広告を利用しています

当サイトは広告を掲載しています。消費者庁が2023年10月1日から施行した景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮して記事を作成しています(記事はこちら、消す方法はこちら

【Pika】プログラミング言語を綺麗に画像化できるツール

Webサービス

「Pika」ウェブツールのアイコン画像

この記事では、入力したプログラミング言語(コード)を綺麗に画像化して、JPG、PNGとして保存できるツール「Pika(旧:CodeZen)」について書きます。

コードをSNSで共有したい時などに便利です。

「Pika」サイトのスクリーンショット画像

プログラミング言語などのコードを綺麗に画像化できるウェブサービスです。Macっぽいボタンが左上に表示されて、ウィンドウの中に綺麗にコードが収まります。

サイトにアクセスして画像化したいコードを貼り付けます。言語はCSS、JavaScript、HTML、Python、PHPなどに対応しています。

そのままPNG、またはJPGで画像保存できます。

フォントサイズ、テーマ、横幅、背景色、模様、位置など調整できます。ライトモードだけでなく、ダークモードも用意されています。

「SNSでコード共有する時に無機質なコード画像だと嫌だ!プログラミングできますよ感を出したい!」という方におすすめです。

リリース元:Rishi MohanGitHub作者のX公式のX
リリース開始日:2021年12月(GitHub

アクセス方法

以下のリンクからアクセスできます。

拡張機能もある

僕は検証していないので分かりませんが、Chrome拡張機能版もあるようです。拡張機能画面内から直接作成できるのか、スクリーンショットを撮影して「Pika」サイトで開いてくれるのか分かりません。

Visual Studio Code用のプラグインもあるようです。

アクセスすると中央にコード入力画面、右側サイドバーに設定画面が表示されます。

「Pika」サイトにアクセスした画像

使い方

コードを書く

画像化したいコードを書き込みます。

コピペでもOKです。コピペした後にその場で改行したり、新しくコードを追加したりできます。プレビューはリアルタイムで反映されるので完成画像をイメージしやすいです。

試しにCSSのコードを貼り付けてみました。いい感じです。Macのウィンドウって感じです。Mac触ったことないので分かりませんけどね。

「Pika」サイトにコードを張り付けた画像

コードは1ページに収まらない長文でも可能です。スクロールできます。

「Pika」サイトに長文のCSSコードを貼り付けてスクロールしているGIF画像

言語の選択

右側サイドバーの「Language」からプログラミング言語を変更できます。

「Pika」サイトでプログラミング言語を変更する手順画像

2025年7月7日時点では以下の言語がありました。選択した言語によって配色が変わって見やすくなります。

  • Clike
  • Clojure
  • CoffeeScript
  • CSS
  • Dart
  • Elixir
  • Elm
  • Go
  • HTML
  • Java
  • JavaScript/TypeScript
  • JSX
  • Markdown
  • Perl
  • PHP
  • Python
  • Ruby
  • SASS
  • Shell
  • Slim
  • SQL
  • Swift
  • Yaml

HTMLを選択してHTMLコードを貼り付けてみました。

「Pika」サイトでプログラミング言語をHTMLに変更した画像

テーマの選択

「Editor Theme」でテーマを選択できます。「Dark」にするとダークモードになります。

「Pika」サイトでテーマを変更する手順画像

コード画面の横幅

「Editor Width」でコード画面の横幅を調整できます。左右の余白具合です。

「Pika」サイトで横幅(Editor Width)を調整しているGIF画像

角丸具合

「Roundness」でコード画面の角丸具合を調整できます。

「Pika」サイトで角丸具合(Roundness)を調整しているGIF画像

画像のサイズ(比率)

「Canvas options」内にある「Canvas Size」で画像サイズ(比率)を変更できます。

「Pika」サイトで画像サイズ(比率)を変更する手順画像

背景色の変更

「Background」で背景色を変更できます。グラデーションや単色など豊富なバリエーションでした。

「Pika」サイトで背景色を変更する手順画像

背景模様の変更

「Pattern」で背景画像の模様を調整できます。

「Pika」サイトで背景の模様を変更する手順画像

もし模様が不要な場合は「None」にします。

「Pika」サイトで背景の模様(Pattern)をNoneにした手順画像

画像の保存

右側サイドバーの右下にある「Save」で画像保存できます。拡張子を選択したい場合は横にある「⌵」から選択します。

「Pika」サイトで作成したコード画像を保存する手順画像

画像が保存されます。

「Pika」サイトで作成したコード画像を保存した画像

実際に保存した画像を貼っておきます。

「Pika」サイトで綺麗に画像化したコードの紫背景画像
「Pika」サイトで綺麗に画像化したコードの黄緑背景画像
「Pika」サイトで綺麗に画像化したコードの赤背景画像

感想

以上、プログラミング言語を美しい画像として出力できるウェブサービス「Pika(旧:CodeZen)」についてでした。

この手のサービスは色々あるので調べてみると面白いかもしれません。サービスごとに特色が異なります。

本サービスの作者は他にもiPhoneなどに画像を埋め込めるデバイスモックアップサービス「Qurb」も公開しています。

2022年7月5日Webサービス

Posted by ナポリタン寿司