広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Windows11】今開いているウィンドウが管理者かどうか調べる方法

Windows11

Windows11のアイコン画像

この記事では、Windows11で今開いているソフト・アプリウィンドウが管理者権限で起動されているのかどうか調べる方法を書きます。

タスクマネージャー(Ctrl+Shift+Esc)を使います。

【Windows11】今開いているウィンドウが管理者かどうか調べる方法

Windows11で今開いているソフトやアプリが管理者モードで起動されているかどうかは、ソフトによってはソフト上部のウィンドウタイトルで判別できます。

「Visual Studio Code」のウィンドウタイトルで管理者かどうか調べる手順画像

一方でタイトルが表示されない、あるいは管理者モードで起動してもタイトルが変わらず固定のソフトだと、パッと見じゃ分かりません。

Chromeブラウザが管理者で起動しているかどうか判断できていない画像

そんな場合でも確定で管理者モードかどうか調べる方法があるので紹介します。いくつかあるんですが、僕が一番楽だと思う方法です。

開いているウィンドウが管理者権限かどうか調べる手順

タスクマネージャーを開く

Windows11のタスクバーを右クリック→「タスクマネージャー」をクリックします。あるいはCtrl+Shift+EscでもOKです。

Windows11のタスクバーの右クリックからタスクマネージャーを起動する手順画像

「詳細」ページを開く

左側の「詳細」をクリックします。

Windows11のタスクマネージャーで「詳細」ページを開く手順画像

管理者特権の列項目を追加する

上部にある名前、PID、状態、ユーザー名など、どれでもいいので列項目を右クリックします。

「列の選択」をクリックします。

タスクマネージャーの詳細で「列の選択」を開く手順画像

「管理者特権」を探して、見つけたらチェック→OKをクリックします。

タスクマネージャーの詳細に新しく「管理者特権」列項目を追加する手順画像

管理者かどうか調べる

上記の手順により、新しく「詳細」ページに「管理者特権」という列項目が追加されています。

「名前」にプロセス(アプリやソフト名)が表示されているので、その列の「管理者特権」を見たらどのアプリ・ソフトが管理者で起動しているか判断できます。

タスクマネージャーの詳細にある「管理者特権」で管理者かどうか調べる手順画像

「はい」が管理者で起動しています。「いいえ」が通常です。

上記画像だと「Visual Studio Code(プロセス名はCode.exe)」の管理者特権が「はい」になっている=管理者で起動していると分かります。

タスクマネージャー上部の検索ボックスでプロセス名を調べられます。

タスクマネージャーの詳細で「Chrome」と検索した画像

実際開いているウィンドウの名前とタスクマネージャーに表示される名前は違うことがあるので、一概に検索して見つけられるわけではない点には注意です。

例えば「Microsoft Edge」ブラウザはタスクマネージャー上だと「msedge.exe」と少し違います。

まぁ「edge」だとヒットすると思うので、何となくこれは共通だろうな~っていう文字なら大丈夫かと思います。そうじゃないならアイコンから探すといいかなと思います。

感想

以上、Windows11で今開いているソフト・アプリウィンドウが管理者権限で起動されているのかどうか調べる方法でした。

皆さんがどういった状況で本記事の方法を活用するか分かりませんが、僕の場合は今発生しているこの問題は管理者モードだからなのかどうか、原因を切り分けたい時に活用しています。

管理者モードは普段実行できない操作ができて便利なんですが、その反面通常モードのアプリからの干渉を受け付けなくなる弊害へいがいもあります。

通常モードで起動したアプリランチャーソフトが管理者モードで起動したウィンドウ上では反応しない…などね。

Windows11

Posted by ナポリタン寿司