【Windows11】右クリックメニューをとことん綺麗にする方法

この記事では、Windows11の新しい右クリックメニュー、クラシックコンテキストメニューをとことん綺麗にする方法について書きます。
サードパーティー製のソフト、レジストリを操作することで、綺麗にできます。
「ShellMenuViewv」や「ShellExView」ソフト、レジストリを弄ることで、Windowsの右クリックメニューを綺麗にできます。
長年PCを使っていると、既に使わなくなったのに、右クリックに存在している項目がいくつかあると思います。通常、レジストリエディターを使って、手動で削除する必要があります。初心者だと、かなり大変です。
外部のソフトを使うことで、初心者でもサクッと不要な項目を無効にできます。Windows標準で搭載されている項目については、レジストリエディターを使うことで、削除できます。
本記事では、僕が実際に削除しているWindows11の標準の項目をまとめたレジストリファイルを配布します。ダウンロードして実行するだけで、一気に不要な項目を抹消できます。(こちら)
いつでも元に戻せます。
本記事では、Windows11での解説ですが、クラシックコンテキストメニューに表示される項目については、Windows10でも利用できると思います。
右クリックメニューをとことん綺麗にする方法
1つずつ解説します。Windows標準で用意されている不要な項目を一括で削除したい場合は、こちらに飛んでください。まとめたファイルを配布しています。
ShellMenuViewvを使う

Windowsの右クリックメニュー(クラシック)の不要な静的項目を無効化(削除)できるインストール不要のソフトです。
基本的には、外部ソフトによって追加された右クリックメニュー項目を削除できます。「Visual Studioで開く」や「VLCメディアプレーヤー関連」などです。Windows標準で搭載されている項目(パスのコピーなど)は、検出できません。
Windows11の新しい右クリックメニューではなく、クラシックコンテキストメニュー(右クリック→その他のオプションを表示)内に存在している項目を削除できます。
Windowsのコンテキストメニューには、静的と動的の2種類存在していて、そのうち、静的な項目について検出・無効化できます。無効化なので、いつでも元に戻せます。
詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。本ソフトは英語ですが、有志の方が作成したパッチを当てることで、日本語化できます。下記記事では、日本語化の方法も詳しく解説しています。
ShellExViewを使う

Windowsの右クリックメニュー(クラシック)の不要な動的項目を無効化(削除)できるインストール不要のソフトです。「ShellMenuViewv」と同じ開発元です。
静的ではなく、動的の右クリックメニューを削除できます。「圧縮・解凍」や「選択したファイルでスマートバックアップを作成」などです。
外部ソフトによって追加された項目は、「ShellMenuViewv」と「ShellExView」の2つを使うことで、綺麗にできます。
【レジストリ】「Clipchampで編集」を削除
Windows11の新しい右クリックメニューから、「Clipchampで編集」という項目が、デフォルトで追加されました。標準搭載されている動画編集ソフト「Clipchamp」で開くための項目です。

Clipchampアプリを削除することで、自動的に右クリックからも消えます。アプリは残しておきたいけど、右クリックからは排除したい場合、以下の削除レジストリを使うことで、削除できます。
上記のボタンをクリックして、ファイルをダウンロードします。解凍して、中にあるレジストリファイルを実行します。
より詳しくは下記記事を参考にしてみてください。
【レジストリ】「パスのコピー」を削除

レジストリエディターを起動して、以下のキーの中にある「既定」の値のデータを、全て削除することで、非表示にできます。
HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\CopyAsPathMenu

詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
【レジストリ】「お気に入りに追加」を削除

レジストリエディターの以下のキー内に、新しく文字列値「ProgrammaticAccessOnly」を追加することで、非表示にできます。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\pintohomefile

詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
【レジストリ】「送る」を削除

レジストリエディターの以下のキー内にある、「値のデータ」を全て削除することで、非表示にできます。
HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo

詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
【レジストリ】「ターミナルで開く」を削除

以下のボタンから、削除レジストリファイルをダウンロードできます。解凍して、展開したフォルダー内にある「ターミナルで開く項目削除.reg」をダブルクリックで実行します。
詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
Windows標準の不要な右クリックを一括削除・追加
Windows標準の不要な右クリック項目を一括削除
1つずつ操作するのがめんどくさい方は、こちらの方法で一括削除してみましょう。以下のボタンから、1つにまとめたファイルをダウンロードできます。
ファイルの中身は、以下のようになっています。
Windows Registry Editor Version 5.00
;作成者:ナポリタン寿司
;参照リンク:https://www.naporitansushi.com/right-click-menu-organize/
;「Clipchampで編集」項目の削除
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Blocked]
"{8AB635F8-9A67-4698-AB99-784AD929F3B4}"=""
;「パスをコピー」項目の削除
[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\CopyAsPathMenu]
@=""
;「お気に入りに追加」項目の削除
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\pintohomefile]
"ProgrammaticAccessOnly"=""
;「送る」項目の削除
[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo]
@=""
;「ターミナルで開く」項目の削除
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Blocked]
"{9F156763-7844-4DC4-B2B1-901F640F5155}"=""
中身を理解できる方は、改造してみましょう。例えば、「パスをコピー」は削除してほしくない場合、その行を全部削除して、実行しないようにします。
ダウンロードできたら、圧縮ファイルになっているので解凍します。解凍ソフトは、各自で用意しましょう。

展開したフォルダー内にある「不要なコンテキストメニューを一括削除.reg」をダブルクリックで実行します。

レジストリを操作するので、警告画面が表示されます。「はい」→「OK」をクリックします。これで、作業は終了です。

実行前と実行後の比較画像を貼っておきます。「Clipchampで編集」や「パスのコピー」などの不要な項目が一括で削除されて、スッキリしています。

Windows標準の不要な右クリック項目を一括追加
元に戻したい場合は、以下のボタンから復元ファイルをダウンロードできます。
削除する時と同じで、圧縮ファイルになっているので解凍します。展開したフォルダー内にある「不要なコンテキストメニューを一括追加.reg」をダブルクリックで実行します。

感想
以上、Windows11の不要な右クリックメニューの項目を、とことん綺麗にする方法でした。
自分が本当に利用する項目だけにできて便利です。押し間違えも減ります。
欲を言えば、「ZIPファイルに圧縮する」項目を消したかったんですが、該当のレジストリキーを見つけることができませんでした(笑)分かる方いらっしゃいましたら、教えていただければなと思います。
あと、本記事では書き忘れていましたが、フォルダーを右クリックした時の「クイックアクセスにピン留めする」項目は、以下のボタンから入手できるレジストリファイルを実行することで削除できます。
こちらに関しては、僕が作成したものではないので注意です。僕が実際に確認・実行してみて、害がないことは確認しました。
