広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【DVDFab】DVDをISOやMP4でPCに保存できるコピーソフト

ソフトレビュー

「DVDFab」ソフトのアイコン画像

この記事では、PCに挿したDVDディスクをISOやMP4などでコピーできるシェアウェアソフト「DVDFab DVD コピー」について書きます。

「DVDFab」ソフトのスクリーンショット

以下のようなことができるDVD関連のオールインワンシェアウェアソフトです。

  • DVD、Blu-ray、UHDを空のディスク、ISOファイル、フォルダーとしてPCに保存
  • DVD、Blu-ray、UHDを任意のメディアファイルに変換して保存(MP4、MKV、AVI、MP3など)
  • PC内にある動画ファイルをDVDディスクへ書き込み(DVD、Blu-ray、UHDの作成)
  • 動画画質の高画質化
  • ディスク間の変換

シェアウェアソフトなので無料版と有料版に分かれていて、無料版だと30日間の無料お試し、3枚のディスクのみ…という制限があります。

無料体験期間が過ぎた後は、無料で使える「DVDFab HD Decrypter」ソフトに自動移行します。一年以内に発売されたDVDの保護は解除できない、出力はMP4とMKVのみサポートのみという制限があります。

その代わりにリリースから一年以上経過したDVDディスクや自作の思い出DVDなどはいつでも自由に変換できます。詳しくはこちらのページが参考になります。

試しに自宅にある幼稚園の時に撮影された思い出DVDを本ソフトでISOファイルやMP4ファイルに変換してみましたが、うまくいきました。

MP4などの動画ファイルに変換するとすぐに動画プレーヤーソフトで再生できます。

ISOファイルで保存すると、今後PCにDVDを挿さなくても仮想ドライブにマウントすることで、DVDを挿したかのような動作にできます。DVD再生ソフトで再生できます。

本記事について

本記事は依頼されたものです。報酬、あるいはソフトのライセンスをいただいています。当サイトの「ソフトレビュー」カテゴリーにある記事は全て依頼された案件記事です。

リリース元:Fengtao Software LimitedXYouTube
記事執筆時のバージョン:13.0.4.3(2025年05月30日)

導入方法

ダウンロード方法

公式サイトからダウンロードできます。

DVDFab DVD コピー

「無料ダウンロード」をクリックします。

公式サイトから「DVDFab」のインストーラーをダウンロードする手順画像

インストール方法

ダウンロードしたセットアップファイルをダブルクリックで起動します。

ダウンロードした「DVDFab」のインストーラーを起動する手順画像

「インストール」をクリックすると開始されます。

「DVDFab」をインストールしている途中の画像

【前提】用意するもの

PCに保存したいDVDディスク

PCにコピーしたいDVDディスクを用意します。

保育園の卒園記念で貰った思い出DVDがあったので使ってみます。

保育園の卒園で貰った思い出DVD写真

よく考えたら僕が小さい頃は、まだ両親が買っていたCDやらDVDやらが沢山ありましたが、今ほとんどないです。あるのはもう今回試すような家族風景やら学校行事で貰ったDVDのみです。

再生する機械(DVDプレーヤー)ももしかしたらないかもしれません。

そうなるとDVDが劣化して二度と再生できなくなる前に、今回のようにデジタル上にバックアップを残しておくのが大切だと感じました。

DVDをPCに読み込ませるための外付けDVDドライブ

僕が持っているデスクトップPCにはさいわいDVDプレーヤーがついています。

もし内蔵されていない場合は、別途「バッファロー USB3.2(Gen1)/3.0 外付け DVD/CDドライブ」などの外付けタイプを買う必要があります。

使い方

ソフトの起動

初回は自動起動します。次回以降はスタートメニューのD行にある「DVDFab」から起動できます。

初回起動時は、Windowsセキュリティで「パブリックネットワークとプライベートネットワークにこのアプリへのアクセスを許可しますか?」ダイアログが表示されるかもしれません。

特にこだわりがなければ「パブリックネットワーク」のチェックを外して、「プライベートネットワーク」にしたらいいかなと思います。

「DVDFab」を起動した時に表示されたWindowsセキュリティ画像

「無料体験」をクリックします。

「DVDFab」の起動時に表示される「DVDFabへようこそ」画像

宣伝ポップアップが表示されます。継続して無料利用する場合は「DVDFabを起動する」をクリックします。

「DVDFab」の起動時に表示される有料版への催促ポップアップ画像

ソフトのメイン画面が表示されます。

「DVDFab」のメイン画面画像

DVDをISO・フォルダーとしてコピー

DVDをPCに挿し込みます。エクスプローラーのデバイスとドライブ(shell:MyComputerFolder)を開いた時に、挿入したDVDが認識されていたらOKです。

