【be LEGEND】僕が飲んだプロテインを紹介するだけの記事
この記事は、ナポリタン寿司が買って飲んだ「be LEGEND」のプロテインをただ貼るだけの記事です。
レビューではなく報告日記です。
ナポリタン寿司は2021年頃からプロテインを飲むようになりました。
当時あれやこれやあって病院に行くことになり、その時先生から「プロテインを飲みなさい。朝は卵を食べなさい。そしたら元気がでるよ」的なことを言われて「be LEGEND」というメーカーのプロテインを勧められました。
僕の中でプロテインって運動とか筋トレしている人が飲むイメージでした。先生曰く全くそんなことはなくて、当時の僕みたいなたんぱく質が足りていない不健康な人が元気を出す目的で飲んでも全然OKなようです。
毎朝牛乳と一緒に飲むことで少しでも活動する気力が湧くかもしれない…と思い勧められるがままに飲み始めると見事習慣になりました。
2年くらい毎日飲んで、2023年に入ってからは毎日ではなくお昼のランニング後に気が向いたら飲むようになり、2024年夏からは平日の朝ランニングする習慣になったため再び毎日飲むようになっています。
恐らくこれからも僕の生活からプロテインがなくなることはないと思うので記録として記事にします。
リリース元:Real Style(ブログ、X、YouTube、Instagram)
設立日:2005年4月1日
- 1. このリンクから会員登録すると500ポイント貰える!
- 2. 【本記事の注意事項】ただの健康目的!筋肉ガチ勢向けじゃない!
- 3. 数あるプロテインの中でなぜ「be LEGEND」なのか
- 4. 飲んだプロテインと感想をずらずら
- 4.1. WEIGHT DOWN 濃厚バナナラテ風味
- 4.2. WEIGHT DOWN やみつき黒蜜きな粉風味
- 4.3. WEIGHT DOWN やる気満々!マンゴー風味
- 4.4. WEIGHT DOWN さっぱりヨーグルト風味
- 4.5. WEIGHT DOWN あ…好きっ!あずき風味
- 4.6. WEIGHT DOWN どんなもんだ!ずんだ風味
- 4.7. 【七夕限定】織姫いちごミルク風味
- 4.8. コアラ小嵐 大阪の喫茶店のミックスジュース風味
- 4.9. 爽やかひろがるシトラス風味
- 4.10. まきまきソフトクリーム風味
- 4.11. 激うまチョコ風味
- 4.12. そんなバナナ風味
- 4.13. 真夏のおいスイカ風味
- 4.14. みなぎるエナジードリンク風味
- 4.15. OIC PROTEIN PEACH
- 4.16. 思い出ふくラムネ風味
- 4.17. あっ!と驚くあずき風味
- 4.18. OIC PROTEIN チョコレート風味
- 4.19. プレワークアウト 元気ドリンク風味
- 4.20. 幸せたっプリン風味
- 5. 「パナソニック タンブラーミキサー」の記事紹介
- 6. まとめ
このリンクから会員登録すると500ポイント貰える!
僕は2024年11月に気づいたんですが、どうやら「be LEGEND」が2024年8月頃から友だち紹介制度をはじめていました。
既に会員登録している僕みたいなユーザーが貼った紹介URLを踏んで新規会員登録(無料)すると、ストア内で使える500円分のポイントをゲットできます。
一方紹介した側(僕)は会員登録してもらっただけだと何もメリットはなく、実際に会員登録した後にストア内でプロテインなどなにかしらの商品を買ってくれた場合に1500ポイント入るようです。
紹介された側はリンクを開いて会員登録することで500円分、紹介した側は新規購入してもらって1500円分…ということです。
こんなTHE・アフィリエイトリンクみたいなの記事冒頭に紹介するなよって話ですが、まぁね…(笑)えへへ。もし興味が湧いてちょっと買ってみようかな~って方がいたらぜひ。元々会員登録している方は意味ないです。
ポイントは1ポイント=1円から使えて使える最低金額などの制限はありません。通常ポイントは確か100円で1ポイントゲットできます。
【本記事の注意事項】ただの健康目的!筋肉ガチ勢向けじゃない!
