【Search Result Previews】検索結果にプレビューを表示する拡張機能

この記事では、Google、DuckDuckGo、Bing、Startpageなどの検索結果に、ウェブサイトのサムネイルをプレビューで追加するChrome拡張機能「Search Result Previews」について書きます。
開発を終了した「SearchPreview」が、公式にアナウンスしている代替の拡張機能です。
Googleなどの検索結果の記事横に、サムネイルを表示するChrome拡張機能です。サイトを開く前に、そのサイトのなんとなくの外観をプレビューでチェックできます。
本拡張機能を導入した状態で、好きな単語を検索します。検索結果の記事一覧の左側に、各サムネイルが表示されます。画像をクリックすると、ウェブサイトを開けます。
サイトを開く前に、そのサイトがどんな感じなのか確かめたい方におすすめです。YouTube動画のサムネイルの記事バージョンといったイメージです。それぞれの検索エンジンごとで、個別にオンオフできます。
サイトのファビコン(アイコン)を表示する機能もあります。URL横かタイトル横か設定できます。
Chrome拡張機能だけでなく、Firefoxアドオンも用意されています。無料で利用できますが、有料版もあるようです。こちらから購入できます。
本拡張機能は、「SearchPreview」の代わりとして開発されました。「SearchPreview」は、2022年10月25日に開発終了して、現在では入手できなくなっています。

提供元(団体):FastAddons(Twitter、GitHub)
提供元(開発者):Juraj Mäsiar
記事執筆時のバージョン:2.5(2022年10月30日)
インストール方法
Chromeウェブストアからインストールできます。
Firefoxをご利用の方は、以下のFirefoxアドオンストアからインストールできます。
「Firefoxへ追加」をクリックします。
「Chromeに追加」をクリックします。

拡張機能のオーバーフローメニュー内に、拡張機能ボタンが追加されればOKです。
本拡張機能をインストールすると、自動的に設定画面が表示されます。「Search Result Previews」を使いたいドメインにチェックします。

デフォルトでは、「DuckDuckGo」と「Google」にチェックが入っています。Googleは、沢山のドメインがありますが、基本的には、初期の「google.com」だけで機能すると思います。日本だと、「google.co.jp」にチェックするといいかもです。
新しくドメインを追加する場合、権限を許可するかどうかのポップアップが出ます。「許可する」をクリックしないと、追加されないので注意です。

使い方
使いたい検索エンジンにアクセスします。例として「Google」にします。適当に単語を検索します。
検索結果が表示されたら、一瞬ラグがあって、そのあと左側にサムネイルが表示されます。

GIF画像を貼っておきます。僕の環境だけかもしれませんが、ちょっとラグがあってから、左に表示されるって感じでした。

画像をクリックすると、そのサイトにアクセスします。
「JA」で調べた画像を貼っておきます。なんとなく、緑色なのでJAのサイトかなぁって分かります。

DuckDuckGo、Bingで使ってみた画像を貼っておきます。

僕の環境だと、サイドバーと干渉してしまいました。「Search Result Previews」のサムネイルが表示されたら、記事タイトル全体が右にずれます。その際に、サイドバーも一緒に右移動してくれるかと思いきや、そのままの位置だったので被りました。

「AutoPagerize」を使って、ページを拡張している場合、2ページ目以降、サムネイルが表示される時とされない時がありました。今後のアップデートで対応するかもしれませんが、現時点では、ちょっと不安定といった感じでした。

設定
インストールした「Search Result Previews」のアイコンを左クリックします。ポップアップで設定画面が表示されます。

「Settings」で、ファビコンの表示を調整できます。ファビコンとは、サイトの横にアイコンを表示する機能です。サイトのプレビュー(サムネイル)とは別です。Bingに元々ある機能と一緒です。

以下の3つの中から選択できます。
No favicons | ファビコンなし |
Next to title | タイトルの横に表示 |
Next to URL | URLの横に表示 |
それぞれの比較画像を貼っておきます。

「Hide search previews (favicon-only mode)」をオンにすると、サムネイルが非表示になり、アイコンだけ表示されます。「Bingのアイコン表示機能を、Googleでも使いたい!」という方に便利だと思います。

感想
以上、検索結果の横に、そのサイトのプレビュー画像をサムネイル表示するChrome拡張機能「Search Result Previews」についてでした。
必ずしも、最新のサムネイルが表示されているわけではありません。僕のサイトなんか、めちゃくちゃ初期の頃のデザインでした。もぅ1年以上前のデザインです。

こういうのってどこから更新するんですかね。更新できるなら、更新したいんですけど…。Bingのサイトアイコンも、初期のアイコンなんですよねぇ…。変えているはずなのに…。