【Instagram】スマホ版検索タブのおすすめ投稿を非表示にするCSS
Androidスマホで拡張機能を導入できるブラウザアプリ(例:Firefox)を使ってウェブサイト版「Instagram」にアクセスした時、検索(発見)タブを開くと検索ボックスだけでなく大量のおすすめ投稿・動画などがタイル状で表示されます。

「Firefox」はアドオンを導入できるため「Stylebot」や「Stylus」などのCSS適用拡張機能もインストールできます。
その拡張機能に本記事で紹介するCSSを書き込むことで、検索タブを検索ボックスだけにしておすすめ投稿を表示させないようにできます。
あくまでブラウザ版だけでアプリ版ではできません。あんまり大きな声では言えませんが、MODを使ってうんぬんで色々できるみたいですが、当サイトではそういうの紹介しない方針でいるので気になる方は各自調べてみてください。
前提
以下です。
- 拡張機能を導入できるスマホのブラウザアプリ(Firefoxなど)をインストールしている
- CSSを適用できる拡張機能を導入している
- CSSを書き込む場所などが分かっている
スマホで開いたウェブ版インスタの検索ページのおすすめを非表示にするCSS
スタイルシートを開く
Androidスマホでブラウザを開いて「Instagram」にアクセスします。インストールしたCSSを適用できる拡張機能の設定ページ(スタイルシート)を開きます。僕は「Stylus」を使っています。

CSSを書き込む
以下のCSSを書き込みます。
/*【モバイル版】検索タブのおすすめ投稿一覧非表示*/
body:has(a[href="/explore/"] svg[aria-label="発見"][fill="currentColor"]>[d="M18.5 10.5a8 8 0 1 1-8-8 8 8 0 0 1 8 8Z"]) main>div>div:nth-of-type(1)>div {
display: none !important;
}
本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。特に「Instagram」は頻繁にHTML・CSSの構造が変わるので対応が大変です。
もし書き込んでも反映されない場合問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。

一部、画像と上記で紹介しているCSSの内容が異なっていますが、気にせず紹介しているCSSのほうをそのままコピペしてOKです。
書き込めたら保存します。
消えたか確認する
「Instagram」ページに戻り、下部のボタンから検索ページにアクセスします。CSS適用後はおすすめ投稿が一切表示されなくなります。上部の検索ボックスだけです。

ただ検索しようとしただけなのにおすすめ投稿をつい見ちゃって時間を無駄に過ごしちゃった…みたいなのがなくなります。
おすすめ投稿が表示されていた場所に読み込みのぐるぐるマークが表示されるかもしれませんが、まぁご愛敬ということで…(笑)
検索ボックスはそのまま残っているのでタップして検索できます。

感想
以上、Androidスマホのブラウザアプリで開いたウェブ版「Instagram」の検索タブ内にあるおすすめ投稿を非表示にする方法(CSS)でした。
CSSで好きなように見た目をカスタマイズできるからスマホでも公式アプリではなくウェブ版を使っている…みたいな方、実は結構いるのかもしれませんね。かくいう僕も「X(旧Twitter)」はウェブ版です。
「Twitter UI Customizer」や本記事みたいなCSS適用できる拡張機能は必須です。
本記事で利用したアイコン画像:社会-メディアは instagramでは スクエア – ソーシャルメディアとロゴ アイコン