僕は心の病を少しでも良くするため、ただの健康目的で飲んでいるライトユーザーです。ムキムキの筋肉運動最高マッスル系ではありません。
「プロテインと一緒にこれを食べるとより筋肉にいいのじゃー!」とか「このプロテインは沢山の栄養があるから筋肉が喜ぶうんぬん」みたいな筋肉の話は全くしません。
そういう筋肉のためのプロテイン記事を探している人向けではありません。ただ精神科の先生に勧められて惰性で飲んでいる勢です。
飲むのは朝と夜の2回です。2024年時点では朝起きて20分間のランニングをするようになっているので、ランニング後に飲んでいます。夜はご飯前です。結構プロテインってお腹にくるのでご飯前に飲んだらちょっと食べ過ぎ防止…になっている気がします。
数あるプロテインの中でなぜ「be LEGEND」なのか
数あるプロテインメーカーの中でなぜ先生が「be LEGEND」のプロテインを勧めたのかは分かりません。恐らく以下のような理由なんじゃないかと思います。
- 大容量の割に多分低価格
- フレーバーが豊富だから毎日飲みやすい(味変できる)
- 健康目的だからそこまでガチのプロテインじゃなくてもOK
多分低価格。庶民向け
うちの兄と弟はガチガチのスポーツ系でばりばり筋トレのムキムキマンです。むさくるしい筋肉さんたちはもっと高くて量も少ないよく分からないプロテインを飲んでいます。僕には分かりません。
そういったガチ勢と比べると「be LEGEND」は比較的庶民的というか、毎日飲む勢に優しいと思います。多分プロテイン界隈の中では安いほうだと思います。
僕は他メーカーのを飲んだことがないので相場が分かりません。以前薬局で見た「ザバス(SAVAS)」はもっと高かった気がします。WPCやWPHとかタンパク質の種類?で価格が大きく異なってくるのでその影響もあるかもしれません。
僕が買っている「be LEGEND」のプロテインは、一番コスパがいいWPC(ホエイプロテインコンセントレート)です。たんぱく質の吸収レベル的にはWPH>WPI>WPCで、僕のWPCは一番低いと思います。
フレーバーが豊富
「be LEGEND」のWPCはかなりのフレーバーがあります。公式サイトをキャプチャーした動画を貼っておきます。
メロン、バニラ、バナナ、チョコレート、ストロベリーといった定番の味だけでなく、抹茶、ほうじ茶、あずき、コーラなどちょっと変わったフレーバーが沢山あります。
ドラゴンボールやナルト、ダンベル何キロ持てる?などアニメとのコラボフレーバーもあります。
飲んだプロテインと感想をずらずら
WEIGHT DOWN 濃厚バナナラテ風味
「be LEGEND」のダイエットサポートに特化したシリーズ「WEIGHT DOWN」の濃厚バナナラテ風味味です。
「be LEGEND」は公式サイトで一定金額以上(大体1万以上)購入したらおまけがついてくることがよくあります。
僕は一気に1kgの大容量パックを3個くらい買うので買う頻度としては数か月に1回程度ですが、1回の金額でいうと毎回1万円は超えるのでおまけを選べます。送料無料になる金額まで買いたいって思いもあります。
ある時はエコバッグ、ある時は新商品のお試し、ある時は別ブランドのプロテインセットなどなどでした。この度は同社の別シリーズである「WEIGHT DOWN」のお試し8種セットがノベルティになっていました。
そのお試し8種セットの中にあった一つのフレーバーです。ノベルティなので量は29gと少なめです。多分1回で使い切る量なんでしょうが僕は2回に分けて飲んでいます。
甘くて濃厚なバナナでゴクゴクガブガブ飲めました。
さっぱりしていて苦味や酸味は全くありませんでした。それでいて甘い系フレーバーあるあるのこってり感、ドロッと感も少なく飲みやすい部類でした。毎日飲んでも飽きなさそうな味です。
牛乳ではなく豆乳と一緒に飲みましたが、とてもマッチしている気がしました。豆乳とバナナ風味がバナナミルク感を出してくれました。
WEIGHT DOWN やみつき黒蜜きな粉風味
「WEIGHT DOWN」のやみつき黒蜜きな粉風味です。お試し8種セットにあった一つです。
豆乳と飲みました。最初「黒蜜きな粉」と聞いた時には「癖つよそ~~…。」と警戒しちゃいました。いざ飲んでみると、優しいくちどけとそこまで濃くない黒蜜きなこ風味で飲みやすくおいしかったです。
甘いカフェオレをベースにして健康的な味にしました…的な雰囲気でした(笑)
