【Vivaldiフォーラム】最近投稿された内容文の高さ調整CSS

この記事では、PCウェブサイト「Vivaldiフォーラム」のサブカテゴリ横に表示されている直近のコメントを、もっと見えるように高さ調整するCSSを紹介します。
ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」や「Vivaldi Forum mod」を利用します。
2023年3月時点では、Vivaldiフォーラム内にある、サブカテゴリごとの最新コメントは、2行程度しか表示されません。それ以上の場合、見切れるようになっています。

見るかどうか判別しにくい微妙な行数です。もっと行数を増やしてみたいなと思いました。標準機能で設定できなさそうだったので、CSSを使って自分で広げてみます。
以前、どこかで同じようなCSSコードを見た気がするなぁと思い、探してみたんですが、見つけられませんでした。自分で一から作ってみます。自身の環境上で、他人には影響しません。いつでも元に戻せます。
本記事は、Chrome拡張機能・Firefoxアドオンを利用できるPCブラウザ限定です。CSSを適用できないスマホでは利用できません。特殊なブラウザを利用すれば可能です。(例:Kiwi Browserなど)
インストール方法
CSSを適用できるChrome拡張機能であれば、なんでもOKです。本記事では、2つの方法を紹介します。
Stylebotを利用する方法
Chromeウェブストアからインストールできます。Chrome拡張機能だけでなく、「Microsoft Edge」と「Firefox」版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
Vivaldi Forum modを利用する方法
「Vivaldi Forum mod」と呼ばれるVivaldiフォーラム専用の拡張機能を利用することでも、CSSを適用できます。
「Vivaldiフォーラムだけカスタマイズする!」という場合は、こちらのほうがいいかもしれません。CSS機能だけでなく、コードのコピーボタン実装、テーマ切り替えなど、Vivaldiファーラムがもっと便利になる機能を搭載しています。
詳しい使い方は、以下の記事を参考にしてみてください。
「Vivaldiフォーラム」の直近投稿された内容文の高さCSS
「Vivaldiフォーラム」にアクセスします。僕は日本人なので、日本語ページで解説しますが、英語でもOKです。インストールした「Stylebot」拡張機能アイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。もし初めてStylebotを起動した場合は、「ベーシック」という画面が表示されます。下部にある「コード」をクリックすると、白紙のスタイルシート画面を開けます。こちらに以下のコードを書き込みます。
/*直近投稿された内容文の高さ*/
:is(.categories, .category>ul)>li .card {
height: 112px !important;
}
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:forum.vivaldi.net
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
これで、サブカテゴリの右側に表示されている最新投稿が、指定した高さに広がります。上記CSSをそのままコピペした場合は、5~6行表示されるようになります。それ以下の文章だと、綺麗に全部表示されます。

「height
」の数字を調整することで、好きな高さにできます。200pxにした画像を貼っておきます。単位(px
)は消さないよう注意です。広げすぎると、それだけサブカテゴリ自体の高さも高くなります。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「forum.vivaldi.net
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
感想
以上、「Vivaldi Forum(Vivaldiフォーラム)」のサブカテゴリ欄に表示されている最新コメントを、好きな高さに拡張するCSSでした。
ちなみに、テーマは「Vivaldi Forum mod」内で自作したものを利用しています。目に優しいダーク系統で好きです。