当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【Package Name Viewer 2.0】アプリパッケージ名を調べるAndroidアプリ

Android

Package Name Viewer 2.0のアイコン

この記事では、インストールしているAndroid アプリのパッケージ名を調べれるアプリ「Package Name Viewer 2.0」について書きます。

CSVファイルで出力できます。

Package Name Viewer 2.0のスクリーンショット

自分のスマホにインストールしているアプリのパッケージ名を一覧表示して、コピーできるAndroid アプリです。

ユーザーアプリケーション、端末にデフォルトでインストールされているシステムアプリケーションに分けて、一覧表示できます。

アプリ名やパッケージ名の検索もできます。

選択したアプリのパッケージ名を、CSVファイルとして出力できます。パソコンにデータとして送りたい場合に便利です。

ADBを使っていらないシステムアプリを削除する時などに便利です。アプリのパッケージ名って、目にしないから分かんないですもんね。

分かったところで名前が結構長いので、コマンドプロンプトで入力するの億劫ですよね。本アプリを使えば、まとめてCSVで出力できます。

システムアプリを強制削除する方法は以下の記事に書いています。

参考:【ADB】Androidの標準アプリを強制削除する方法

リリース元:csIng
記事執筆時のバージョン:3.0.2129(2019年8月2日)

インストール方法

Google Play ストアからインストールできます。

緑の目アイコンが目印です。

Package Name Viewer 2.0のインストール

使い方

起動すると、アプリが一覧表示されます。アイコン、アプリ名、パッケージ名がセットになっています。

メイン画面

ユーザーアプリケーション、システムアプリケーションで切り替えれます。

パッケージ名のコピー

アプリをクリックするとメニューが開きます。「コピー」をタップすると、パッケージ名がクリップボードにコピーされます。

標準ライブスタンプのパッケージ名

メモ帳にでも貼り付けて活用してみましょう。PCと共有したいなら、Vivaldiのメモか、Simplenoteがおすすめです。

アプリケーション名、パッケージ名、起動状態が貼り付けられます。

クリップボードからメモアプリに貼り付け

パッケージ名だけの抽出はできません。パッケージ名だけ抽出したい場合は、CSVファイルで出力しましょう。

「詳細」をタップすると、設定アプリに飛べます。

標準ライブスタンプ アプリ情報

複数選択してコピー

アプリ名の右横にあるチェックボタンボタンで複数選択できます。タップしてチェックマークになれば選択完了です。

複数選択した状態で、ページ中央下にある一括コピーボタンをタップすると一括コピーされます。

複数選択も可能

検索

右上の検索ボタンボタンでアプリ名、パッケージ名を検索できます。

検索欄に入力して、候補をタップしたら、該当場所に飛んでくれます。

パッケージ名の検索

CSVファイルとして出力

クリップボードではなく、ExcelのCSV拡張子としてエクスポートできます。

画面右上のCSV切り替えモードCSV切り替えボタンをタップします。

下記のようにポップアップが表示されたら、CSVモードです。

CSVモードのエクスポートに切り替える

アプリを複数選択して、中央下にあるCSV出力ボタンをタップします。

初回の場合は、アクセス許可のポップアップが表示されるので、「許可」をタップします。

端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセスを Package Nameに許可しますか?

出力完了のポップアップが表示されます。

CSVファイルエクスポート通知

ファイルは、下記ディレクトリ(場所)に保存されています。

内部ストレージ/pkg/〇〇〇.csv
内部ストレージのpkgフォルダーに保存される

USB接続して、PCにデータを転送できます。

スマホからPCにデータ転送

Excelファイルなので、並べ替えや絞り込みなど自由にできます。

アプリ名とパッケージ名一覧CSVファイル

日本語だと文字化けします。これは本アプリの不具合ではなく、文字コードの影響です。

一部のCSVファイルは日本語が文字化けする

ダウンロードしたCSVファイルを右クリック→プログラムから開く→メモ帳で開きます。

プログラムから開く メモ帳

メモ帳が開くので、ファイル→名前を付けて保存をクリックします。

メモ帳だと正常に日本語が表示される

ファイル名は何でもいいのですが、重要なのはエンコードの部分です。「UTF-8」になっていると思うので、「ANSI(アンシー)」に変更します。

拡張子は、「.csv」のまま変えないようにしましょう。

エンコードをANSIに変更

これでExcelファイルでも、正常に日本語が表示されます。

感想

以上、パッケージ名を一覧表示、検索、コピーできるAndroidアプリ「Package Name Viewer 2.0」についてでした。

システムアプリを削除するのに、サクっと調べれるので便利です。

Android