【Meta Business Suite】「投稿を宣伝」などの不要部分の削除方法

この記事では、InstagramとFacebookの管理ツール「Meta Business Suite(メタビジネススイート)」で、「広告を作成」や「投稿を宣伝」などの不要な部分を、削除する方法について書きます。
標準の設定では消せないので、ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を使います。
Meta Business Suiteの不要な部分は、CSSを使うことで削除できます。CSSが分からなくても大丈夫です。本記事の内容をコピペするだけです。
僕は今までInstagramの予約投稿に、「クリエイタースタジオ」を利用していました。そんな中、2022年11月初めに、「Meta Business Suite」に移行してね~とアナウンスがされました。どうやら、統合するようです。
それで「Meta Business Suite」に移行したんですが、不要な項目が多くあることに気づきました。特に投稿一覧の「広告を作成」と「投稿を宣伝」は、うっかり押してしまいそうで怖いです。
他にも上部の「同じようなビジネスからの投稿」欄も不要です。他の方は見ないし、気にしません。僕は趣味での利用なので、宣伝するつもりはありません。
同じように、Meta Business Suiteで宣伝することはないという方、参考にしてみてください。消すことで、うっかり押し間違えがなくなります。いつでも元に戻せます。
Stylebotは、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
Meta Business Suiteの不要な項目を削除するCSS
「Meta Business Suite」にアクセスします。インストールしたStylebotアイコンをクリック→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。全部を書き込む必要はありません。自分が消したい項目だけを書き込みます。
/*【投稿一覧】同じようなビジネスからの投稿削除*/
div[data-pagelet="BusinessUnifiedInspirationRootContainer"] {
display: none;
}
/*【投稿一覧】「広告を作成」、「投稿を宣伝」削除*/
.xeuugli.xsdox4t.x6s0dn4.x1qughib.x78zum5.xh8yej3>div:nth-of-type(2) {
display: none;
}
/*【ホーム】「投稿を作成」の横にある「広告を作成」ボタン削除*/
.x3nfvp2.x193iq5w.xxymvpz.x1emribx:has([src$="/a6rSRU9IeGB.png"]) {
display: none !important;
}
/*【ホーム】右上のトレンド・オーディエンスポップアップ削除*/
.xeuugli.x2lwn1j.xuk3077.x78zum5.x1qughib>div:nth-of-type(2) {
display: none;
}
/*【ホーム】やることリスト削除*/
div[data-pagelet="BizKitRemindersGroupRenderer"],
div[data-pagelet="BizKitModularUpdatesCardRenderer"] {
display: none;
}
/*【ホーム】プランナー削除*/
div[data-pagelet="BizKitCalendarCardRenderer"] {
display: none;
}
/*【ホーム】最近の広告削除*/
div[data-pagelet="BizKitAdsCardRenderer"] {
display: none;
}
/*【ホーム】ファンを増やそう削除*/
div[data-pagelet="BizKitAudienceGrowthCardRenderer"] {
display: none;
}
書き込めたら、右上の「×」でスタイルシートを閉じます。
再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:facebook.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「facebook.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
投稿一覧の「同じようなビジネスからの投稿」
「投稿とストーリーズ」ページの上部に表示される「同じようなビジネスからの投稿」項目のことです。

CSSを適用すると、綺麗に消えます。

投稿一覧の「広告を作成」、「投稿を宣伝」
投稿ページの各項目右にあったボタンのことです。導入前と導入後の比較画像を貼っておきます。うっかり押してしまうリスクがなくなります。

ホームの「トレンド・オーディエンスポップアップ」
左側サイドバー→ホームページのヘッダー画像右下にある「オーディエンス」と「トレンド」のポップアップです。フォロワー数が目に入って気になってしまう方は、消したほうがいいかなと思います。

ホームの「やることリスト」
ホームページの「やることリスト」項目です。使っていない方は、消したほうがスッキリします。

ホームの「プランナー」、「最近の広告」
ホームページの下部らへんにある項目です。

感想
以上、「Meta Business Suite(メタビジネススイート)」の不要な項目を、CSSで削除する方法でした。
「クリエイタースタジオ」が「Meta Business Suite」に統合したので、しぶしぶ移行しました。まだ慣れていませんが、機能はMeta Business Suiteのほうが豊富そうです。
余談ですが、Instagramやっています。