目を探して、「選択」ボタンを押します。

メディアライブラリから、サムネイル(ポスター)に設定したい画像を選択します。「ファイルをアップロード」から好きな画像をアップしてもOKです。サムネイルのサイズは、基本的に1280×720とかでいいかなと思います。

埋め込んでいる動画に、選択した画像が設定されたらOKです。

設定できたら、記事を更新します。右上の「更新」ボタンを押します。

「投稿を更新しました」と表示されたらOKです。

これで恐らく「サムネイルのURLが指定されていません」エラーは消えると思います。すぐには消えないので、数日くらい待って、「Googleサーチコンソール」を見てみるといいかなと思います。

僕は、ポスター画像を設定してそのまま放置していたんですが、あとからみると、ちゃんと該当ページが0になっていました。
そもそもWordPressに動画を直接埋め込むのをやめる。(YouTubeなど別サービスを利用する)
僕は、この方法を採用しています。そもそも今回の「サムネイルのURLが指定されていません」エラーは、WordPressに直接アップロードして、埋め込んでいる動画が対象です。
僕は、ブログ何か月目からか忘れましたが、どこかのタイミングから、「YouTube」に動画をアップロードして、その動画のリンク(URL)を、WordPressに貼り付けるようにしています。

YouTubeなどの外部サービスに動画をアップロードして、WordPressに埋め込むことで、「サムネイルのURLが指定されていません」エラーの対象外になると思います。実際、YouTubeにアップロードした動画は、エラーとして検出されたことがありません。
YouTubeアカウントを作成して、そっちにアップロードすることで、YouTube内検索でもヒットするようになり、Google検索結果にもちゃんと表示されるし、あわよくばYouTubeの収益化条件を達成できる…などなど、直接WordPressに埋め込むより、メリットのほうが大きいのかなぁと思います。YouTubeに依存する形になるので、何か事件があった時に大変ですけども…。

感想
以上、「Googleサーチコンソール(Google Search Console)」から、「動画ページのインデックス登録」の「サムネイルのURLが指定されていません」とお知らせが来た時の対処法・解決法についてでした。
2021年5月にブログを始めましてから、何回か同様のお知らせが来ますが、ぶっちゃけ、時間がある時に対処する…くらいの認識でいいのかなぁと思います。
ほとんどの方のブログは、文章をメインにしていると思います。埋め込んだ動画が、仮にポスター画像を設定していないことによって、Googleの動画検索結果ページに表示されなくなっているとしても、記事自体が検索結果に表示されないわけではありません。そこまで神経質にならなくてもいいのかなぁと思います。
塵も積もれば…なので、やっておくことに越したことはないですが、それよりもリライトとか新規記事を書くなど、優先すべきことは沢山あると思います。
まぁ僕は単にエラーが気に食わないので、対処します。そもそも「サムネイルのURLが指定されていません」が検出されるのは、YouTubeを始める前に、直接埋め込んだ動画なので、リライトついでに、削除してYouTubeにアップロードしなおして、リンクを引っ張るようにしています。
僕は専門家でもなんでもないんですが、体感、YouTubeにアップロードしたほうが、色々な意味でお得な気がします。例えば、記事が上位に表示されなくても、動画が上位に食い込んでくれる…みたいな、ダブルパンチでSEOに挑戦できます。ほんとただの個人の感想なので、あまり信用はしないでください。
