広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

「Firefox Add-ons」を自動で英語→日本語にするスクリプト

JavaScript

Firefoxのアイコン画像

この記事では、PCブラウザで開いた「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」が英語ページだった時、自動的に日本語ページにリダイレクトさせるスクリプトについて書きます。

ウェブサイトに「JavaScript」を適用できるChrome拡張機能・Firefoxアドオン「ScriptCat」や「Tampermonkey」を利用します。

「Firefox Add-ons」を自動で英語→日本語にするスクリプト

たまに海外の掲示板やブログ記事のリンクをクリックしたら、英語ページの「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」が開かれる時があります。

英語ページを開くためのパラメーター「en-US」が付与されているためです。

英語になっている「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」画像

フッターの言語選択から「日本語」にするか、URLの「en-US」を「ja」にすることで日本語ページで開けますが、いちいち直すのがめんどくさいと感じました。

スクリプトを使って「en-US(英語)」ページを開いちゃった時に自動的に「ja(日本語)」に戻すことにしました。

拡張機能を導入できるPCブラウザ向けです。スマホ版Firefoxアプリはアドオンを導入できますが、本記事のコードがそのまま使えるかどうかは未検証です。

前提

ScriptCat」、「Violentmonkeyバイオレントモンキー」、「Tampermonkeyタンパーモンキー」などのJavaScriptを適用できる拡張機能を既に導入している前提です。

2025年6月時点では「Violentmonkey」がManifest V3に対応できていないことから基本的にインストールできないようになっています。回避方法はあるにはありますが、今後もしサポートされないのであれば別のがいいかもです。

スクリプトのインストール方法

皆さんがインストールしたJavaScriptを適用する拡張機能の新規スクリプト作成画面を開きます。

例えば、「ScriptCat」の場合はブラウザ右上の拡張機能アイコン→右上の三点ボタン(⋮)→「新しいスクリプトを作成」をクリックします。

PC版「ScriptCat」で新規スクリプトを作成する手順画像

以下のコードを書き込みます。

// ==UserScript==
// @name         Firefoxアドオンストアの英語→日本語に自動遷移
// @namespace    https://www.naporitansushi.com/firefox-addons-auto-translate-en-to-ja-script/
// @namespace    https://chatgpt.com/share/68d4c11c-af2c-8009-a0f6-261d559b0b13
// @version      1.0
// @description  addons.mozilla.orgのen-USページをjaページに自動リダイレクトする
// @author       ChatGPT
// @match        https://addons.mozilla.org/en-US/*
// @icon         https://addons.mozilla.org/favicon.ico
// @grant        none
// @run-at       document-start
// ==/UserScript==

(function() {
    'use strict';
    const newUrl = location.href.replace("/en-US/", "/ja/");
    if (location.href !== newUrl) {
        location.replace(newUrl);
    }
})();

「ChatGPT」に頼んで作成してもらいました。全部のやりとりは以下リンクから開けます。比較的シンプルなコードだと思います。

下記画像のようになればOKです。スクリプトを保存します。

「Firefoxアドオンストアの英語→日本語に自動遷移」スクリプトを「ScriptCat」に書き込んだ画像

自動的に英語→日本語に遷移するか確認

あえて「en-US」の「Firefox Add-ons」を開きます。以下に貼っておきます。スクリプトを導入する前に既に開いていた場合は一度ページをリロードします。

開いて気づいた時には既に日本語ページにリダイレクトしていると思います。結構一瞬です。

スクリプトを使って英語の「Firefox Add-ons」を開いた時自動的に日本語に遷移させた画像

GIF画像も貼っておきます。

スクリプトを使って英語の「Firefox Add-ons」を開いた時自動的に日本語に遷移させたGIF画像

逆に英語ページを開きたい時には大変です。いちいちスクリプトをオフにする必要があります。

僕は英語ページを開きたい時なんてほぼないので気にしていません。

これでうっかり英語ページになっていることに気づかず、自身のブログ記事に貼ってしまう心配がなくなります。もちろん「en-US」リンクを開かずにそのままコピーして貼ったら記事上は英語ページのままですけどね。

感想

以上、PCブラウザで開いた「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」の英語ページを自動的に日本語ページにリダイレクトさせるスクリプト「Firefoxアドオンストアの英語→日本語に自動遷移」についてでした。

今回は「Firefox Add-ons」でしたが、やっていることはURLの置き換えなので結構他サイトにも応用できます。

URLで言語を切り替えられるサイトだと今回の応用でできるでしょうし、「X(旧Twitter)」など無駄に時間を使ってしまうコンテンツを規制したい時にも使えそうですし。

JavaScript

Posted by ナポリタン寿司