【Superpowers for Instagram】インスタのフォロー自動化拡張機能

2022年5月6日Instagram関連

Superpowers for Instagramのアイコン

この記事では、Instagram(PC版)のフォロー、フォロー解除、いいね作業を自動化してくれるChrome拡張機能「Superpowers for Instagram」について書きます。

ワンクリックで、後は放置するだけです。

【Superpowers for Instagram】インスタのフォロー自動化拡張機能

Instagramのフォロー、フォロー解除、タイムラインのいいね作業を自動化してくれるChrome拡張機能です。

本拡張機能を導入すると、それぞれのページ(タイムラインやフォロー一覧ページ)の上部に専用のボタンが表示されます。ボタンをクリックすると、作業を開始してくれます。

  • タイムラインの一括いいね
  • 一括フォロー
  • 一括フォロー解除
  • 検索結果ページに対して一括いいね、フォロー

例えば、一括いいねの場合、「Like all」ボタンをクリックすると、タイムラインに表示されている投稿を、上から順番にいいねしてくれます。後は、作業が完了するまで放置するか、キャンセルボタンをクリックするだけです。

オートパイロット機能と呼ばれる複数の操作をワンクリックで実行できる高性能機能も用意されています。

「Instagramで、いいね作業を自動化して、時間を有意義に使いたい!沢山の人をフォローして繋がりたい!」という方におすすめです。ボタンをクリックするだけの簡単操作なので、初心者でも利用できます。

拡張機能なので、WindowsやMacなどのOSに左右されません。Chrome拡張機能だけでなく、Firefoxアドオンも用意されているので、Firefoxブラウザーでも利用できます。

アカウントに左右されないので、どのアカウントでログインしていても利用可能です。

無料版と有料版があり、無料版の場合、1回の操作で20人までという制限があります。より詳しい違いについては、こちらを参考にしてみてください。

注意点

本アドオンに限ったことじゃないですが、Instagramでは、同じ操作を短時間で大量にすると、スパム認定されてアカウントに制限がかかる可能性があります。

制限がかかって、パスワードの変更を求められるだけならまだしも、最悪の場合だとアカウントが凍結する恐れがあります。

こういった自動化ツールを利用する場合は、自己責任でお願いいたします。

リリース元:Clemens(GitHubはこちら
記事執筆時のバージョン:50(2022年4月27日)

インストール方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

Firefoxをお使いの方

「Chromeに追加」をクリックします。

Superpowers for Instagram - Chrome ウェブストア

拡張機能のオーバーフローメニュー内に、拡張機能ボタンが追加されればOKです。

使い方

Instagramにアクセスします。

一括いいね

ホームページ(タイムライン)を開くと、ページ上部に「Like all」というボタンがあります。クリックで「いいね」作業を開始します。「いいね」する間隔は、設定から変更できます。

Instagramのホームページ Like all

動画を貼っておきます。

一括フォロー

フォローページを開く必要があります。誰のページでもいいので、プロフィールページにアクセスします。フォロワー、フォロー中のどちらかをクリックします。

プロフィールページのフォロワー、フォロー中をクリック

フォロー一覧ページが開きます。上部に「Follow all」というボタンがあるのでクリックします。

「Follow all」をクリック

上から順番にフォローが開始されます。作業中は、進行状況が上部に数字で表示されます。成功したら、アカウント名の下に「successfully followed」と表示されます。

フォローする間隔は、設定から調整できます。0~1秒間隔に設定したGIF画像を貼っておきます。途中でやめたい場合は、「CANCEL(キャンセル)」をクリックします。

「Superpowers for Instagram」でフォロー作業を自動化したGIF画像

動画も貼っておきます。

無料版だと、20人までという制限があります。20人フォローした場合、一度ページをリロード(F5)すると、再び実行できます。まぁ、何度もやると制限されるリスクが高まるので、最高でも2回(40人)でやめておくといいかなと思います。

