【小説を読もう!】タイトルの文字色を変更するCSS
通常、「小説を読もう!」のランキングページにある小説タイトルはオレンジ?茶色?の文字色になっています。
CSSを使うことで黒や青など好きな色に変更できます。CSSを書き込んだ自身の環境上で他人には影響しません。いつでも元に戻せます。
本記事はChrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。スマホやタブレットのアプリ版ではできません。
拡張機能を利用できるブラウザアプリ(例:Kiwi Browser)などをインストールしてCSSを書き込み、ブラウザ版から利用する場合はもしかしたら使えるかもしれません。
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。本記事では「Stylebot」を紹介しますが「Stylus」などでもOKです。僕はメインでは「Stylus」を使っています。
「Chromeに追加」をクリックします。
「拡張機能を追加」をクリックします。
拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。
頻繁に開く場合は拡張機能のオーバーフローメニューを開いて「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。
詳しい使い方を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
「小説を読もう!」のタイトルを好きな文字色に変更するCSS
スタイルシートを開く
「小説を読もう!」にアクセスします。「小説家になろう」ではないので注意です。後者は多分元々水色の文字色だと思います。
インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。
右側に白紙のサイドバーが表示されます。
もし初めて「Stylebot」を起動した場合は「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると白紙のスタイルシート画面を開けます。
CSSを書き込む
以下のコードを書き込みます。
/*タイトルの文字色*/
.c-trad-contents a.tl {
color: #000;
}
「color
」が文字色です。上記CSSの「#000
」は黒色にするという意味です。HTMLカラーコードやRGBコードなどで指定できます。指定方法がよく分からない場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
本記事のCSSは僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。
もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で修正したいと思います。特に「小説を読もう!」や「小説家になろう」などのサービスをナポ寿司は、全然利用しないので、サイトの仕様変更があった際に気づかない可能性が高いです。
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。
再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:ncode.syosetu.com
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
色が変わったか確認する
小説一覧ページにアクセスします。試しに「年間現実世界〔恋愛〕ランキングBEST100」を開いてみます。それぞれの小説タイトルの文字色が指定した色になります。
青色にした画像も貼っておきます。
一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「ncode.syosetu.com
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は書き込んだコードを削除します。
下線を解除したい場合
タイトルの文字に装飾されている下線を消したい場合、上記で紹介した文字色変更コードの一部に新しいコードを書き加えます。
.c-trad-contents a.tl {
color: #000 !important;
text-decoration: none !important;
}
「text-decoration: none
」が文字装飾の下線を解除するという意味です。
他のCSS記事紹介
「小説家になろう」関連の記事を他にも書いています。
感想
以上、PCウェブサイト版「小説を読もう!(小説家になろう)」のタイトルの文字色を変更するCSSでした。
タイトルが長い作品多いですね。もう文章じゃんってんが何個もありました。まぁタイトルに全部詰め込んだほうが見る側としては嬉しいんですかね。