【Google検索】特定のドメイン名の背景に色をつけるCSS

Google

Googleのアイコン

この記事では、Google検索結果の特定のドメイン名に背景色を付けて、目立つようにするCSSについて書きます。

ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を使います。

Google検索結果に表示されるナポリタン寿司の背景色を青色にした画像1

本記事で紹介するCSSを使えば、ナポリタン寿司のサイトなど、特定のドメインが含まれるサイトの背景色を好きな色にできます。Aのサイトでは赤色、Bのサイトでは青色といったように、サイトごとで色を分けられます。

いつでもオンオフできます。「あのサイト大好きだから、調べものした時に、あのサイトが出てきたら、なるべくそれを見たい!」という時に便利だと思います。

Stylebotは、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。

僕は、記事を書く前に、同じようなことを書いている人がいるかのチェックで、Google検索します。以前、その作業を忘れて記事を書いてしまい、後から調べたら、なんと過去の僕が、その記事を既に書いていたという事件がありました。

普段はGoogle検索&WordPress内検索でチェックするので、こういう事件は滅多に…というか、その1回きりしか起こっていないんですが、その時の驚きはすごかったですね(笑)「おぉーーい!過去の俺、同じ記事書いてるやん」って…。

こういうおっちょこちょいを二度と犯さないためにも、Google検索で、僕のサイトには背景色を付けることにしました。

インストール方法

ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。

Chromeウェブストアからインストールできます。

Firefox・Edgeをご利用の場合

Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeFirefox版もあります。

「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

Stylebot - Chrome ウェブストア

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

Google検索結果の特定サイトに色をつけるCSS

Google」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

Stylebot のスクリーンショット1

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。

/*検索結果の特定のサイトに背景色をつける*/
.v7W49e>div>div>div:has(a[href*="naporitansushi.com"]) {
  background-color: #0e4667; /*背景色*/
  border-radius: 8px; /*背景の角丸具合*/
}

上記CSSの「naporitansushi.com」の部分を、指定したいサイトのドメイン名に置き換えます。例えば、マクドナルドの公式サイトにしたい場合は、「mcdonalds.co.jp」にします。

/*検索結果の特定のサイトに背景色をつける*/
.v7W49e>div>div>div:has(a[href*="mcdonalds.co.jp"]) {
  background-color: #0e4667; /*背景色*/
  border-radius: 8px; /*背景の角丸具合*/
}

下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

Stylebot のスクリーンショット2

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.google.com)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。

これで僕のサイトが検索結果に表示された時、背景色に色がつきます。

Google検索結果に表示されるナポリタン寿司の背景色を青色にした画像2

「background-color」で指定した色になります。こちらのサイトからHTMLカラーコードを調べられます。「border-radius」は角丸具合です。不要な場合は、その行を削除してください。

これは僕の実力不足なんですが、僕の記事を引用しているサイトも色がつく場合があります。上記画像の場合、2番目のTwitterにも色がついてしまっています。これは、僕の記事が貼られたツイートが説明欄にあるからですね。

コードは複数書き込めます。僕のサイトは青色、マクドナルドのサイトは赤色といったようにできます。

Stylebot のスクリーンショット3

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.google.com」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。

感想

以上、Google検索結果に表示される特定のサイト背景色を、好きな色に装飾するCSSでした。

Google関連のCSS記事はいくつか書いているので、気になった方は、カテゴリーのStylebot→Google関連をチェックしてみてください。

Google