広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【ソーダストリーム】クイックコネクトガスシリンダーの取り付け方

商品レビュー

No Image

この記事では、ソーダストリームのテラなどに採用されているピンク色が特徴の「クイックコネクトガスシリンダー」を交換する方法を書きます。

ソーダストリームの「TERRA (テラ) スターターバリューキット」写真

2025年3月にソーダストリームの「TERRA (テラ) スターターバリューキット」を購入しました。

対応しているガスシリンダーはピンク色の「クイックコネクトガスシリンダー(CQC)」です。青色の旧式「ねじ込み式ガスシリンダー」ではないです。

テラ本体への取り付け方を解説します。

ソーダストリームについて

以下記事を参考にしてみてください。

クイックコネクトガスシリンダーを本体にセットする方法

交換する際、ペットボトルはセットしないようにします。うっかりガス噴射ふんしゃする可能性があります。

TERRAテラ以外(E-TERRA、ART、DUOなど)を持っていないので分かりませんが、TERRAはペットボトルをセットしてなければ、すぐに交換できます。それ以外の事前準備は不要です。

ガスシリンダーのラベルを剥がす

交換したいクイックコネクトガスシリンダーは最初上部がラベルで保護されています。ペットボトルのラベルをがすのと同じ要領でべりっと剥がします。

ソーダストリームのクイックコネクトガスシリンダーのラベルを剥がす手順写真

テラ本体の背面カバーを取り外す

炭酸水メーカー本体(テラ)の背面(後ろ側)を取り外します。上を持って背面をぐっと引きはがすようにしたら比較的楽に取れます。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付ける手順写真1

固定器具を開いてガスをセットする

背面カバーを取り外したら上部に固定器具があります。

ガスシリンダーをセットするためにこの固定器具をぐっと上に持ち上げます。取れはしません。ただ上にぐっと展開できます。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付ける手順写真2

その下にスペースができるので、クイックコネクトガスシリンダーをセットします。間違っても上下逆にしないように。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付ける手順写真3

固定器具を閉じてガスをロックする

ガスシリンダーを置けたら展開した固定器具を元通り下にぐっと閉じて固定します。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付ける手順写真4

固定器具を下に動かすと、同時にガスシリンダー本体もぐっと動いてガチッと固定されます。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付ける手順写真5

背面カバーを取り付ける

取り外した背面カバーを元通り取り付けます。最初に下からセットして上をはめるとうまくガッチャンコできます。

ソーダストリームのテラにクイックコネクトガスシリンダーを取り付けた写真

感想

以上、ソーダストリームのTERRAテラに「クイックコネクトガスシリンダー」を取り付ける方法でした。

名前にある通りクイックで非常に楽です。

ここの手間が大変だったら、ペットボトルの炭酸水を買うより金銭的にはお得かもしれませんが、総合的にはコスパ悪いなと思うところでした。実際は簡単だったので良かったです。

強いて言うなら背面カバーを取り外して取り付ける必要があるので、テラ本体を日頃壁際に置いている場合は一度スペースがある場所に移動、あるいは向きを変える必要があるのが手間なくらいです。

とはいえ、ガスシリンダーを交換する一か月に一回とかのペースなので僕的には苦じゃないです。

公式サイトで購入する場合、一本や二本ずつの単体交換ではなく、定期便(お得便)が最もお得です。

いきなり利用し始めると、もし自分に合わなかった時に勿体ないので、まず一回くらいは通常の単体交換を頼んで「もうずっと今後も使っていくだろうな」と確信持てたら定期便にするのがいいかなと思います。僕もそうしました。

もっと言うと、公式的には非推奨でさらに色々知識も必要ですが、ミドボン(業務用液化炭酸ガスボンベ)を使うのが最も金銭的にはコスパがいいと思います。ただ金銭的以外の手間もあるので天秤てんびんにかけて自己判断です。

僕は今のところ手を出していません。

商品レビュー

Posted by ナポリタン寿司