Windows11のPCにDVDディスクを挿入したデバイスとドライブ画像

本ソフトを起動している時に挿入すると、ソフト側が自動的に認識してくれました。

「DVDFab」起動中にDVDを挿入したセットアップ画像

左側の「コピー」をクリックします。挿入したDVDディスクが表示されています。

「DVDFab」を使ってDVDをISOとしてPCに保存する手順画像1

右側のオンオフボタンをオンして、下部でISOかフォルダーどっちで保存するか選択します。保存場所を指定して「開始」をクリックします。

「DVDFab」を使ってDVDをISOとしてPCに保存する手順画像2

スマホアプリ版の宣伝ポップアップが表示されます。不要な場合は左下の「再表示しない」→右下の「OK」をクリックします。

「DVDFab」を使ってDVDをISOとしてPCに保存する手順画像3

「続く」をクリックします。無料版は30日間の期間内に3回まで無料でコピーできます。

「DVDFab」を使ってDVDをISOとしてPCに保存する手順画像4

「処理中」ページに切り替わり、進行状況が表示されます。

「DVDFab」を使ってDVDをISOとしてPCに保存する手順画像5

僕の思い出DVDは全部で4分くらいの動画で、処理は5分かからなかったと思います。

完了したら「OK」をクリックします。

「DVDFab」を使ってDVDをISOに保存した時の完了ダイアログ画像

完成したISOファイル

指定した場所にISOファイルと設定ファイルが保存されています。

「DVDFab」を使ってDVDをISOに保存した画像

ダブルクリックで中身を開けます。開いただけだとあんまり意味ないです。

「DVDFab」を使ってコピーしたISOファイルを開いた画像

保存したISOファイルを右クリック→「マウント」を押せば、まるでDVDを挿入したかのような認識になります。

実際はDVDを挿していないのに、エクスプローラーのドライブとデバイス(shell:MyComputerFolder)に表示されます。右クリック→「再生」で好きなDVD再生ソフトを選択すれば映像を再生できます。(例:VLC

「DVDFab」を使ってコピーしたISOファイルを再生ソフトで開く手順画像

DVDをMP4ファイルとして保存

左側サイドバーの「リッピング」をクリックします。こだわりがなければ右端のトグルをオンにして保存場所を指定して「開始」ボタンを押したら、MP4ファイルで保存してくれます。

「DVDFab」を使ってDVDをMP4としてPCに保存する手順画像1

もし出力後の拡張子を変更したい場合は、オンにした後ドロップダウンリストを開いて選択します。

「DVDFab」を使ってDVDをMP4としてPCに保存する手順画像2

「他のプロファイルを選択」を押せば別途ダイアログが表示されて、より豊富な選択肢の中から選べます。音声のみも可能です。

「DVDFab」を使ってDVDをMP4としてPCに保存する手順画像3

指定した保存場所に指定した拡張子でファイルが保存されます。

「DVDFab」を使ってDVDをMP4としてPCに保存した画像

実際再生できました。ちゃんと音声もセットでした。今後いちいちDVDをPCに挿さなくてもデジタル上ですぐに再生できます。

「DVDFab」を使ってDVDをMP4にしてVLCソフトで再生している画像

感想

以上、PCに挿したDVDディスクをISOやMP4などでコピーできるシェアウェアソフト「DVDFab」についてでした。

僕みたいな初心者でもポチポチクリックするだけでDVDデータをPCに保存できて良かったです。

DVDが物理的に傷ついて再生不可能になる前にバックアップ代わりにPC上にデータを残しておくといいかもしれません。とはいえPCも安全じゃないので、複数ドライブ(HDDやSSD)に保存しておく、クラウド上にバックアップしておく…なども必要かなと思います。

本ソフトを含む他のDVDコピー・リッピングソフトについて知りたい場合は、DVD コピーDVD リッピングの2記事が参考になるかもしれません。

2025年6月3日ソフトレビュー

Posted by ナポリタン寿司