【Compress】サクッと動画ファイル容量を圧縮できるソフト

この記事では、ドラッグ&ドロップでサクッと動画のファイル容量を圧縮してくれるソフト「Compress Video Compressor」について書きます。

ドラッグ&ドロップするだけで、動画のファイル容量を圧縮してくれるフリーソフトです。アプリを起動して、圧縮したい動画をドラッグ&ドロップするだけで、元の動画がある場所に別の名前で出力してくれます。
動画の内容にもよりますが、僕の環境だと100MBの動画が20MBになりました。5分の1まで圧縮してくれるすごいソフトです。
圧縮できる拡張子は、MP4、GIF、MOVなどです。出力後の拡張子はMP4です。複数一気に圧縮することも可能です。
圧縮方法は、自分でカスタマイズできます。ビデオコーディックを「MP4 h264」か「MP4 h265」かで選択したり、全体的なクオリティー(画質)を低、中、高の中から選択したりできます。圧縮後の上限ファイルサイズの指定もできます。例えば、5MBと指定すると、そのサイズに近いファイル容量にしてくれます。
音声のミュート機能もあります。
シンプルなUIで初心者でも直感的に利用できます。「高速エンコードモード」と「高画質モード」の2つが用意されているので、自分であれやこれや設定しなくてもすぐに使うことができます。
日本語に対応しています。
動画をなるべく圧縮したい方におすすめです。LINEなどで送りやすくなります。
提供元:OHZI Interactive
リリース日:2021年3月9日
ダウンロード方法
Microsoftストアからインストールできます。
「インストール」をクリックします。

Microsoftストアアプリが起動するので、「入手」をクリックしてインストールします。

使い方
日本語化
ソフトを起動します。左上の「EN」をクリックして、表示されるドロップダウンリストの中から「JP」をクリックします。

日本語になります。
圧縮方法の選択
圧縮方法を選択します。以下の3つの中から選択できます。
- 高速エンコード
- 高画質
- カスタマイズ

基本的には、高速エンコードのままでOKです。
高速エンコード | ファイルサイズを小さくするが、画質が悪くなる |
高画質 | ファイルサイズは大きいが、画質を保ったままにする。圧縮に時間がかかる |
カスタマイズ | 自分で好きなように圧縮方法を設定 |
何個か試してみましたが、「高速エンコード」が処理も早くておすすめです。画質が悪くなると書きましたが、そこまで違いはありませんでした。
ドラッグ&ドロップで圧縮
圧縮したい動画をドラッグ&ドロップして追加します。1つでも、複数選択した場合でも取り込めます。

自動的に処理が開始されるので待ちます。

複数動画を登録した場合は、追加した分、処理が順番に開始されます。

処理が完了すると、元動画と同じ場所に圧縮後の動画が保存されます。出力後の拡張子はMP4です。MOVの動画を取り込んでも、圧縮後はMP4に変換されます。

名前は、元動画+圧縮時の時間になります。朝の10時32分に圧縮したので、「テスト(APEXプレイ動画)_10.32.48」という名前になっています。
圧縮前と圧縮後の比較画像を貼っておきます。106MBもあったMOV動画が、たったの21MBのMP4動画になりました。すごいです。

画質もパッと見、全然変わっていませんでした。
カスタマイズ
で、自分の好きなように設定できます。

「Mb単位の出力ファイルサイズ」で圧縮後のファイル容量を指定できます。デフォルトでは0で、制限なしになっています。
例えば、10と入力すると自動的に10MB以下に圧縮してくれます。極端に圧縮しすぎると、画質が明らかに悪くなります。

オーディオのチェックを外すと、音がミュートになります。
感想
以上、ドラッグ&ドロップという簡単操作で、動画のファイル容量を小さくしてくれるソフト「Compress Video Compressor」についてでした。
以前、オンライン上で動画を圧縮できるサービス「ビデオ圧縮」を紹介しましたが、長時間の動画には不向き、全体的に処理時間が長いといったデメリットがあります。
本ソフトを使うと、大量に・高速に圧縮できます。頻繁に動画を圧縮する方におすすめです。