豆乳の大豆風味とよく合いました。さっぱり甘くてゴクゴク飲めました。毎日飲んだら飽きそうですが、今回のように少量タイプなら全然アリかなと思いました。
WEIGHT DOWN やる気満々!マンゴー風味
「WEIGHT DOWN」のやる気満々!マンゴー風味です。お試し8種セットにあった一つです。
ガツンとくる系ではなく、優しく語りかけるかのようなフルーツ風味味でした。マンゴージュースを普段飲まないので、「マンゴー味だ!」というよりは「フルーツ味だ!」ってなりました。
僕がお試しパックを1回で全部使わず半分半分で2回に分けて飲んだせいなのか、元々そういう種類なのか分かりませんが、さっぱりした感じでゴクゴク飲みやすかったです。
「コアラ小嵐 大阪の喫茶店のミックスジュース風味」に似ていました。さっぱりした甘さでくどくないのが好きな方には、相性がいいと思います。
WEIGHT DOWN さっぱりヨーグルト風味
「WEIGHT DOWN」の「さっぱりヨーグルト風味」です。お試し8種セットにあった一つです。
飲む時から…というか牛乳に粉を入れてシェイクした時から「あ、これは美味しいやつだ」と確信しました。かすかに香ってくる匂いが僕の好きな匂いでした。名前のとおりヨーグルトとかヤクルト的な匂いです。
飲んだ時「やはりね。うまい!」となりました。さっぱりしていてゴクゴク飲みやすかったです。味は濃すぎないヨーグルトジュースって感じでした。酸味はほぼなく甘いです。甘すぎることもありません。
ヤクルトを当分飲んでいないので違うかもしれませんが、「R-1」、「飲むヨーグルト」、「ピルクル」といったヤクルト系統と同じ路線でした。
やっぱり甘すぎてもダメだし、酸っぱすぎてもダメだし、なんだかんだプレーンのさっぱり系がいいよなぁ…となりました。毎日飲んでも飽きない印象です。お茶とか牛乳みたいな普段の飲み物の延長線上で飲めます。
WEIGHT DOWN あ…好きっ!あずき風味
「WEIGHT DOWN あ…好きっ!あずき風味」です。お試し8種セットにあった一つです。
上記写真はちょっとダマっぽくなっていますが、実際は結構サラサラ系で飲みやすかったです。牛乳だけでなく氷を数個入れた影響かもしれません。
飲んだ感想は「これこれ~。あずきはこうでないとね」です。美味しいです。飲む前から恐らくこんな味だろうな~という想像をドンピシャでつついてきました。想像通りでした。
僕は変わった味も好きですが、なんだかんだ(僕にとっての)王道が好きです。僕にとってあずきは大好きで王道の部類です。他の人からしたら「あずきぃ!?そんなん食べない!マイナーでしょ」って思うかもしれません。僕は普段から食べているのでマイナーという感覚がありません。
そんな僕にとっての定番な味「あずき」ですが、本製品も期待を裏切らず、THE・甘い小豆って味でした。「WEIGHT DOWN」シリーズ独特の若干の大豆感?ダイエットに良さそうな味感?がベースにありつつも、しっかり小豆の味に染まっています。
良く言えば王道で、悪く言えば面白味がなくありきたりなのかもしれません。僕は王道の味でいいや派なので大満足です。期待を裏切らない味って大事です。
ごちゃごちゃ言ったけど、単に小豆好きがちゃんと小豆味な本製品を飲んだらそりゃ美味しいと感じます。
ただ王道(定番の味)=毎日飲めるかと言われたらこれまた違います。本製品は「ゴクゴク飲めるんだけど、味としての濃度が高いから毎日飲んだら飽きそう…」な印象を受けました。
お試し品は1回分(僕はもったいない感じがして2回に分けて飲んでますけども)しかないので飽きは来ませんが、これを1kgとかの大容量で買うには勇気がいるな…と思いました。美味しいんですけどね。
WEIGHT DOWN どんなもんだ!ずんだ風味
「WEIGHT DOWN どんなもんだ!ずんだ風味」です。お試し8種セットにあった一つです。
正直に言うとお試しセットの中で一番飲むのに躊躇いました。ずんだ風味て…。僕ずんだ系あんまり好きじゃありません。最初から苦手な雰囲気が出ていたからこそ、お試しセットの中で最後まで残りました(笑)
ずんだってそもそもなんです?枝豆ですか?枝豆は大好きなんですが、それを別の食べ物・飲み物に織り交ぜるのはちょっと…ねぇ。
実際に飲んでみると思ったより「ずんだ!!!!」って感じではなく、ずんだを意識しなかったらまぁ飲めるかな…という印象です。飲む前と飲んだ後で劇的にイメージが変わって「大好き!」とはなりませんでした。苦手は苦手でした。
