【トリニティ】Pixel 7a用の高透明・複合フレームガラスを使った感想

この記事では、トリニティ株式会社より提供していただいた「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を使ってみた感想を書きます。
黒いフチ(PETフレーム)により、画面の端が若干見切れるという欠点がありますが、角割れ防止には強そうです。
2024年3月にトリニティ株式会社より以下の4製品を提供していただきました。
- MagSafe磁気増強メタルリング(丸形)
- MagSafe対応スマホダブルリングスタンド
- Google Pixel 7a [Turtle Solid] 超精密設計 ハイブリッドケース
- Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス

「MagSafe」が全機種対応アクセサリーでケースと保護フィルムが「Google Pixel 7a」用です。
本記事で紹介するのは「Google Pixel 7a」用のガラスフィルムです。以下の点が特徴です。
- 画質が悪くならない高透明タイプ
- 日本メーカー、AGC社製の強化ガラス採用
- 強化ガラスとPETフレームの複合構造
- トリニティ株式会社の登録商標「バブルレスフィルム」採用(気泡ゼロ)
- 擦り傷に対して強い耐性を持つ表面硬度10Hレベル
- 「貼るピタMAX+」採用
スマホの画質が低下しにくい高透明タイプでありながら、表面硬度10Hの強化ガラスでかつスマホの周りをカバーするPETフレーム(黒いフチ)の複合構造です。衝撃に強そうです。
「貼るピタMAX+」という技術が採用されています。フィルムをペリペリ剥がして貼る従来のタイプではなく、専用の箱(トレー)を活用して貼ることで、ピタッとスマホと合わせて簡単に貼れる技術です。
本記事は依頼されたものです。商品を提供してもらっています。ただし、提供してもらっただけで書き方などに指定はありません。ありのままの僕です。
リリース元:トリニティ株式会社
ブランド:Simplism(シンプリズム)
提供していただいた製品:Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス
提供月:2024年3月
公式サイトやAmazonで購入できる
トリニティの公式サイトから購入できます。
Amazonでも購入できるっぽいです。ただし、複数の出品者がいて高額設定や高額送料を設定している出品者がいる可能性もあるので、一番は公式サイトからの購入かなと思います。
製品の写真・外観
パッケージの表面と裏面の写真を貼っておきます。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」のパッケージ写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_01-1000x823.jpg)
「絶対角割れしない、強化ガラスとPETフレームの複合構造」と書かれています。
開けてみました。分かりやすい説明書と「貼るピタMAX+」アイテムが入っていました。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を開封した写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_03-1000x666.jpg)
実際に貼る前に今まで貼っていたフィルムを剥がします。
2023年5月に提供していただいて、そのまま貼っていた「ケースとの相性抜群 高透明 画面保護強化ガラス」です。どこかのタイミングでヒビが入ってしまってたんですよね~。

端っこを掴んでベリっと剥がすと綺麗に取れました。

剥がしたフィルム単体で見るとヒビが入っていたのが明らかに分かりました。ヒビというかもう割れていて首の皮一枚って感じでした。

「貼るピタMAX+」対応のガラスを貼る方法
2023年5月に提供していただいた「Google Pixel 7a ケースとの相性抜群 高透明 画面保護強化ガラス」と「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 反射防止 複合フレームガラス」と同様、本製品も「貼るピタMAX+」技術が採用されています。
詳しくは下記記事を参考にしてみてください。
特徴をぽつりぽつり紹介
相変わらず「貼るピタMAX+」がすごい!
前回も「おぉ~~。これすごいな」と驚いたのですが、今回も相変わらず驚かされました。
製品提供されて過去二回体験していたとはいえ、久々だったのでやり方をすっかり忘れていました。前回自分が書いた記事を見ながら、手順通りに進めることで問題なくできました。
丁寧な公式動画も公開されています。
いくつか写真を貼っておきます。
下記写真は以前貼っていたフィルムを剥がして、付属のシートやクロスでスマホ画面を綺麗にしている様子です。

