【Windows10】自分のパソコンが32bitか64bitか調べる方法
パソコンのビット(32bitか64bit)とは、CPUの情報を一度に処理できる量の違いです。
32bitよりも64bitのほうが高性能です。
僕はパソコンに詳しくないので、今まで何となく「古いパソコンが32bit、最近のパソコンが64bit」くらいの認識でした。この認識はあながち間違ってなかったということです。最近のパソコンはほぼ64bitです。どんどん技術がレベルアップしているってことですね。
そんな中、古いフリーソフトなんかは、使用するにあたってパソコンが32bitか64bitかを把握する必要があったりします。
初心者には、環境に応じて使用するソフトが変わるなんてたまったもんじゃないですが、Windows10だと、簡単に自分のパソコンが何ビットなのか確認できたのでメモ代わりに記事にします。
参考URL:Q.32ビットと64ビットは何が違うの?‐チエネッタ
参考URL:パソコンの32bitと64bitの違いと確認方法を解説-Dr.Home Net
Windows10の設定アプリから調べる
設定アプリを起動します。

システムをクリックします。

左のメニューの中から、詳細情報をクリックします。

デバイスの仕様の「システムの種類」という項目に書かれてます。
僕の場合は、「64ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ」と書いてありました。つまり、64ビットのパソコンだということが分かりました。

感想
最近はほとんどが64bitパソコンのため確認する機会がないかもしれませんが、簡単に調べることができたのでぜひ自分のパソコンが32bitなのか64bitなのか分からない時は調べてみてください。