一括フォロー解除

自身のプロフィールページにアクセスします。Instagramの右上にあるプロフィールアイコン→プロフィールをクリックします。

右上のプロフィールアイコンをクリック→プロフィール

「フォロー中」をクリックします。

プロフィールページ フォロー中をクリック

上部にある「Unfollow all」をクリックします。

フォロー中 「Unfollow all」をクリック

上から順番にフォローが解除されます。

注意点ですが、フォローして短時間しか経過していない人は、解除できないようになっています。短期間の間でフォロー・解除作業をすると、スパム認定されやすいので、Chrome拡張機能側が制限をかけています。

解除できない人は自動的にスキップして、次の人の解除を試みてくれます。自分は、ボタンをクリックしてぼけーと眺めるだけです。

検索結果に対しての一括いいね、一括フォロー

ハッシュタグや単語で検索した時の検索結果ページに対しても、操作を実行できます、具体的には、一括いいね、フォローができます。

動画を貼っておきます。僕の環境だと、フォロー作業がうまくいきませんでした。

オートパイロット機能

あらかじめ指定した複数の操作を、1クリックで実行する機能です。

例えば、以下のように設定するとします。詳しい設定方法については、こちらを参考にしてみてください。

  1. 特定の人のフォローページを開いて、一括フォロー
  2. 特定のハッシュタグを検索して、一括フォロー
  3. 自分のホームページを開いて、順番に「いいね」作業

この状態で、ホーム(タイムライン)にアクセスします。新しく「Autopilot」ボタンが追加されているのでクリックします。すると、設定した操作を順番に実行してくれます。

新しくホームページ’タイムライン)に「Autopilot」ボタンが追加されている

実際に使ってみた動画を貼っておきます。

毎日実行する作業がある場合に便利です。例えば、「#広島カフェ」と付けられた投稿に、毎日「いいね!」して、その後ナポリタン寿司のフォローページを開いて、上から順番にフォローする…といった感じです。

設定

ブラウザ右上の「Superpowers for Instagram」アイコンを右クリック→オプションをクリックします。

Superpowers for Instagramの右クリック→オプション

設定ページが開きます。

各項目の「Interval」という部分が、操作の間隔です。早くしたい場合は、「0-1」といったようにします。ただし、間隔が短すぎると、それだけ制限される可能性が高くなるので注意です。

Superpowers for Instagramの設定画面

オートパイロット(Autopilot)の設定

指定した複数操作をワンクリックで実行できるオートパイロット機能の設定です。無料版だと、2つまで設定できます。

番号(No)が割り当てられているので、実行したい順番に、「Select action」で操作を決めます。

Typeを選択

以下の中から選択できます。

Mass follow on a followers pageフォロワーページの一括フォロー
Mass follow on a following pageフォロページの一括フォロー
Mass follow on a hashtag pageハッシュタグページの一括フォロー
Mass follow likers of a post特定の投稿に「いいね」した人を一括フォロー
Mass like on a hashtag pageハッシュタグページの一括いいね
Mass like on your home pageホームページ(タイムライン)の一括いいね
Mass unfollow on your profile following page一括フォロー解除
Unfollow based on mass follow historyフォロー履歴に基づくフォロー解除?

「Mass follow on a followers page」にした場合、右のテキストボックスにユーザー名を入力します。

例えば、僕のページを指定したい場合は「naporitansushi」になります。その横の「Limit」で人数を指定します。無料版だと20人までです。

Superpowers for InstagramのAutopilotページ

「Mass follow on a hashtag page」にした場合は、その横に表示したいハッシュタグ名を入力します。「#」記号は不要です。

無料版と有料版の違い

以下のような違いがあります。

機能無料版有料版
一括フォロー20人無制限
一括フォロー解除
一括いいね
広告ありなし
オートパイロット機能2つまで無制限

有料版の料金については、公式サイトを参考にしてみてください。買い切りではなく、年間契約のサブスクのようです。

感想

以上、Instagram(PCのウェブサイト版)のフォロー、フォロー解除、いいね作業を自動化するChrome拡張機能「Superpowers for Instagram」についてでした。

本拡張機能の開発者は、Twitter版である「Superpowers for Twitter」も提供しています。Instagram版と同じくらい便利なので、ぜひ参考にしてみてください。

2022年5月6日Instagram関連