「Google Play Pass」の3か月分が当たった!対象ゲームプレイし放題!

この記事では、2023年10月24日に当たった「Google Play Pass 3か月間利用可能」について書きます。
対象の有料ゲームがインストールし放題、アプリ内の買い切り課金アイテムが購入し放題、広告なしで報酬獲得…など、Androidゲームを快適にプレイしたい方におすすめです。
何が何やらで、自分もさっぱり分からないんですが、「Google Play」アプリを開くと、「特典の獲得期限が迫っています」という通知があり、タップしたら、Googleが提供しているゲームのサブスク「Google Play Pass」の3か月分が当たりました。

恐らく、これ誰でも当たるわけではなく、ランダム抽選ですよね…?僕は選ばれたのか!と、とても嬉しくなりました。
「Google Play Pass」の存在自体は何となく、Googleの宣伝で知っていましたが、具体的にどういったサービスなのかは全く分かりませんでした。3か月分のお試しが当たったということで、早速利用したところ、「おぉ~~。これは面白い~」と思いました。
「Google Play Pass」が当たった日:2023年10月下旬
使っているAndroidスマホ:Google Pixel 7a
公式サイトへのアクセス
以下のリンクから、公式の紹介ページに飛べます。
サービスのざっくりした説明
2023年11月時点だと、日本円で月額600円、年額5,400円の有料サービスです。加入すると、対象の有料ゲームたちが、無料でインストールし放題、プレイし放題、さらにアプリ内課金や広告が一切ない…という夢のようなサービスです。
無料でインストールといっても、月額で契約しているので、厳密には無料ではないんですけども…。サブスクの説明って難しい…(笑)月額料金でインストールし放題…ってことか。
あくまで無料お試し。自動更新はオフに設定した
今回は、3か月分が当たって、それ以降は通常の請求になるということだったので、当たった瞬間、自動更新はオフにしました。3か月間楽しむだけ楽しんで、それ以降の請求はありません。本当に良かったら、再契約しようと思います。
加入すると「Google Play」に専用ページが追加される
加入すると、Androidの「Google Play」アプリに、専用の「Play Pass」というタブページができました。そのページに、無料でインストールできる対象の有料ゲームなどが、ずらっと表示されています。

僕が加入した2023年10月時点では、「Stardew Valley(スターデューバレー)」、「Getting Over It」、「Cytus II (サイタスⅡ)」など、有料ゲームのランキング上位で、見たことあるようなゲームがありました。
「Play Pass」内でランキング表示、ジャンルごとで絞り込みができます。専用ページが用意されているので、「Google Play Pass」対象の気になるゲームを見つけやすかったです。

検索した時の下部に、「Play Pass」対象ゲームだけに絞り込むボタンも用意されていました。タップすると、検索したキーワードに関連する「Play Pass」対応のゲームのみ表示されます。(広告は除く)

僕が見たところ、大作!というゲームは少なく、基本的にインディーズ系、放置系、暇つぶしゲーが多い印象でした。僕は暇つぶし系が好きなので、結構いい感じでした。
特にドット絵で経営シミュレーション?ジャンルのゲームを多く販売している「カイロソフト」のゲームが多い印象を受けました。

有料ゲームでも、「Google Play Pass」対応なら、インストールできます。やるかどうかも分からないのに、沢山のゲームをかたっぱしから入れてみました。

「Google Play Pass」のいいなと思った点
対象の有料ゲームがインストールできる点だけでなく、以下の点もいいなと思いました。
アプリ内の買い切り課金アイテムが購入し放題
例えば、元々無料でインストールできるゲームでも、「Google Play Pass」に対応している場合があります。何が違うのかというと、アプリ内の買い切りアイテムが、タダで購入できる点です。本当のタダではなく、「Google Play Pass」の月額料金で…という意味です。
試しに僕が加入していた時、「Google Play Pass」に対応していた「ボクと博物館」というゲームアプリでは、トライアルパックやジェムパックが、無料で購入できました。本来なら購入画面が表示されるであろう部分に、「Play Passで特典を獲得」と表示されて、追加料金なしで入手できました。

「思い出の食堂物語 ~心にしみる昭和シリーズ~」アプリ内でも、同様にゲームを有利にすすめられる買い切りアイテムを、無料で入手できました。全部「Play Passで特典を獲得」です。さすが月額料金のサブスクなだけあります。

広告も表示されません。ストレスなくゲームをプレイできました。
広告を見ないと獲得できないアイテムやヒントを自由に取得できる
ナンプレなどのパズルゲームでは、数十秒の広告を見る代わりにヒントを見る…みたいな機能がよくありますが、「Google Play Pass」だと広告を見ることなく、制限なく、ヒントだけを見られます。
「Flow Free」という同じ色の丸を線で繋ぐシンプルなんだけど、癖になる暇ゲーで試してみました。ヒント機能を利用すると、1つ答えが表示されますが、制限なく、ずっとヒントを見られます。本来なら、30秒くらいの広告を見ないといけないんだと思います。

「Google Play Pass」の対象ゲームのみですが、本来なら広告を見ないと得られない恩恵等を、短時間で獲得できるので、爽快感をより得られました。
広告をちまちま見て、時間を消費する…というデメリットを、「Google Play Pass(お金の力)」で解決している感じです。ゲームの楽しさだけ得られる状態です。
【余談】PCでAndroidゲームをプレイする方法
「Google Play Pass」とは関係ないんですが、「Google Play Games」というGoogle公式のソフトを使うことで、PC(Windows)上で、対象のAndroidゲームをプレイできます。
「Google Play Pass」がPC上でも有効だったら、くっそ便利だったんですが、2023年11月時点では、そうではないっぽいです。僕はあんまりスマホを触らないので、PC上で「Google Play Pass」のゲームをプレイできたら、最高だなと思います。
感想
以上、2023年10月24日に当たった「Google Play Pass 3か月間利用可能」についてでした。
3か月間なので、2024年01月24日まで有効です。それまで堪能したいと思います。やり込み要素がしっかりしていそうなドット絵のRPG系がいくつかあったので、時間がある時に、腰を据えてプレイしてみたいなーなんて思っています。
本記事で利用したアイコン素材:アプリ google googleplay マスクマン プロレス 再生 – ソーシャルメディアとロゴ アイコン