【Vivaldi】スタートページのスピードダイヤルを一括非表示する方法

Vivaldi

Vivaldiのアイコン

この記事では、Vivaldiのスタートページのスピードダイアルを、一括で非表示する方法について書きます。

ブックマークマネージャーから、ワンクリックでオンオフできます。

【Vivaldi】スタートページのスピードダイヤルを一括非表示にする方法

ブラウザVivaldiのスタートページのスピードダイアルは、ブックマークマネージャーから、一括で非表示できます。

正確には、スピードダイヤルに設定しているブックマークフォルダーを解除することで、一括非表示できます。

ブックマーク自体を削除する方法ではないので、これまで通りブックマークとしては利用できます。

再びスピードダイヤルとして表示したい時は、ワンクリックで元に戻せます。

「ブックマークとしては残しておきたいけど、スタートページには表示してほしくない!」という方、ぜひ試してみてください。

余談ですが、スピードダイヤルは、スピード”ダイアル”ではないですよ。僕みたいな勘違いしないように気を付けてくださいね。ずっと「ダイアル」かと思ってました。

(過去記事で誤字見つけた場合は、遠慮なくコメントしてくださいね。)

方法

Vivaldiを起動します。

ブックマークマネージャーのページを開きます。デフォルトだと、ショートカットキーCtrlBで開けます。

もし、ショートカットキーを変更していてわからない場合は、左上のVivaldiメニュー→ツール→ブックマークで開けます。

Vivaldiメニュー ツール ブックマーク

新しいタブでブックマークマネージャーが開きます。

この中から、スピードダイヤルというフォルダーを探します。

名称を自分で変更している方は、フォルダー名の左にあるスピードダイヤルアイコンアイコンからスピードダイヤルに設定しているフォルダーを探します。

見つけたらクリックして選択します。

ブックマークマネージャー スピードダイヤルフォルダーを見つけて選択する

選択すると、右側にメニューが表示されるので、「スピードダイヤル」のチェックを外します。

スピードダイヤルのチェックを外す

チェックを外すと、スピードダイヤルアイコンアイコンからフォルダーアイコンに変更されます。これでスピードダイヤルが解除されて、普通のフォルダーになりました。

スタートページを開きます。

スピードダイヤルが全て削除(非表示)されています。

スタートページのスピードダイアルが一括で非表示になる

ブックマークとしては残るので、これまで通りブックマークバーや、ブックマークパネルからはアクセスできます。

ブックマークとしては残るのでこれまで通りブックマークバーからアクセスできる

「いやいや、ブックマークとしても不要なんだ!もう完全にいらない!」って場合は、フォルダーを右クリック→削除(Delete)をクリックします。

完全にスピードダイヤル、及びブックマークから消えます。

ブックマークとしても不要になった場合は、フォルダーごと削除することで一括削除できる

ゴミ箱には残っているので、いざという時は復元できます。

再び表示したくなった場合は、同じ手順で「スピードダイヤル」にチェックを付けると表示されます。

別のフォルダーを新しくスピードダイヤルに設定することもできます。

別のフォルダーをスピードダイヤルに登録することもできる

まとめ

以上、Vivaldiのスタートページのスピードダイヤルを一括非表示する方法についてでした。

よく分からん機能だったので使ってなかったんですが、スピードダイヤルとても便利です。

Vivaldi