枝豆感はあるんですが、「WEIGHT DOWN」の大豆(豆乳みたいな)っぽい感じと甘さのおかげで、大分緩和されていました。
緩和されているといっても、ずんだ好きの人が飲んだ時「これはずんだじゃない!ただの甘い飲み物だ!」ってなるレベルの改変ではない印象です。ずんだ好きは多分好きそうです。
僕はお試しセットにあったから飲んだけど普段では買わないかな…と思います。
【七夕限定】織姫いちごミルク風味
2023年7月の七夕あたりで期間限定販売されていた「織姫いちごミルク風味(1kg)」です。僕は基本1kgしか買いません。2021年に登場したようですが、2023年の夏にもあったので恐らく来年の夏も再販されるのかなぁと思います。
思ったよりドロッとしていましたが、イチゴの甘味と僅かな酸味が癖になる味でした。特殊な味というよりは定番で王道って感じでした。だからこそ安定して美味しかったです。
ただ毎日飲むとなると少々こってりしすぎていて早くに飽きがくるかもしれません。一発目の味は最高です。
コアラ小嵐 大阪の喫茶店のミックスジュース風味
筋トレYouTuber「コアラ小嵐」さんとのコラボ商品「大阪の喫茶店のミックスジュース風味」です。
記事執筆時点でとっくに飲み終えたせいで味が中々思い出せないんですが、僕がこれまで飲んだ「be LEGEND」の中で最も飲みやすくて毎日飲んでも飽きないと感じた製品です。
一発目の美味しさで言うともっとインパクトがあるフレーバーは沢山あります。しかし、それらのフレーバーは大抵1週間くらい飲んでいくと、味のクセが濃くて飽きることが多いです。
本フレーバーはさっぱりした甘さでくどくありません。こってりしていないのでゴクゴク飲めました。既に何回かリピートしています。記事執筆時点でたまたま自宅にないだけで買い足す時は「とりあえずこれは確定っと…」で僕の中の一軍に所属しています。
次も買うと思います。めちゃくちゃうまい!!!というわけではないんですが、毎日飲むことを考えた時1つは欲しい味です。
爽やかひろがるシトラス風味
2023年07月に購入した「爽やかひろがるシトラス風味」です。
とにかく酸っぱくてドロッとしていました。正直苦手な部類でした。買う前から酸っぱいんだろうなぁとは思っていましたが、案の定です。さっぱり系ではなくクリーミーなこってり系なので飲むのも大変でした。
酸っぱいのが好きな方にはいいかもしれません。僕にはとことんあいませんでした。酸っぱい、ドロッと飲みにくい…の2点セットでリピートはないかなぁ…。
まきまきソフトクリーム風味
2024年02月21日に購入した「まきまきソフトクリーム風味」です。
開けて粉の匂いを嗅いでみると、「うわ!すご!本当にソフトクリームや!」となりました。匂いだけで幸せになれるタイプです。僕の大好きな匂いでした。
飲んでみた感想は「うっひょぉぉ~~牛乳をちょっとソフトクリームの風味にした感じで、ゴクゴク飲めるぅうぅ」でした。美味しいです。
本記事で書いている全てのプロテインは基本牛乳と飲んでいます。僕、牛乳が好きなんですよね。本製品は牛乳との相性がいいと思いました。(2024年10月頃から水に変更しました。詳しくはこちら)
牛乳だけでなく氷を数個入れる時もあります。友だちから貰った「パナソニック タンブラーミキサー(MX-XP102-K)」で、牛乳+氷+本製品を混ぜたところ、砕けた氷が牧場のソフトクリームであるあるの若干シャリシャリした食感になって「うわ、うんま!」となりました。相性抜群でした。
本製品を買う時、「いつも買う他の味は1kgなのにこれは700gか‥。ちょっと量少ないのに値段は1kgタイプと同じくらい…。美味しくなかったらどうしよう…」と若干不安だったのですが杞憂でした。というかソフトクリームはただでさえ大好きなので、さすがにハズレはないだろうと思っていました。
案の定美味しかったです。そこまで濃厚!って感じではなく、比較的さっぱりしていてゴクゴク飲めました。コスパを考えると微妙かもしれませんが、この美味しさなら今後も買っていいな…と思える味でした。
2024年9月にリピートしました。やっぱり美味しいです。
激うまチョコ風味
2024年02月21日に購入した「激うまチョコ風味」です。
いわゆるベーシックなプロテイン…という印象でした。定番かなと思います。完全なチョコ味よりというよりかはココアっぽさもあります。酸味はなくほどよい甘さです。
味的には癖がなく飲みやすいですが、結構クリーミーでこってりなので喉をとおる快適度で言うとちょっと微妙かもです。お腹にズシンとくる感じです。
