【Googleフォト】アップロード順に並び替える方法

この記事では、動画・写真向けのクラウドサービス「Googleフォト」で、撮影日順ではなく、アップロード順に並び替える方法について書きます。

Googleフォトにアクセス→「データ探索(検索)」→「最近(最近追加した写真)」をクリックすることで、アップロード順に写真と動画を並び替えられます。
僕は、PCの写真をスマホに送る時に、USB接続するのがめんどくさいので、Googleフォトにアップロードして、スマホからダウンロードしています。
この時、撮影日が古い写真だと、さっきアップロードしたのに、かなり下のほうに追加されます。Googleフォトがアップロード順ではなく、撮影日順になっているからですね。
スマホだと、なおさらスクロールが大変です。ましてやいつ撮影したか不明な写真だと、過去の膨大な量の写真・動画の中から探さないといけません。
どうにか一時的でもいいから、Googleフォトにアップロード順にできればいいなと思い、設定を見ていると、思わぬところにあったので、共有したいと思います。
ただし、あくまで一時的です。常時、アップロード順にするといったことはできませんでした。
Googleフォトをアップロード順に並び替える手順
PCとスマホ、両方で解説します。僕のスマホはAndroidです。iOS版は知りません。
PC
「Googleフォト」にアクセスします。ログインしていない方はログインします。
開けたら、左側の「データ探索」をクリックします。検索アイコンが目印です。

開けたら、ページを一番下までスクロールします。「あなたのアクティビティ」という部分に、「最近」項目があるのでクリックします。

これで、アップロード順(写真の追加順)で表示されます。今日と昨日にアップロードした写真は、「昨日」、「今日」と表示されて、それより前の写真は日付で表示されます。

スマホ
Googleフォトアプリを起動します。

下部にある「検索」をタップします。

ページをスクロールして、「最近追加した写真」をタップします。若干PCと名称が違いますね。時計アイコンなのは共通です。

これで、最近追加した写真=アップロード順に並び替えられます。

頻繁にアップロード順にしたい方は、ブクマ登録がおすすめ
アップロード順にしたページには、独自のURLが用意されています。多分以下になっているはずです。
https://photos.google.com/search/_tra_
こちらをブックマークに登録しておけば、いつでもアップロード順で素早く表示できます。
スマホだと、アプリなのでできません。PC用ですね。スマホでもブラウザからのアクセスだったら開けます。
【余談】撮影日は変更できる
これは本記事の趣旨とずれるかもしれませんが、いちお豆知識として書いておこうと思います。Googleフォトにアップロードした写真・動画の撮影日は、Googleフォト上に限り、変更できます。
変更することで、撮影日順表示の時に、任意の場所に表示させることが可能です。撮影機器の不具合のせいで、わけわからん撮影日になった写真などで使えます。
PCのほうで解説します。スマホでも可能です。変更したい写真を開いて、右上のインフォメーションマークをクリックします。

右側に表示されるサイドバーの撮影日項目の横にある鉛筆マークをクリックします。

「日時を編集」ダイアログが開くので、好きな日時にします。

指定した撮影日になります。

ちゃんとGoogleフォトの撮影日順(デフォルト)にした時、変更した撮影日の場所に表示されます。

感想
以上、Googleフォトで、写真・動画のアップロード順に並び替える方法でした。
あんまり使う機会はないかもしれませんが、覚えておいて損はないかなと思います。今後もっと色々な条件で、並び替えできたらいいですね。といっても、撮影日とアップロード順以外には特にないか。