【Vivaldi Social】タイムラインの背景色を変更するCSS

この記事では、「Vivaldi Social(ヴィヴァルディ・ソーシャル)」のタイムラインの背景色を変更する方法を書きます。
設定からは変更できないので、ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」、あるいは「Stylus(スタイラス)」を使います。
本記事で紹介するCSSを使えば、「Vivaldi Social(ヴィヴァルディ・ソーシャル)」のタイムラインの背景色を、好きな色に変更できます。デフォルトの色を削除して、透過することも可能です。ライト、ダーク、どのテーマを利用していても反映されると思います。
本記事は、「Vivaldi Social」画面での解説ですが、もしかしたら、「Mastodon(マストドン)」の他のインスタンスでも使えるかもしれません。試していないので分かりません。
「Vivaldi Social」については、以下の記事を参考にしてみてください。2022年11月からサービス開始したSNS(サーバー)です。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Vivaldiのサイドバーに登録した「Vivaldi Social」にも反映させたい場合、「Stylebot」ではなく、「Stylus(スタイラス)」拡張機能を利用します。詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
タイムラインの背景色を変更する手順
「Vivaldi Social」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。
/*タイムラインの背景色を変更*/
.column>.scrollable {
background: #254866 !important;
}
「background
」が背景色になっています。HTMLカラーコードかRGBで指定します。こちらのサイトで調べられます。「!important;
」は、優先的にそのCSSを使うという意味です。書いていないと、正常にCSSが反映されない場合があります。
上記CSSの「#254866
」だと、暗い青色になります。書き込めたら、右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:social.vivaldi.net
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
指定した背景色になります。プロフィール、ローカルタイムライン、ホームなど、全てのタイムライン上で適用されると思います。

なお、本記事は通常UIにしている方向けです。上級者向けUIを有効にしている場合、一部のカラムしか変更されないと思います。すべてのカラムを変化することも可能ですが、めんどくさいのでやっていません。
一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「social.vivaldi.net
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
別の色ではなく、透過させたい場合
上記CSSではなく、以下のCSSを利用します。「none
」が背景を無効化するという意味です。
/*タイムラインの背景色を透明化*/
.column>.scrollable {
background: none !important;
}
タイムラインの背景色が無効になり、左右のサイドバーと一緒の色になります。

感想
以上、「Vivaldi Social(ヴィヴァルディ・ソーシャル)」のタイムラインの背景色を別の色に変更、あるいは透過させる方法でした。
最近、徐々に「Vivaldi Social」の利用頻度が上がっています。「ビバ丼」といったルール?文化?的なのは一切分かりませんが、楽しいです。