当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【WordPress】埋め込んだGoogleマップを角丸にするCSS

WordPress

「WordPress」のアイコン

この記事では、自身のWordPressブログに埋め込んだGoogleマップの四隅を角丸にするCSSを紹介します。

子テーマの編集のスタイルシート(style.css)に貼り付けることで、一括で変更できます。

【WordPress】埋め込んだGoogleマップを角丸にするCSS

ナポリタン寿司は、ブログ3年目(2024年5月28日)を迎える時くらいに、初めてGoogleマップの埋め込み機能を利用しました。存在は知っていましたが、ブログのジャンル上別に地図なくてもいっかで貼っていませんでした。

使ってみたところ、デフォルトの四隅がカクカクで角丸じゃない点が気になりました。僕は角丸が大好きなので、サイト上のあちこち(見出しブロック、画像)を丸くしています。それらとバランスが悪いと思ったので、Googleマップの埋め込みも角丸化してみます。

WordPressブログに埋め込んだGoogleマップのスクリーンショット

埋め込んだコードを直接書き換える個別修正方法と、「子テーマの編集」のスタイルシート(style.css)に貼り付けることで、ブログ内にある全てのGoogleマップを角丸にする一括修正方法の2パターンがあります。おすすめなのは断然後者の一括です。

【前提】Googleマップの埋め込み機能を使う

Googleマップ公式の埋め込み機能を使っているのが前提です。いちお方法を書きます。知っている方はこちらに飛んでください。

Googleマップ」にアクセスします。埋め込みたい場所(スポット)にピンを挿します。左側サイドバーが展開されて、場所の詳細が表示されます。「共有」をクリックします。

GoogleマップをWordPressブログに埋め込む手順画像1

ダイアログ内上部の「地図を埋め込む」をクリックします。サイズ(デフォルトだと中)や見た目を調整して、右端にある「HTMLをコピー」をクリックします。

GoogleマップをWordPressブログに埋め込む手順画像2

WordPressを開いて、埋め込みたい記事作成(編集)画面を開きます。カスタムHTMLブロックを追加して、中にコピーしたコードを貼り付けます。僕はブロックエディターを使っているので、クラシックエディターは知りません。

GoogleマップをWordPressブログに埋め込む手順画像3

WordPressの埋め込みGoogleマップを角丸にする手順

WordPressの管理画面を開きます。左側サイドバーにあるテーマ名→「子テーマの編集」をクリックします。僕は「Luxeritasルクセリタス」というテーマを使っていますが、人によって変わります。

「子テーマの編集」のスタイルシートにGoogleマップを角丸にするCSSを書き込む手順画像1

子テーマの編集ページを開けたら、上部のタブが「スタイルシート」になっていることを確認します。CSSを書き込める画面が表示されるので、既に書かれているコードは弄らず、一番下にカーソルをあててEnterで改行します。新しい行に以下のCSSを書きます。

/*記事に埋め込んだGoogleマップの角丸化*/
iframe[src^="https://www.google.com/maps/embed?"] {
    border-radius: 10px !important;
}

iframe[src^="https://www.google.com/maps/embed?"]」が埋め込んだGoogleマップを指していて、「border-radius:」は角丸具合です。

10px」は僕の好みでそうしているだけなので、皆さん各自で好きな数値に置き換えてください。角丸を強めたい場合は数値を大きくして、弱めたい場合は小さくします。

「子テーマの編集」のスタイルシートにGoogleマップを角丸にするCSSを書き込む手順画像2

書き込めたら上部の「保存」ボタンをクリックします。

「子テーマの編集」のスタイルシートにGoogleマップを角丸にするCSSを書き込む手順画像3

実際に変わったか確認します。Googleマップを埋め込んだ公開している記事を開きます。既に開いていた場合は一度リロード(再読み込み)します。四隅が指定した角丸具合になっています。僕のサイトの見た目に合っています。

「子テーマの編集」のスタイルシートにGoogleマップを角丸にするCSSを書き込む手順画像4

注意点ですが、この方法は自身のブログ(僕だとhttps://www.naporitansushi.com)内に埋め込んだ全てのGoogleマップに影響されます。「Aの記事は角丸にして、Bの記事はしない!」みたいな個別調整はできません。一括でGoogleマップを角丸にします。

僕は記事ごとで変えたいなんて思わないので、一括で変えちゃってもいいかなと思います。やっぱりやめたくなった場合や、角丸具合を変えたい場合は、「子テーマの編集」のスタイルシートに書き込んだCSSを削除するか、数値を調整します。変更したらその都度保存します。

個別に手動調整したい場合は、カスタムHTMLブロックに埋め込みコードを貼り付けた時に書き換えます。具体的にはコード内にある「style="border:0;」の後に半角空白を入れて、「border-radius: 10px;」を付け加えます。数値はお好みです。

WordPressに埋め込んだGoogleマップを個別で角丸にする手順画像

style」が今から書く装飾を適用するよ~って意味で、デフォルトでは「border:0」しか書かれていません。この中に自分で角丸にする「border-radius」を追加することで、そのGoogleマップは角丸になる仕組みです。

【余談】埋め込んだインスタの横幅を広げるCSS

同じように子テーマの編集にCSSを書き込むことで、デフォルトでは最大横幅が決まっているInstagramの埋め込み投稿を、好きなサイズに変更できます。詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。

感想

以上、自身のWordPressブログに埋め込んだGoogleマップの四隅を角丸にするCSSでした。

角丸いいですよねぇ。なーんかカクカクより柔らかい印象を与えるというかほっこりするというか…。

WordPress

Posted by ナポリタン寿司