【Windows11】画面切り取りのショートカットアイコンを作成する方法

2022年5月1日Windows11

画面切り取りツールのアイコン

この記事では、Windows11の画面切り取りツール(WindowsShiftS)のショートカットアイコンを作成する2つの方法を紹介します。

WindowsShiftSを押すのがめんどくさい!」という方におすすめです。

画面切り取りツールのスクリーンショット

Windowsの画面切り取りツールは、ショートカットアイコン化できます。登録するコードは、「ms-screenclip:」です。アイコンにすることで、デスクトップや好きな場所から起動できます。

わざわざWindowsShiftSを押さなくても、アイコンをダブルクリックすることで、選択範囲のキャプチャーが可能です。一番のメリットは、アプリランチャー経由で起動できるという点です。CLaunchなどと相性が良いです。

「アプリランチャー経由で画面切り取りツール起動できればいいのになぁ…」という方、ぜひ試してみてください。

本記事では、2つの方法を紹介します。どちらの方法でもOKです。Windows11での解説ですが、恐らくWindows10でも可能だと思います。できなかったらすみません。

前提

Windowsに、切り取り&スケッチアプリ(Snipping Tool)がインストールされていることが前提です。

通常は、標準内蔵されているのでインストールする必要はありません。何らかの不具合でインストールされていない、強制的に削除してしまった方は、以下のリンクから再インストールできます。

Microsoftストアからインストールできます。

「画面切り取り」のショートカットアイコンの作成方法

URLスキームを使って作成

この方法が一番手っ取り早くておすすめです。エクスプローラー上の好きな場所で、右クリック→新規作成→ショートカットをクリックします。

エクスプローラーの空いているところを右クリック→ショートカットの作成

以下のコマンドを入力して、「次へ」をクリックします。これが画面切り取りのショートカットキーになっています。

ms-screenclip:
ショートカットの作成 どの項目のショートカットを作成しますか?
「切り取り&スケッチアプリ」自体を起動したい場合

WindowsShiftSではなく、アプリ自体を起動したい場合は、以下のURLになります。

ms-screensketch:

アイコンをクリックすると、切り取り&スケッチアプリ(Snipping Tool)が起動します。両方作成して、用途に応じて使い分けてもよさそうです。

Snipping Toolのショートカットアイコンを作成して起動してみた画像

ショートカットキーの名前を決めます。ここれは、「画面切り取り」にしてみます。「完了」をクリックします。

ショートカットの作成 ショートカットの名前を付けてください。

ショートカットキーアイコンが作成されます。専用のアイコンになっていますね。

画面切り取りツール(Windows+Shift+S)のショートカットアイコンが作成される

このアイコンを起動すると、画面切り取りツールが起動します。そのままマウスのドラッグ&ドロップで選択範囲、全画面のスクリーンショットを撮影できます。

実際に使ってみた動画を貼っておきます。

「Sendkeys」を使う

「Sendkeys」と呼ばれるキーをショートカットアイコン化するフリーソフトを使うことでも、アイコン化が可能です。ただし、わざわざ外部のフリーソフトをダウンロードしないといけないので、人によってはめんどくさいかもしれません。

WindowsのURLスキームで作成する方法と違って、好きなキーをアイコンにできるという点が強みです。単一キー、複数キー、日本語も可能です。

キーを送信するアプリを指定できるので、バッググラウンドにあるメモ帳をアクティブにして、特定のキー操作を入力する…といったことができます。

以下のボタンからダウンロードサイトに飛べます。

ダウンロードできたら、圧縮フォルダーを解凍して、展開したフォルダーを好きな場所に移動します。中にある「SendKeys」を右クリック→ショートカットの作成をクリックします。

Snedkeysの右クリック→ショートカットの作成をクリック

作成したアイコンを分かりやすい名前に変更します。変更できたら、右クリック→プロパティをクリックします。

ショートカットタブの「リンク先」の末尾に、「 “実行ファイル名" “任意のキー"」の規則に従って、書き込んでいきます。

プロパティ ショートカット リンク先

画面切り取りツールの場合は、以下のコードになります。末尾の「SendKeys.exe」と下記コードの間には半角空白があるので忘れないように入力します。

"[Shift][Win]s"

書き込めたらOKでプロパティを閉じます。これで、画面切り取りツールのショートカットアイコンが作成されました。ダブルクリックで起動できます。

SnedkeysでWindows+Shift+Sのショートカットアイコンを作成した画像

本ソフトについて、もっと知りたいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。

デフォルトでは、Snedkeysのアイコンになっているので、好きなアイコンに変更すると識別しやすいです。PNGなどの画像をアイコン化(ICO)したい場合は、「アイコンウィザード」がおすすめです。

CLaunchやタスクバーにピン留め

そのままアプリランチャーにピン留めできます。CLaunchなどのアプリランチャーに登録する場合は、アイコンが地球アイコンになりました。自分が分かりやすいアイコンに変更するといいかなと思います。

画面切り取りは、CLaunchに登録できる
注意点

「ms-screenclip:」で作成したアイコンは、スタートメニューやタスクバーにピン留めできません。Windowsの特殊URLで作成したアイコンは、登録できないということですね。

「ms-screenclip:」で作成したショートカットアイコンは「タスクバーにピン留めする」項目がないので注意

アプリランチャーには可能です。

Sendkeysで作成した場合は、タスクバーにピン留めできます。

Snedkeysで作成した場合は、「タスクバーにピン留めする」項目がある

感想

以上、Windowsの画面切り取りツール(WindowsShiftS)をショートカットアイコンにする方法でした。

調べれば調べるほど、効率化できますねぇ。一度作成しておけば、今後ずっと使えます。

2022年5月1日Windows11