【FILExt】拡張子がないファイルの中身を教えてくれるサイト

Webサービス

FILExtのアイコン

この記事では、拡張子がない(うっかり消してしまった)ファイルの中身、拡張子を教えてくれるサイト「FILExt」について書きます。

サイトにアップロードするだけで、どんなファイルか一発で分かります。

FILExtのスクリーンショット

拡張子がないファイルの拡張子、及びファイルの中身を教えてくれるWebサービスです。

サイトにアップロードするだけで、そのファイルの元々の拡張子を教えてくれます。

例えば、「01.mp4」という動画ファイルを、「01」に名前変更したとします。

この場合、元の「mp4」に戻さないと開くことができません。真っ白アイコンのファイル真っ白アイコンになり、どんなファイルだったのかもわからなくなります。

しかし、本サイトにアップロードすると、「このファイルはmp4っていう動画ファイルだよ~。中身再生してあげるね~」と、拡張子だけでなく、動画の中身も表示してくれます。

調べたファイルは、正式な拡張子にリネームした状態でダウンロードできます。

MP4 、MOVなどの動画、png、jpgなどの画像、Excel、WordなどのMicrosoft Office製品などの数百の拡張子に対応しています。一般的なファイルは全て網羅されています。

サポートしている拡張子のリスト一覧も公開されています。見たことないような拡張子もたくさんあります。

アルファベット順のファイル拡張子一覧

いつの間にかPCに眠っていた真っ白アイコンのファイル真っ白いアイコンのファイル、中身が何かわからなくて開きようがないファイルなどを調べる時に便利です。

拡張子が記述されているファイルでも調べれます。中身を閲覧するためのソフトがない場合のプレビュー代わりとしても使えます。

リリース元:FILExt

アクセス方法

以下のリンクから、アクセスできます。

「FILExtへようこそ。」と書かれた文章が表示され、その下にファイル選択ボタンがあります。

FILExtのスクリーンショット

使い方

拡張子が分からないファイルをエクスプローラーで開いておきます。

例として、いくつかのファイルを用意しました。全ての拡張子を削除して、どれがどれだか分からない状態です。

  • メモ帳(txt)
  • Excel
  • インストーラー(exe)
  • 圧縮フォルダー(zip)
  • 音楽(mp3)
  • 画像(png)
  • 動画(mp4)
拡張子がないファイル
僕自身さっぱり分かりません。

サイトにアクセスします。

調べたいファイルを、サイト上のどこでもいいので、ドラッグ&ドロップします。

調べたいファイルをFILExtにドラッグ&ドロップする

複数一気に調べることはできません。1つずつドラッグ&ドロップしましょう。

解析が始まるので、少し待ちます。ファイルの中身によっては結構時間がかかる場合があります。画像などは数秒で終わります。

拡張子とそのファイルの中身、情報が表示されます。

適当にドラッグ&ドロップした「06」というファイルは、元々「Portable Network Graphics(PNG)」ということが分かりました。PNGといえば画像ですね。

ファイルの拡張子と中身を教えてくれる 画像(png)ということが判明

ファイルの容量、画像の場合は縦横サイズなども表示してくれます。

「このファイルは〇〇〇ファイルのようです」の「〇〇〇」の部分をクリックすると、拡張子の詳しい解説ページが開きます。

PNGファイルの開き方

一部拡張子は、専用のビューアーが用意されているので、ドラッグ&ドロップすることで中身を閲覧できます。

あとは、名前の変更で拡張子を付与するだけです。

「06」を、「06.png」にするって感じです。

拡張子をつけるとファイルが正常に表示される

正しい拡張子にした場合、正常にファイルが機能するようになります。

拡張子が書かれているファイル

「画像.png」のように、元々拡張子が分かっている・入力されている状態のファイルも調べれます。

元々拡張子が分かっているファイルも調べれる ナポリタン寿司のPC日記のロゴ画像

「画像ビューアーがなくて、中身が開けない!」って時に便利です。

よくわからない拡張子のファイルがある場合、安全かどうか本サービスでチェックする…といったことができます。

音楽ファイル

音楽ファイル(mp3など)は、その場で自動再生されます。

音楽ファイルの場合は、その場で自動再生される

場合によっては、音量がうるさいかもしれないので注意です。

動画ファイル

動画(mp4、MOVなど)は、プレビューで再生されます。

mp4などの動画ファイルはプレビュー再生される

保存したい場合は、右クリック→名前を付けて動画を保存をクリックします。

右クリック 名前を付けて動画を保存

自動で拡張子が入力されているので、好きな名前で保存するだけです。

名前を付けて保存 MP4 Video

上部に「ダウンロード」という文字もありますが、こちらは文字列(txt、html)の抽出です。素人にはさっぱりの部分です。

ダウンロード 抽出された文字列

Excelファイル

Excel ファイルも認識してくれました。

「拡張子は、Microsoft Officeのxlsxだよ~」ってだけじゃなく、実際にどんなことが書かれているのかも教えてくれます。

Excel(XLSX)ファイルも認識可能

上記画像でいうと、「テスト文章」、「ナポリタン寿司」って部分ですね。

元のExcel ファイルに戻して開いてみると、確かにその通りの文章が書かれていました。

テスト文章 01.xlsx

Office製品なくても、中身見れるってすごいですね。さすがに中身を編集する…といったことはできません。

圧縮ファイル

ZIP、7Zファイルなどの圧縮ファイルも対応しています。

このファイルはZIP圧縮されたアーカイブファイルのようです。

中身がフォルダーや画像の場合は、階層表示してくれます。

圧縮ファイルの中身を解凍しなくても表示してくれる

「あ、この圧縮ファイルの中には画像ファイルが4枚あるんだね~」と解凍しなくても確認できます。

ただし、画像やフォルダー以外の特殊な拡張子(Excel関連のファイルとか)については、ヒットしませんでした。

xlsxなどの一部拡張子は認識してくれなかったので注意

まぁ、ある程度は使えるので、中身が分からないファイルが送られてきたら、こういったサービスを活用して、解凍する前に確認してみるとセキュリティ的にいいのかなぁと思います。

解凍した瞬間に、ウイルスがインストールされるみたいな事例もあるようですからね。

感想

以上、拡張子が分からないファイルの中身を教えてくれるWebサービス「FILExt」についてでした。

初心者でも簡単に利用できるので、知識として知っておくといいかなぁと思います。

Webサービス