【Vivaldi Social】ブクマ、ブースト、お気に入りを非表示にする

この記事では、「Vivaldi Social」のタイムラインにあるトゥートのアクションバー(返信、ブースト、お気に入り、ブックマークなどのボタン)を非表示にする方法について書きます。
設定からは変更できないので、ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を使います。
本記事で紹介するCSSを使えば、「Vivaldi Social(ヴィヴァルディ・ソーシャル)」のアクションバーにあるボタンを、個別に非表示にできます。
アクションバーとは以下の部分のことです。各トゥート下に表示されています。

このバーの中で、使っていない項目(ボタン)がある場合は、削除したほうがスッキリします。
- 返信
- ブースト
- お気に入り
- ブックマーク
- 共有
例えば、ブックマーク機能を使っていない場合、ブックマークボタンを非表示にすることで、押し間違えもなくなります。
僕の場合、共有ボタンが不要です。押したところで、Windowsの共有画面が表示されるだけなんですよね。リンクをコピーするときは、三点リーダー→「投稿へのリンクをコピー」をクリックするので、全く使いません。

設定から変更できるかなと思い、調べてみたのですが、それっぽい項目が見つからなかったため、CSSを使って自分で変えてみます。いつでもオンオフできます。
Stylebotは、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。
本記事は、「Vivaldi Social」画面での解説ですが、もしかしたら、「Mastodon」の他のインスタンスでも使えるかもしれません。試していないので分かりませんけどね。
「Vivaldi Social」については、以下の記事を参考にしてみてください。2022年11月からサービス開始したSNSです。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」をクリックしてインストールします。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
Vivaldi Socialのアクションバーを非表示にするCSS
「Vivaldi Social」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。全部を書き込む必要はありません。自分が非表示にしたいボタンだけ書き込みます。
/*【アクションバー】返信非表示*/
.status__action-bar>button[aria-label="返信"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】ブースト非表示*/
.status__action-bar>button[aria-label="ブースト"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】お気に入り非表示*/
.status__action-bar>button[aria-label="お気に入り"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】ブックマーク非表示*/
.status__action-bar>button[aria-label="ブックマーク"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】共有非表示*/
.status__action-bar>button[aria-label="共有"] {
display: none;
}
書き込めたら、右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:social.vivaldi.net)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
これで指定したアクションバー内のボタンが非表示になります。下記画像は、上記CSSを全部書き込んだ状態です。三点リーダ(ミートボールメニュー)だけ残っている状態です。

下記画像は、ブックマークと共有だけを非表示にした状態です。「【アクションバー】ブックマーク非表示」と「【アクションバー】共有非表示」の2つのコードを書き込んでいます。消した分も、間隔を調整してくれます。

なお、トゥートをクリックした詳細ページでは、今までどおり表示されます。

この画面内でも削除したい場合は、追加で下記コードを使ってみてください。
/*【アクションバー】詳細画面の返信非表示*/
.detailed-status__action-bar button[aria-label="返信"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】詳細画面のブースト非表示*/
.detailed-status__action-bar button[aria-label="ブースト"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】詳細画面のお気に入り非表示*/
.detailed-status__action-bar button[aria-label="お気に入り"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】詳細画面のブックマーク非表示*/
.detailed-status__action-bar button[aria-label="ブックマーク"] {
display: none;
}
/*【アクションバー】詳細画面の共有非表示*/
.detailed-status__action-bar button[aria-label="共有"] {
display: none;
}
綺麗さっぱり消えます。

例えば、タイムライン上では全部のボタンを非表示にして、詳細画面では返信、ブースト、お気に入りを表示するといったことが可能です。
一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「social.vivaldi.net」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
感想
以上、「Vivaldi Social」のトゥート下に表示されるアクションバー(ブーストやお気に入りなどのボタン)を非表示にする方法(CSS)でした。
投稿日時、ブースト数、お気に入り数などのメタ情報を大きくする記事も書いています。