【Search on Google Lens】Googleレンズを使えるようにする拡張機能

この記事では、FirefoxやVivaldiブラウザで、Chrome独自の機能であるGoogleレンズを使えるようにする拡張機能「Search on Google Lens」について書きます。

Chromeブラウザでしか利用できない「画像をGoogleレンズで検索する機能」を、Chrome以外のブラウザでも使えるようにする拡張機能です。
インストールすると、画像の右クリックに専用の項目が新しく追加されます。クリックで、新しいタブが開いて、Googleレンズの画像検索結果を表示します。Chromeと同じ感覚で利用できます。
Vivaldi、EdgeなどのChromiumベースのブラウザ、Firefoxのブラウザで利用できます。
実際に使ってみた動画を貼っておきます。
2021年8月に、PC版Chromeにて、Googleレンズが実装されました。画像検索して、類似画像を探してくれる機能です。ブランドものの財布や服なら、詳細なブランド名、値段を表示してくれます。植物や動物なら、名前を教えてくれます。
まさに、現代のAI技術の結晶といった感じです。
今までスマホのみで対応していました。2021年8月以降、ついにPC版でも使えるようになりました。
Chromeで実装された=Chromiumベースのブラウザなら、利用できると思っていたのですが、この機能、Googleの戦略なのか、Chromeのみの対応でそれ以外のブラウザでは使えないようになっています。
本記事で紹介する拡張機能を利用することで、Chrome以外のChromiumベースのブラウザ、さらにはChromiumベースではないFirefoxブラウザでも利用できるようになります。
提供元:typeling1578
記事執筆時のバージョン:1.4.1(2022年3月6日)
ダウンロード方法
Firefoxベースのブラウザか、Chromiumベースのブラウザかでインストール方法が異なります。
Firefoxベースのブラウザ
試しに、Floorp (Firefoxベースのブラウザ)にインストールしてみます。
Firefoxアドオンストアから、インストールできます。
をクリックします。

「追加」をクリックします。

基本的にアイコンは使わないので、右クリック→オーバーフローメニューにピン留めで非表示にしておくといいかなと思います。
Chromiumベースのブラウザ(Vivaldiなど)
本拡張機能は、Chromeウェブストアにはありません。審査が厳しいという理由で公開していないそうです。しかし、Vivaldiにもインストールできます。
開発者様のGitHubサイトにアクセスします。
最新バージョンの「search_on_google_lens-〇〇-fx.xpi」をクリックします。

ダウンロードできたら、ファイルの拡張子を「xpi」から「zip」に変更します。

拡張子を変更するので警告が表示されますが、問題ないので「はい」をクリックします。

続いてブラウザ側(Vivaldi)の操作です。
以下のURLをアドレスバーに入力して、拡張機能画面にアクセスします。
vivaldi://extensions/
アクセスできたら、先ほど名前を変更したファイルを、拡張機能画面の中にマウスでドラッグ&ドロップします。動画を貼っておきます。
読み込みできたら、インストール完了です。
基本的にボタンは利用しないので、右クリック→ボタンを隠すで非表示にしておくといいかなと思います。
【おまけ】Chrome
実はChromeにも導入できます。試験運用機能の「Search your screen with Google Lens」を、「オフ(Default)」にしている場合でも使えます。
Chromeに導入する場合は、拡張子をzipに変更した後に、右クリック→開くで解凍します。

以下のサイトにアクセスします。
chrome://extensions/
右上のデベロッパー モードをオンにして、「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」をクリックします。

解凍した「search_on_google_lens-〇〇-an+fx」フォルダーを選択します。

追加されます。

使い方
右クリックメニュー
本拡張機能を導入した状態で、ブラウザを起動します。
Googleレンズで調べたい画像を右クリックします。新しく、「Search on Google Lens」という項目が追加されているのでクリックします。

1秒ほど待ちます。新しいタブで、Googleレンズの検索結果が表示されます。中身はGoogleレンズなので、精度もばっちりです。

僕が愛用している「Paul Smith」ブランドのミニ財布で試してみました。ちゃんとブランド名、値段を表示してくれました。

マウスもいけました。「Logicool G PRO ワイヤレス」最高です。

生き物、植物などもできます。

専用のタブ内
本拡張機能には、専用のメニューも用意されています。専用のメニューからだと、ローカル上のファイルも指定できます。インターネット上の画像以外もGoogleレンズで調べられるということです。
右上の拡張機能アイコンをクリックします。

専用のタブが表示されます。「ファイルを選択」から、調べたい画像を指定します。

選択したら画像が表示されます。画像下にあるボタンをクリックします。

ローカル上の画像がGoogleレンズで検索されます。

Firefoxでも同じように利用できます。

感想
以上、Chromeの「Googleレンズで画像を検索」機能を、Chrome以外のブラウザで使えるようにする拡張機能「Search on Google Lens」についてでした。
類似画像をバンバン探せます。