説明書を取り出して、スマホ本体を「貼るピタMAX+」の装置(装置ってほどではないかw)に差し込みます。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼る手順写真1](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_04-1000x666.jpg)
ぐっと奥まで押し込みます。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼る手順写真2](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_09-1000x666.jpg)
横にして説明通りにシートを引っ張ります。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼る手順写真3](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_08-1000x666.jpg)
全部のシートを剥がせたら軽く押して貼り付けます。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼る手順写真4](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_10-1000x666.jpg)
今回は中央あたりに大きめの気泡が入りました。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼って気泡が入っている写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_15.png)
付属のクロスで押し出すと綺麗に取れました。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を貼った写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_16-1000x666.jpg)
初めて「貼るピタMAX+」を体験した時は、作業が複雑で難しい印象を受けましたが、今となってはこの作業感もいいなと思いました。誰かに任せて自分は作業通りにやっているだけ…って感じです。慣れたららくちんに感じました。
失敗するリスクは0ではないと思いますが、、一人でホコリを除去して画面の端っこと合わせて慎重に貼っていく…という従来の方法よりかは安定していると思います。
前回の二つの製品提供と今回ので三回目になりましたが、どれも失敗せずうまくいっています。うまくいっているというのは、ちょっとずれているけど利用には問題なし…とかのレベルではなく、一切ずれておらず気泡もない完璧レベルです。
もう個人的にはレビュー依頼ではなく自分で買う時も「貼るピタMAX+」にしたいなと思いました。
PETフレームでフルカバー!ここが好み分かれそう!
本製品は角からの落下や衝撃による「角割れ」に強いタイプで、その影響によりフィルム全体を黒いフチが囲んでいます。PETフレームという素材らしいです。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」の黒いフレーム写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_17-1000x667.jpg)
画面を切っていても黒いフレームがあるなと分かりました。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」の強化ガラスと黒いフレームの境界線写真](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_18-1000x666.jpg)
このフレームが好き嫌い分かれそうと思いました。画面の端っこが見切れてしまうからです。
正面から見たとき、黒いフチのせいで端っこがわずかに見切れています。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を装着して「X(旧Twitter)」を閲覧している写真1](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_20-1000x666.jpg)
斜めから見ると違いがよく分かりました。
![「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を装着して「X(旧Twitter)」を閲覧している写真2](https://www.naporitansushi.com/wp-content/uploads/2024/03/trinity-pixel7a-high-transparency-framed-glass_21-1000x666.jpg)
「些細な点だわ!耐久度を考えたら安いもの!」と割り切れるかどうかだと思います。
慣れたらどうってことないと思いますが、これまで保護フィルムを貼ってなかったor端っこを覆わないタイプだった場合、結構違和感を感じると思います。
僕の場合、気のせいかもしれませんが、若干端っこから発動させるジェスチャーの感度が悪くなった気がしました。例えば、画面左端から右にスワイプする戻るジェスチャーです。PETフレームが干渉しているのか僕の貼り方が悪かったのかは分かりません。
何にせよ黒いフレームにより良くも悪くも「保護フィルムを貼っている」感が出てしまいます。
できるだけ素の状態(何も貼っていない状態)が好きな方には別の選択肢がいいかもしれません。
画質の劣化などは特に感じなかった!綺麗!
高透明タイプなだけあって、ガビガビになったりシートを貼っている感は感じられませんでした。一つ前に紹介したPETフレームにより、フィルムを貼っているのは分かるんですが、画面は高透明で綺麗です。
2023年5月に提供していただいた「反射防止 複合フレームガラス」は若干ガビガビ感・画質の低下を感じました。画質の低下とまで断言していいのか分かりませんが、何も貼っていない時と比べるとやっぱり何か貼っている違和感がします。
今回の高透明タイプはそういった画質面での不安はないかなと思います。
感想
以上、トリニティ株式会社より提供していただいた「Google Pixel 7a [FLEX 3D] 高透明 複合フレームガラス」を使ってみた記事でした。
ありがたいことに色々なタイプの保護フィルムを提供していただき色々試せました。試した結果、今のところ僕が好きなのは「高透明 画面保護強化ガラス」でした。
僕ってこれまで保護フィルムとかケースとかしなかったこともあり、あんまり衝撃とか落下とか気にしないタイプなんだと思います。「落とすとかあんまりないし、仮に落として割れたところで利用に問題なければ別にいっか」って感じです。
そんな僕からしたら極力素の状態(何も貼っていない)が好きです。高透明タイプは画質の低下やガビガビ感がなく素の状態っぽくて好きでした。
高透明タイプの中でも複合フレームガラスや画面保護強化ガラスと分かれていて、僕が好きなのは後者でした。一番素の状態って感じがします。今回紹介した「高透明 複合フレームガラス」は周りに黒い枠があるので若干違和感を感じました。
トリニティ株式会社は好みや状況に応じた色々な保護フィルムを出しているので、一人一人好みのタイプがきっとあると思います。好みを見つけてより楽しいスマホライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。