【リンク作成ツール】HTMLリンクを自動生成する拡張機能

この記事では、現在表示しているページのHTMLリンク(aタグ)を、自動で作成してくれるChrome拡張機能「リンク作成ツール」について書きます。

現在表示しているサイトのHTMLリンクを、ワンクリックで作成してくれるChrome拡張機能です。
作成したいサイト(ページ)を開いて、拡張機能ボタンをクリックすると、自動的にaタグでリンクを囲んだ状態のHTMLを表示してくれます。
クリップボードにコピーして、そのままサイトやブログに貼り付けれます。
例えば、当サイトのプロフィール記事で利用すると、以下のようなHTMLを表示します。
<a href="https://www.naporitansushi.com/diary/">プロフィール</a>
新しいウィンドウ(ページ)で開く「target="_blank"」をつけることも可能です。
タイトルとURLを変更したい場合は、手動で修正できます。
WordPressを使っている方には、正直メリットは少ないかと思います。あくまでWordPressに頼っていない、自分でサイトを構築している方向けの便利ツールです。
リリース元:flowers
アクセス方法
Chrome ウェブストアからインストールできます。
「Chromeに追加」をクリックします。

使い方
リンクを作成したいサイトを開きます。トップページでも、記事でもどちらでもOKです。
例として、当サイトのトップページで試してみます。
開いたら、拡張機能ボタンをクリックします。

ポップアップが開いて、HTMLリンクが表示されます。

オプションで、「新しいウィンドウで開く(target="_blank")」をつけることができます。
記事タイトルは、自分で修正することも可能です。

あとは、コピーで活用してみましょう。Ctrl+Aで全選択、Ctrl+Cでコピーできます。

実際に作成したHTMLを貼っておきます。
<a href="https://www.naporitansushi.com/" target="_blank">ナポリタン寿司のPC日記 | パソコン初心者です。パソコンの便利なフリーソフトやWEBサービスについて書いてます。</a>
正常にリンクとして機能します。
実際に作成したHTML:ナポリタン寿司のPC日記 | パソコン初心者です。パソコンの便利なフリーソフトやWEBサービスについて書いてます。
をクリックすると、メール用の書式に切り替えれます。

メール用にすると、以下のようにタイトル、改行されてURLになります。HTML タグなどは入りません。
ナポリタン寿司のPC日記 | パソコン初心者です。パソコンの便利なフリーソフトやWEBサービスについて書いてます。
https://www.naporitansushi.com/
感想
以上、ワンクリックで現在開いているページのリンクをHTMLのaタグで出力してくれるChrome拡張機能「リンク作成ツール」についてでした。
「拡張機能を導入するまでもない!」という方は、以下の記事が参考になるかと思います。ウェブサイトで完結するaタグ作成ツールです。