当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【ChatGPT】左側の「Upgrade plan」を非表示にするCSS

Stylebot&Stylus(CSS)

「ChatGPT」のアイコン

この記事では、PCウェブサイト版「ChatGPT」で無料プランを利用している時、左側サイドバーの左下に表示される「Upgrade plan」項目を非表示にするCSSを書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Stylus(スタイラス)」を利用します。

【ChatGPT】左側の「Upgrade plan」を非表示にするCSS

僕は無料プランで「ChatGPT」を利用しています。有料版の「ChatGPT Plus」にはアップグレード(課金)していません。無料のまま利用していると、左側サイドバーの左下に「Upgrade plan」という項目が表示されます。

クリックすると「https://chat.openai.com/#pricing」ページ(ダイアログ)が表示されます。用意されているプランと価格が表示されています。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の左側サイドバーに表示される「Upgrade plan」画像

僕は無料のままで満足しているので、「Upgrade plan」項目は不要です。非表示にして少しでもスッキリした画面で会話したいと思ったので、CSSを使ってみます。自身の環境上だけで見えないよう隠せます。

いつでもオンオフできるので、いざアップグレードしたくなった時でも大丈夫だと思います。拡張機能を導入できるPCブラウザ向けです。スマホやタブレットのアプリ版ではできません。

「ChatGPT」側のアップデートにより、使えなくなる可能性があります。その時は、記事を更新したいと思いますが、忘れている時があります。その場合、問い合わせより連絡いただければなと思います。

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。本記事では「Stylebot」を紹介しますが、「Stylus」などでもOKです。僕は、メインでは「Stylus」を使っています。

「Chromeに追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像1

「拡張機能を追加」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像2

拡張機能のオーバーフローメニューに追加されたらOKです。

「Stylebot」拡張機能をインストールする手順画像3

頻繁に開く場合は、拡張機能のオーバーフローメニューを開いて、「Stylebot」の隣にあるピン留めアイコンをクリックします。ツールバーに直接配置されます。

「Stylebot」拡張機能を直接ツールバーに配置する手順画像

詳しい使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

「ChatGPT」の左側サイドバーにある「Upgrade plan」を消すCSS

ChatGPT」にアクセスします。適当に会話ページを開きます。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めて「Stylebot」を起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。以下のコードを書き込みます。

/*左側サイドバーの「Upgrade plan」非表示*/
nav[aria-label="Chat history"]>div:last-of-type>a:has([d^="M8.78158 8.60266L9"]) {
    display: none !important;
}
注意事項

本記事のCSSは、僕が適当に作成したコードです。皆さんの環境によっては使えなかったり、サイト側の仕様変更でいつの間にか使えなくなる可能性もあります。

もし書き込んでも反映されない場合、問い合わせより教えていただければ幸いです。初心者の僕ができる範囲で、修正したいと思います。

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

「Stylebot」拡張機能のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:chat.openai.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

「Upgrade plan」が非表示になります。些細な点なんですが、画面のゴチャゴチャが減ります。

PCウェブサイト版「ChatGPT」の左側サイドバーに表示される「Upgrade plan」をCSSで非表示にした画像

一時的に無効化したい場合は、「Stylebot」拡張機能アイコンを左クリック→「chat.openai.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、PCウェブサイト版「ChatGPT」で、左側サイドバーにあるユーザー名の上に表示される「Upgrade plan」項目を非表示にするCSSでした。

Stylebot&Stylus(CSS)