たまに飲む程度ならいいですが、毎日のように飲むってなるとちょっと飽きるかなーという印象です。というか僕は既に飲みすぎて飽きました(笑)
そんなバナナ風味
2024年02月21日に購入した「そんなバナナ風味」です。
バナナ×牛乳が合わないわけがないですよねぇ…。牛乳で割って飲むと、バナナをミキサーでスムージーにしたかのような優しい甘さとこってり感を味わえました。
甘いには甘いんだけどなんだろ。胸やけするような甘さではなく、自然にゴクゴク飲める甘さでした。単純に僕が甘いのが好きってのもあると思いますけども…。自然由来のバナナの包み込まれるような甘さを感じました。
牛乳と割ることでかなりこってりクリーミー感が出るので、結構お腹にきます。どろっと感が苦手な方にはあんまり合わないかもしれません。
水で割っても飲んでみましたが、水だとやはり牛乳よりはさっぱりしました。飲みやすいです。「普段は牛乳で割るけど本フレーバーはあまりにドロッとこってりしすぎる…!」という場合は、水で割るといいかもしれませんね。あるいは牛乳を水で薄めるとかね。
個人的にはバナナの飲み物は結構こってりドロッとしたイメージがあったので、特に違和感なく飲めました。現状牛乳100%×本フレーバーでも美味しいと思っていますが、まだまだちょーどいいバランスがありそうなので自分でも探してみます。
真夏のおいスイカ風味
2024年7月に購入した「真夏のおいスイカ風味(1kg)」です。多分夏だけの期間限定商品だと思います。
開けた時からすいかの匂いがしてきました。純粋な果物のすいかというよりかはすいか味を模した加工食品(お菓子など)の匂いでした。友だちから貰ったスイカバーガムからした匂いっぽい感じ。
水に入れた粉を入れた途端赤くなりました。「おぉ~すいかって感じだ」と思いました。
友だちから貰ったミキサーでかき混ぜて飲みました。
氷を入れた水で飲んだ感想は「さっぱりしていて飲みやすい!」です。よくあるすいかジュースで美味しくてごくごく飲めました。やっぱり夏の時期はこういうさっぱりごくごく系がいいですよね。こってりドロドロダマになる系は飲むのしんどいです。
別日に水ではなく牛乳で割ってみると結構こってりめになりました。個人的に他のプロテインは牛乳で割るのが好きですが、すいかに関しては水で割ってさっぱりゴクゴク飲めるほうが好きでした。
みなぎるエナジードリンク風味
2024年6月末に注文した「みなぎるエナジードリンク風味」です。
色は黄色で味も結構エナジードリンクっぽさがあります。ただ炭酸はないので完全なエナジードリンクを期待していると後悔するかもです。結構酸っぱいイメージをしていましたが思ったよりでした。酸っぱいには酸っぱいんですが、若干の甘味もあり比較的飲みやすいと思いました。
注意点として牛乳と混ぜて飲んでみるとかなり泡立ってしまいドロッドロで飲みにくかったです。
水でも飲んでみました。牛乳よりかはドロドロしませんでしたが、単純にやっぱり酸味系は僕あんまり好きじゃないんだなと思いました(笑)
OIC PROTEIN PEACH
たまたまサイトを見た時be LEGEND誕生祭(13周年)で割引セールが開催されていて、その中でセール対象だった「OIC PROTEIN PEACH(1kg)」です。2024年09月12日に購入しました。僕はビーレジェンド内で購入しましたが、Amazonでもあるようです。
パッケージがポテチの内側と同じシルバーの反射する素材だったので、写真撮影に困りました(笑)どの角度から撮っても僕のどこかしらの部位(主に顔)が映ってしまいました。よってちょっと遠くから撮りました。
中央に食欲(飲む欲か)をそそるような桃のイラストが描かれています。
中の粉は特にbe LEGENDと変わりなかったです。しいて言うなら粉は粉でもどっしりしていました。
牛乳で溶かして飲んで一番に思ったのが「うわ!ゴクゴク飲みやすい!」です。大阪の喫茶店のミックスジュース風味やまきまきソフトクリーム風味と同じようにさっぱりしていて飲みやすかったです。
1kgもあると飲みやすいって最も重要といっても過言じゃない項目です。こってり濃厚だといくら最初の満足度は高くても後半のほうに飽きてしまいます。
本フレーバーは上品でさっぱりしたピーチの味で、ダマも少なくしっかり牛乳とマッチしていました。普段買うビーレジェンドのプロテインより割高でしたが、これはありだなと思いました。まぁでもセールじゃなかったら中々手を出せないかも。
