【Twitch-in-Twitch】動画内に別のTwitch動画を配置する拡張機能

この記事では、Twitchの動画プレーヤー内に、別のTwitchの動画をポップアップで配置するChrome拡張機能「Twitch-in-Twitch」について書きます。
同時に2人の配信者を見たい時に使えます。
Twitchの動画プレーヤー内に、もう一つの動画プレーヤーを配置するChrome拡張機能です。
本拡張機能を導入して、アイコンをクリックします。Twitchの名前・ユーザーIDを入力する画面が表示されます。入力してEnterを押すと、今見ている配信動画内にポップアップで、指定した配信者の動画が配置されます。
同時に2人以上の配信を見たい時に使えます。同時進行で、閲覧できます。
ポップアップは、動画のピクチャーインピクチャー表示のようになっていて、配信内だったら好きな場所に移動・配置できます。マウスで好きなサイズに拡大縮小できます。
1つだけでなく、2つ、3つと好きなだけ表示できます。
ただし、以下の点に注意です。以下のデメリットよりもメリットのほうが大きいと感じた方のみ、利用するといいかなと思います。
- プレーヤー内だけ表示される。タイトルやチャットなどの動画外の部分には配置できない
- いちいちTwitchのユーザーIDや名前を入力しないといけない
- ベースの配信ページから離れると、ポップアップも全部消える
- Twitchの仕様により、一時的に英文警告が表示されて、動画が見れない
いちいちTwitchのIDを入力しないといけない点ですが、お気に入り機能が用意されているので、そこまで苦ではありません。一度登録しておけば、次回以降、ワンクリックで配置できます。
Chrome拡張機能だけのリリースで、Firefoxアドオンはありません。
提供元:fuzzysound
記事執筆時のバージョン:1.2.1(2021年10月21日)
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。
「Chromeに追加」をクリックします。

拡張機能のオーバーフローメニュー内に、拡張機能ボタンが追加されればOKです。
使い方
Twitchにアクセスして、ベースとなる配信ページを開きます。「このライブ動画の上に、別の動画を配置したいなぁ」と思う配信動画を開きます。
開けたら、インストールした拡張機能をクリックします。ポップアップが表示されます。注意点ですが、Twitchページ上じゃないと、この画面は表示されません。
ユーザーID・名前の入力
「Streamer/VOD ID」欄に、ポップアップ表示したい配信者の名前・またはユーザーIDを入力します。お気に入りに登録したい場合は、右横の星マークをクリックします。

ユーザー名は、サイドバーに表示されている名前でいけると思います。手動入力はめんどくさいので、コピペがいいかなと思います。

その配信者のURLの末尾にあるのがユーザーIDになっています。

入力できたら、Enterを押します。現在見ているライブ配信内に、入力した配信者のライブ配信がピクチャーインピクチャーで表示されます。

Twitchの警告について
数秒したら下記のように英文が表示されて、動画が見れなくなると思います。これは、Twitchの仕様です。
Twitch純正ではなく、サードパーティー製の拡張機能を使うことで、このような警告が表示されます。右下にカウントダウンが表示されて、0になるまで待つと、正常に表示されます。恐らく、どうしようもないので、0になるまで待ちましょう。

ポップアップの移動・拡大縮小
ポップアップは、マウスで掴んで好きな場所に配置できます。
ただし、動画プレーヤー外には出れないので注意です。あくまでプレーヤー内だけです。画面外に出すことはできますが、最前面で表示されません。全部出してしまうと、画面内に戻すのが困難になるので注意です。

マウスで拡大縮小できます。

設定
拡張機能アイコンを右クリック→オプションをクリックします。

オプション画面が新しいタブで表示されます。

「Manage Favorites」で、お気に入りの追加・削除ができます。登録したいユーザーID、あるいは名前を入力して、右側の星マークをクリックします。

解除したい場合は、追加した配信者の横の星マークをクリックします。
登録すると、今後ポップアップ内にその配信者が表示されます。ライブ配信している場合、ワンクリックで配置できます。

ポップアップが画面外に出ちゃって、操作できなくなったという場合、一番下の「RESET DATA (EXCEPT FAVORITES)」、または「RESET ALL DATA」でデータをリセットできます。
「RESET ALL DATA」は、お気に入りを含めた全てのデータを削除するので注意です。

感想
以上、Twitchのライブ配信の上に、別のTwitch配信をオーバーレイで配置するChrome拡張機能「Twitch-in-Twitch」についてでした。
まだ見ぬTwitch拡張機能を探しに、Chromeウェブストアの大海原へと飛び込むのです。