【コージータイマー】タイマーで音楽を停止してくれるアプリの使い方
コージータイマーは、30分後とか1時間後とかにタイマーをセットして、Bluetoothをオフにしたり、指定したアプリ(音楽、YouTube)の再生を停止してくれるandroidの無料アプリです。
- 「YouTube聞きながら寝落ちしたい」
- 「音楽を1時間後に自動停止してほしい」
- 「Bluetoothイヤホンで音楽聞いてる時に、タイマーでBluetoothオフにしてほしい」
iPhoneをご利用の方は、こちらを参考にしてみてください。
リリース元:FLUX
記事執筆時のバージョン:3.2.7(2023年11月03日)
インストール方法
「Google Play」から、無料でインストールできます。
似たようなアプリがいくつかヒットしますが、「コージータイマー」と検索したらおそらく一番上に表示されると思います。
インストールをタップします。

ダウンロードは以上です。ホームに戻って、アプリをタップすることで起動します。
使い方
起動したら、以下のポップアップがでると思います。
android10以降では、Wifiをオフにすることができないと書かれています。
android10よりも古い場合や、Wifiをオフにする機能は使わない場合は、「後で…」をクリックして無視しても大丈夫です。

もし、android10の方で、Wifiオフ機能を使いたい場合、アプリを更新させないようにします。
Google Playに戻ってコージータイマーの「自動更新の有効化」のチェックが外れているか確認します。

アプリに戻ったらコージータイマーのメインの画面が表示されます。ここからタイマーをセットして、再生を停止させることができます。

画面をスワイプすることで、タイマーか、スケジュールか設定できます。

以下のように、用途に合わせて使うことができます。
こんなシチュエーション | おすすめモード |
---|---|
何時何分と時間を指定したい場合 | スケジュール |
寝落ち目的の場合 | タイマー |
コージータイマーのメイン画面は以下のようになっています。

基本的には時計回りになっているタイマーで時間を指定して、ショートカットに登録したアプリを選んで、再生アイコンをタップするって感じです。
例えば下の画像だと、10分後に音楽アプリの再生を停止するということです。分刻みで自由に調整できるのが便利です。寝落ちするためなら、大体自分が寝落ちするであろう時間(30分とか1時間とか)を設定して再生ボタンをタップします。

再生ボタンをタップしたら自動で選んだアプリが起動します。通知バーから状況が確認できます。

停止(中断)したい場合
コージータイマーを停止したい場合は停止ボタンをタップします。

設定
何もしなくても使えますが設定をすることで、より便利に使うことができます。
画面右上の三本線をクリックします。

オプション画面が表示されます。
便利な設定だけ簡単に書きます。

基本的な機能
再生を停止する | 機能のオンオフを設定できます。オンにします。 |
ホーム画面に移動 | 再生を停止した時に、ホームに戻るか決めれます。オンにしてます。 |
画面オフ | 再生を停止した時に、自動で画面ロックしてくれます。YouTubeで便利なのでオンにしてます。 |
画面オフ機能をオンにするには、権限を許可しなければいけません。画面オフをタップして表示されるポップアップの「かくにん」をクリックします。

設定アプリが自動で起動するので、開始をタップします。
これは機種によって画面が違うと思います。僕はgalaxyです。

ショートカット
アプリをコージータイマーのメイン画面にショートカット登録することができます。便利です。
ショートカットの「>」をタップします。


- 有効
- アプリに表示
- タイマー開始時に選択したアプリを実行する
の全てをオンにするのがおすすめです。
下のウィンドウみたいなアイコンをタップして、好きな再生を停止したいアプリをタップして登録していきます。最大で8アプリまで登録することができます。
登録したらコージータイマーのメイン画面に戻って確認してみます。僕はYouTubeとgalaxy musicを登録しました。
アプリを登録することによって、再生したいアプリを選ぶことができ、さらにタイマーを開始した時にアプリを自動で起動してくれるので、手間が省けます。

データオフ
データオフで再生と同時にBluetoothやWifiもオフにすることができます。

僕は、Wifiはつけっぱでいい派なので、Bluetoothだけをオフに設定しました。
有線イヤホンの場合は関係ないかもしれません。Bluetoothイヤホンを使ってる時に大活躍です。

コージータイマーは、iPhoneで使えません
本記事で紹介した「コージータイマー」アプリは、Android専用のアプリのため、iPhone(iOS)では利用できません。その代わり、iPhoneには、標準の時計アプリで、音楽の再生を停止させる機能があるそうです。
詳しくは、以下のサイト様が参考になりますので、気になった方はそちらを見てみてください。僕は、iPhone(iOS)を持っていないので、詳しいことは分かりません。
感想
以上、タイマーで再生停止してくれるアプリ「コージータイマー」の紹介でした。
YouTubeを見てても、1時間後とかにタイマーセットしておけば、勝手に再生停止して画面もオフにしてくれるので便利です。
ただ、毎回そういう時に限って、寝れなくていいとこで、停止してしまうなんてことも…。思い切って、2時間とかに設定すればいいんでしょうが、何故だかぎりぎりを攻めたくなります。僕だけでしょうね。