【Windows11】ウィジェットを完全無効化(削除)する方法。コマンドプロンプトで一発!

この記事では、Windows11で新しく追加された新機能「ウィジェット」を表示させないように、完全無効化する方法について書きます。
コマンドプロンプトを使います。

コマンドプロンプト経由で、Windows11のウィジェットを完全無効化できます。
ここでいう無効化は、タスクバーのウィジェットアイコンを非表示にするとかのレベルではなく、Windows+Wでも呼び出せないように、完全にアンインストールする方法です。
簡単にできるので、ウィジェットを使わないという方は、ぜひ試してみてください。削除することで、うっかり押しちゃう心配もなくなります。再び使いたくなった時は、いつでも再インストールできます。
ナポリタン寿司は、タスクバーの左下に天気アイコンを表示させたいがために、再びウィジェット機能を有効にしました。「やっぱり復活させたい!」といった方は、下記記事を参考にしてみてください。
Windows11のあちこちに、天気予報を表示する記事も書いています。気になったら参考にしてみてください。
ウィジェットを無効化する手順
ウィジェットを完全無効化するには、2つの手順が必要です。
タスクバーアイコンを非表示にする
まずは、タスクバーアイコンのウィジェットを非表示にします。タスクバーの何もないところを右クリック→タスクバーの設定をクリックします。

個人用設定のタスクバー項目が表示するので、ウィジェットをオフにします。タスクバーのウィジェットアイコンが非表示になります。

コマンドプロンプトでウィジェットを削除する
続いて、コマンドプロンプトでウィジェットを無効化する作業です。
タスクバーにある検索ボタンをクリック→検索欄に「cmd」と入力→コマンドプロンプトを「管理者として実行」をクリックします。

真っ黒い画面が表示するので、以下のコードを入力して、Enterを押します。
winget uninstall "windows web experience pack"

ウィジェットのアンインストールが開始されます。正確には、ウィジェットを管理している「Windows Web Experience Pack」と呼ばれるアプリを削除します。
削除は、数秒かかります。

「正常にアンインストールされました」と表示されたら削除完了です。

無効化されたか確認する
正常に削除できたか確かめるために、Windows+Wを押します。ウィジェットは表示されないはずです。完全無効化作業終了です。設定のタスクバー項目を確認しても、ウィジェットが消えています。

本記事の内容は、以下のサイトを参考にさせていただきました。感謝です。
参考:Remove and Uninstall Widgets from Windows 11
ウィジェットを再利用する
やっぱり使いたくなった場合は、再び有効にします。
Microsoft ストアで、「Windows Web Experience Pack」をインストールすると、再びウィジェットが使えるようになります。ただし、ストアで検索してもでてきません。以下のボタンから、ブラウザ版のMicrosoft ストアにアクセスします。
「Microsoft Store アプリの取得」をクリックします。場合によっては、「入手」みたいな文言かもしれません。

「Microsoft Storeを開きますか?」と確認ダイアログが表示されるので、「Microsoft Storeを開く」をクリックします。

小さいポップアップで、Microsoft ストアが開きます。「インストール」をクリックします。

インストールが完了したら、Windows+Wを押します。ウィジェット画面が以前と同じように表示されます。初回起動は、若干読み込みに時間がかかるかもしれません。

感想
以上、Windows11で新しく追加された機能「ウィジェット」を、表示させないように完全無効化する方法でした。
PCによっては、ウィジェットが結構な負荷になっているようです。重たいと感じたら、試す価値はありそうです。