思い出ふくラムネ風味
2024年09月12日に購入しました。1kgです。
粉は他のと同じ色でしたが、水と混ぜると水色になっておぉ~ってなりました。
なにげに重大発表ですが、この頃(2024年10月)から僕は牛乳ではなく水で飲むようになりました。僕ついに気づきました。牛乳だとどんなにさっぱり系のフレーバーでもドロドロこってりになってしまうことに…。
僕はドロドロ系だと飲みにくく飽きもすぐきてしまうので苦手です。牛乳で割るとさっぱりをうたっているフレーバーでもどうしてもこってりどってりになります。
これまでは「でも僕牛乳好きだしなぁ…」とあんまり深く考えていませんでした。「たまには水で飲んでみるか」で飲んでみると「ん…?さっぱりしていて…おいしいだと…?」と気づきました。
それ以降水で割っています。ここがポイントですが水だけではなく氷も3個程度入れてシェイクしています。ただの水道水(浄水)だとぬるくて美味しさが半減しました。
氷も入れてしっかりキンキンにすることでさっぱりで飲みやすく、かつ喉にくる冷たさでより美味しく感じました。
氷じゃなくてあらかじめ水を冷蔵庫で冷やしておくのもいいかもです。僕は水道水ジャーからの冷蔵庫の製氷機でできた氷のブロックてきとーに3個くらいとってポッチャーンしています。
よって以降記載するフレーバーは牛乳ではなく水で割って飲んでいる前提です。
水でつくることでランニング後、一気にゴクゴク飲めました。牛乳だとこってりしすぎていてどうしてもゴクゴクじゃなかったんですよね。ゴク…ふぅ(休憩)…ゴク…ふぅ(休憩)…って感じでした(笑)
思い出ふくラムネ風味の味はさっぱりしていて美味しかったです。ラムネなので結構すっぱいかな?と思いましたが、比較的酸味は抑えめで祭りで飲むラムネみたいなほんわりした甘みがありました。
冷たい水との相性抜群で飲みやすかったです。なんだかんだ甘いの好きといえど甘すぎると飽きてしまうので、ほどよいバランス(甘みと酸味)が飲みやすいなと思いました。
あっ!と驚くあずき風味
2024年11月16日に購入した「あっ!と驚くあずき風味」です。2024年11月に登場した数量限定の味です。
あずきは今の時代年中スーパーで売っていると思いますが、僕の中でのあずきって、寒い冬の中食べるおしることかぜんざいに入っているイメージが強いので、どんどん冬に向かって冷え込んできた11月に発売されたっての見てははーんと納得しました。
甘い物大好きでその中でもあずきはトップクラスに好きな僕は迷うことなく買いました。
新発売、数量限定販売系はプロテインページの上部に表示されていて、他のフレーバーを見るには下にスクロールする必要がありますが、上部にあずきが見えた瞬間下にスクロールすることなく「カートに入れる」を押しました(笑)「もうこれは確定やな…」って一瞬で決まりました。
この時の購入特典は1万円以上購入でプレワークアウトお試し1食でした。こういう〇円以上買ったら送料無料!とかノベルティプレゼント!とかにちょー弱いです。
僕のこれまでの経験上be LEGENDのプロテインは大体1週間~2週間程度で届きます。
何がいいって使えるようになる最低金額があるのか分かりませんが、毎回大体1万円程度買う僕の場合、日時指定・時間指定が無料でできる点なんですよねー。ヤマト運輸で指定できるのですごくありがたいです。1万円以上買ったからなのかは分かりません。
僕は基本家にいるのでいつの時間帯でもいいんですが、単純に指定した時間以外にピンポン鳴らされたくないんですよね。この時点で人見知りさんは分かるwってなること期待しているんですが、予定なき来訪者がめっちゃ怖いです。人見知り引きこもりの僕は配達に盛大な心の準備が必要です。
話が脱線しまくってますが、ついでに書いておきます。最近のAmazonはお急ぎ便固定で日時は分かっても「〇日中にお届け」っていう時間指定はできないパターンが多いので困ってます。
その日1日「まだこないのか…はぁ~仕事手につかん!」ってなります。生きるの辛すぎて笑っちゃいます。オートロックで置き配とかのシステムがない家だと今の時代苦労しますね。
今回買ったのは「あっ!と驚くあずき風味」、「OIC PROTEIN チョコレート風味」、既に何回か注文したことがあるリピート「まきまきソフトクリーム風味」の3袋です。
ここからようやく味の感想ですが、ずらずら書く前にまず一言。めちゃくちゃうまいです!!!
