当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告があるサイトなんだと知っていただければ幸いです。

消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、問い合わせよりご連絡いただければ幸いです。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁

【CopyTabTitleUrl】ページのURLとタイトルをコピーする拡張機能

2021年10月1日Chrome拡張機能

CopyTabTitleUrlのアイコン

この記事では、ウェブサイトのURLとタイトルを個別、一括でコピーできる拡張機能「CopyTabTitleUrl」について書きます。

調べたいサイトを開いて、拡張機能のボタンをクリックすることでコピーできます。

CopyTabTitleUrlのスクリーンショット

現在開いているページのURLとタイトルをコピーできるChrome拡張機能です。 タイトルのみ、URLのみ、タイトルとURLのみの3タイプからコピーできます。

本拡張機能を導入して、ボタンをクリックするだけですぐにコピーできます。例えば、当サイトのプロフィールページの場合、「プロフィール」といったように「ページ名+サイト名」がコピーされます。

他の方の記事を引用する時に便利です。一言一句正確な記事タイトル、URlをワンクリックでコピーしてくれます。

現在開いているタブだけでなく、アクティブウィンドウ、ブラウザの全てのタブタイトルを一括コピーすることもできます。

タイトルのみ、URLのみしかコピーできない拡張機能がある中で、本拡張機能は3タイプの中から、用途に応じてコピーできます。個人的に、類似の拡張機能の中だと、本拡張機能が一番使いやすかったです。状況に応じてタイトルだけ、URLだけと選択できるのが便利です。

Chrome拡張機能だけでなく、Firefoxアドオンも用意されています。

リリース元:bugbugnow.net
記事執筆時のバージョン:2.3.2(2022年3月7日)

ダウンロード方法

Chromeウェブストアからインストールできます。

Firefoxをご利用の場合

「Chromeに追加」をクリックします。

CopyTabTitleUrl - Chrome ウェブストア

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。

右上にCopyTabTitleUrlの拡張機能アイコンが表示されればOK

使い方

現在開いているサイトをコピー

タイトルかURLをコピーしたいサイトを開きます。開いたら、ブラウザ右上のCopyTabTitleUrlのアイコンをクリックします。専用のポップアップが開くので、コピーしたいコンテンツを選択します。

コピーしたいサイトを開いて、CopyTabTitleUrlのアイコンをクリック

記事タイトルをコピーしたい時は、「title」をクリックします。

コピーできる要素説明
title URLタイトルとURL
titleタイトルのみ
URLURLのみ

「コピーしました」といったようなダイアログ(メッセージ)は表示されません。瞬時に、クリップボードにコピーされます。

あとは好きなところで、貼り付けて活用してみましょう。(CtrlV)試しに、メモ帳でそれぞれ3つのタイプを貼り付けてみました。「””」などの余計な記号もなくシンプルです。

メモ帳 CopyTabTitleUrlを使ってコピーした記事タイトル、URL

ウィンドウ、全てのタブのコピー

タイトル、URLをコピーしたいウィンドウを開きます。CopyTabTitleUrlのアイコンをクリックし、「Window(現在開いているウィンドウ」か「ALL(全てのウィンドウ)」を選んで、コピーしたいもの(title、URL)をクリックします。

CopyTabTitleUrl Windowをクリック

複数URLのタイトルが一括コピーされます。改行されて区切られているので、Excelなどの他アプリで利用しやすいです。

現在開いているウィンドウ内の記事全てのタイトルをメモ帳に貼り付けた画像

設定

拡張機能ボタンを右クリック→オプションをクリックします。

拡張機能の右クリック オプション

オプション画面が表示されます。

CopyTabTitleUrlの設定画面

コンテキストメニューに表示する項目の選択、フォーマットの指定などができます。

コンテキストメニューについて

コンテキストメニューとは、拡張機能ボタンを右クリックしたときのメニューのことです。

拡張機能の右クリック format

「All context menus」にチェックを入れた場合は、ブラウザのページ上で右クリックした時のコンテキストメニューにも表示されます。ページ、画像の右クリックなどにも追加されます。

ウェブページの右クリックメニューにもCopyTabTitleUrlが表示される
All context menusすべてのコンテキストメニュー
Page context menuページコンテキストメニュー
Selection context menu選択コンテキストメニュー
Link context menuリンクコンテキストメニュー
Image context menu画像のコンテキストメニュー
Browser action context menuブラウザーアクションのコンテキストメニュー

フォーマットについて

format(フォーマット)では、自分の好きな形を指定できます。デフォルトでは、以下の形で登録されています。

[${title}](${url})

実際に使ってみると、以下の形でコピーされます。貼り付ける場所によっては、自動的にリンクに変換されます。(WordPressなど)

[プロフィール](https://www.naporitansushi.com/diary/)

フォーマットは、拡張機能を左クリック、右クリックした時のメニューからアクセスできます。

CopyTabTitleUrlの左クリック、右クリックの画像

フォーマットの良さは、2つあります。

  • 自分で好きな形を指定できる
  • ショートカットキーが用意されている

自分で好きな形を指定できる

自分で好きな形を登録できます。

例えば、「年月日 記事タイトル」といった形を登録できます。詳しいフォーマットの記述方法は、こちらのサイトを参考にしてみてください。高度な設定をする場合は、「拡張モード」にチェックを入れます。

::例)2022年04月11日 【Vivaldi】開いているタブのタイトルを取得する3つの方法
${yyyy}年${MM}月${dd}日 ${title}
CopyTabTitleUrlのフォーマットを拡張する手順画像

ショートカットキーが用意されている

デフォルトでは、AltCに割り当てられています。

以下のURLから変更できます。

chrome://extensions/shortcuts
Chrome拡張機能のショートカットキーページ

一時的に無効にする方法

どれでもいいので拡張機能を右クリック→拡張機能の管理をクリックします。

インストールしている拡張機能が一覧表示されるので、「CopyTabTitleUrl」を探してオフにします。リロード(F5)すると、一時的に機能が無効になります。

CopyTabTitleUrlを探してオフにする

使わなくなったら無効ではなく、削除しましょう。

頻繁にオンオフする方には、これがおすすめ!

頻繁にChrome拡張機能の有効・無効を切り替える方は、拡張機能を管理する拡張機能を導入することをおすすめします。ワンクリックで一括無効化、グループを作成してまとめて有効・無効を切り替える…といったことができます。

この手の管理拡張機能は色々あるのですが、現在僕が使っているのは、「拡張機能マネージャー」です。詳しくは下記記事を参考にしてみてください。

感想

以上、ページタイトルや、URLを簡単にコピーできる拡張機能「CopyTabTitleUrl」についてでした。色々探して、ようやく理想に辿り着きました。世の中、便利なものが沢山あるんだなぁとしみじみ感じました。

Chrome拡張機能を使うのが嫌な場合は、ウェブ上でタイトル取得できるサイト「URLからタイトルゲット君」がおすすめです。

2022年4月12日追記

僕は現在、Vivaldiブラウザの独自機能「コマンドチェイン」を使って、コピーするようにしています。詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。

2021年10月1日Chrome拡張機能