まさに僕が好きな小豆って味でした。小豆は小豆でも色々なパターンがあって一言で片づけられないのですが、僕の中で大きく分けると、小豆本来の味で勝負している系か、砂糖とかあれこれ混ぜて甘くしてごまかしている系の2パターンだと思っています。
本フレーバーは後者な印象でした。小豆本来の一本勝負ってよりは何かしら混ぜたハーフ小豆みたいな…(笑)あくまで僕のイメージの話なので実際どうなのかは分かりません。
僕はどっちが好きとかありません。どっちも好きです。本フレーバーに関してはめちゃくちゃ好きな味でした。
小豆一本勝負系の小豆が好きなガチ勢からしたら「全然小豆ちゃうやん…ごまかしの小豆やん」って思うかもしれないなぁっていう味ですが、僕的には甘すぎない優しい甘さで懐かしの駄菓子屋さんとか田舎を思い出しつつゴクゴクさっぱり飲めて最高でした。
久しく原作を食べていないので間違っているかもしれませんが、一口飲んだ瞬間「うわっ!めちゃくちゃ井村屋のあずきバーやん!」って思いました。ほんとまんま溶かしたかのような味でした。
酸味はなく優しい甘さで飲みやすいです。シェーバーで氷を細かくして飲むことで、喉を通る時に若干の粒子・つぶつぶを感じられて、まるで粒あんを食べているかのように錯覚しました(笑)美味しいです。
OIC PROTEIN チョコレート風味
2回目のOICシリーズです。1回目は「OIC PROTEIN PEACH」です。
セール対象でちょっと安くなっていたのと、兄が最近僕のbe LEGENDを飲むようになって、その時「変なフレーバーじゃなくて安定のチョコ味1袋欲しい」って言ってきたので買いました。
OICシリーズってビーレジェンドと全く関係ないメーカーとかではなく姉妹ブランドだったんですね。
僕が初めてビーレジェンド公式サイトで見たのが2024年夏頃でその時にピーチ味を買いました。その時は「たまたまコラボで一緒に販売しているのかなぁ?」程度に思っていました。
調べてみると株式会社「Real Style」という会社があり、その中に「be LEGEND」とか「OIC」とかのブランドがあって、これまでは別々のサイトで運営・販売していたって構図だったっぽいです。
OICのサイトを開いてみるとビーレジェンドに統合したから2024年11月25日13時00分時点でこっちは終了するよって書いてました。確かに今回買った時はもうコラボかなぁ?とは思えないほどがっつりビーレジェンドの公式サイトに存在していました。
OICシリーズの特徴は、ご褒美スイーツを目指した美味しさ、がんばる女性の美容と健康をおいしくサポート…らしいです。これすら知らなかったんですが、OICって女性向けブランドだったんですね…(笑)
立ち位置的にはビーレジェンドの利用者が男性ばっかりで、それを払しょくするために女性向けとしてOICを打ち出したって感じなのかなぁ…。ほぼ毎日飲んでいるくせにこういった事情やら情勢全く分かりません。
飲んだ感想は…確かに美味しさにこだわっている感じがする!飲みやすい!王道のチョコ味!でした。ビーレジェンドにも「激うまチョコ風味」という味があり飲んだことありますが、なーんかすぐに飽きる味でした。
まだ1回しか飲んでいないのでこれから飲み進めて、より詳しく自分の中での感想を見つけ出したいですが、個人的には明らかといっていいほど本フレーバーのほうが美味しく・飲み続けられる味だなと思いました。酸味はなく、甘すぎない優しい甘みです。
チョコというよりココア寄りな気もします。色はココアっぽい茶色です。濃すぎない味でゴクゴクさっぱり飲めます。
プレワークアウト 元気ドリンク風味
2024年11月16日に「あっ!と驚くあずき風味」などを買った際、合計金額が1万円以上だったので特典として貰えた「プレワークアウト 元気ドリンク風味」のお試し1袋(一回分)です。
本製品はプロテインではなく、どちらかというと…っていうまでもないがっつりエナジードリンクです。
作り方はプロテインと一緒で、粉末タイプになっているので水(僕は氷も入れてキンキンにする)に混ぜて振るだけです。水の量は150~300mlです。
ほぇぇ~ビーレジェンドはこういうのも販売しているのかぁ…と感心しながら早速飲んでみたんですが、ビビッと全身に電気が走ったかのような衝撃を受けましたね。正確には飲んだ瞬間というより飲んで数分後です。
エナジードリンクと同様…いやそれ以上の成分が入っていて、飲んだ時からなんかもうプラシーボ効果なのか「うぉおお!!」ってシャキッとしました。
本製品一食分にカフェインが150mg、クエン酸が2400mg、β-アラニンが2000mg、アルギニンが2500mg…などなど入っているようです。(2024年11月時点の情報。変わる可能性もあるので公式サイトを見るべし)
本当にびっくりしたんですが、飲んで数分後体のあちこちがヒリヒリ、ビリビリする感覚になりました。
体に電気が走ったみたいに~って表現、そのくらい驚いたっていう比喩表現の時に使うと思いますが、今回の場合物理でした(笑)まぁ実際震えたり痙攣したりしているわけではないから物理も違うか。
でも手の甲や目元周りにじんじんヒリヒリの感覚が確かにあり、「うわっ!すごこれ…。いやその前にこれ本当に大丈夫なのか?なんか成分とりすぎて体おかしくなってる感じするぞ!」と焦ったくらいでした(笑)
まぁ実際は試供品と一緒に入っていたパンフレットに記載されていたので事前に分かっていましたが、それでも実際に体験すると初めての感覚でびっくりしました。
「β-アラニン」という成分が起こしている「β-アラニンフラッシュ」という現象らしいです。
パンフレットには身体に健康上の問題はないから大丈夫と書かれていました。インターネットでも軽く調べてみましたが安全っぽいです。僕は書かれていた情報を信じるしかないので分かりませんけども。
僕の中でエナジードリンクの味って良薬口に苦し(良薬かはさておき…)で、ちょっと美味しくないのも多い印象です。酸っぱかったり、変な辛みがあったり…。
本製品はエナジードリンク風味ですが、非炭酸なのでその時点でさっぱり飲めました。味は癖なく、濃すぎず、酸っぱすぎず…で「めっちゃええやん」ってなりました。
エナドリみたいに刺激(パンチ)はないんだけど効能的にはエナドリ以上って印象でした。別に僕エナドリ毎日飲んでいるようなタイプじゃないのであくまで素人目線の感想です。
一食分の試供品なのでたまたまその日が調子よかっただけなのか、本当に本製品を朝飲んだからか、単なるプラシーボ効果だったのか分かりませんが、その日はシャキッとブログに集中できたので個人的にはすごくいいなと思いました。
結果、試供品と一緒に同封されていた1000円オフになるクーポンもあったし、個人的にもいいかもと思ったので数日後に一袋買っちゃいました(笑)
なぜかPC版だとクーポンコードを入力しても「対象商品がカートに入っていません」と表示されて使えなかったので、パンフレットの「購入はこちらから」のQRコードをスマホで読み取って、スマホ上で購入するとちゃんと1000円引きになりました。
届きました。内容量が300gなので1kgのプロテインと比べるとかなり小さく感じます。
裏目の写真貼っておきます。
中身の写真を貼っておきます。プロテインと同じ粉末ですが、ちょっと砕いた岩塩っぽい印象でした。
味や効果ももちろんお試しパックと変わらず良い感じでした。
幸せたっプリン風味
2025年1月9日に購入しました。まだ届いていないので飲んでから追記します。
「パナソニック タンブラーミキサー」の記事紹介
2024年に友だちから誕生日プレゼントとして「パナソニック タンブラーミキサー(MX-XP102-K)」を貰いました。コンパクトでそこまで場所も取らないのに、ぐわーー!とフルーツやプロテインを混ぜられるアイテムです。
実際に本製品を使ってプロテインを作っています。詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
まとめ
以上、ナポリタン寿司が買って飲んだ「be LEGEND」のプロテインでした。
本記事は密かに「僕みたいな心の病がある人でプロテインを飲んでいる人をかき集めよう!」という卑しい意味が込められています😏😏みんな無理せず好きなことしよう。