「Firefoxアドオンストア」の英語を日本語に変更する方法

この記事では、「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」サイトの言語が英語になってしまった時の対処法を書きます。
日本語に直せます。
以下の二つの方法があります。
- ページの一番下にある言語選択を「日本語」にする
- URLの「
en-US
」を「ja
」にする
「Firefox Add-ons(通称、Firefoxアドオンストア)」を開くと、たまに英語になっている時があります。
海外アドオンだと、説明欄が英語になっていることもありますが、そうではなくヘッダーやアドオン情報などアドオンストア自体の言語が英語になっています。

原因は各アドオンのせいではなく、アクセスしたURLが英語言語で表示するURLだったパターンや、何らかの拍子にストアが英語になっちゃったパターンが考えられます。
本記事の方法で好きな言語に戻せます。
「なんかいきなり英語のストアページになった!」という方、参考にしてみてください。本記事ではFirefoxベースの派生ブラウザ「Floorp」で解説していますが、Firefox本家でも一緒です。
Firefox Add-onsを英語から日本語ページにする方法
ページ下部にある言語設定を変更する
試しにあえて英語用のURLにした以下のアドオン(Gesturefy)リンクをクリックしてみます。
説明欄だけでなくサポート情報、アドオン情報などの部分も英語になっています。

ページを一番下(フッター)までスクロールします。
一番下に「Language Change」というドロップダウンリストがあります。ここで言語を変更できます。

ドロップダウンリストを開いて「日本語(Japanese)」を選択します。

ページが再読み込みされて言語が日本語になります。

下部の権限、アドオン情報なども日本語になります。「Gesturefy」アドオンの場合は説明も日本語対応していました。

注意点ですが、再び英語用のURLを踏んでしまうと英語で表示されます。同じ手順で日本語に修正できます。
URLの一部「en-US」を「ja」に修正する
英語で表示される場合、URLの「addons.mozilla.org
」の後が「en-US
」になっていると思います。

「en-US
」を「ja
」に直して再アクセスすると日本語に修正されます。1つ目の方法を自分で編集して実行するパターンです。
<!--変更前のURL(英語)-->
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gesturefy/
<!--変更後のURL(日本語)-->
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gesturefy/

スクリプトを使って自動リダイレクト
サイトにスクリプト(JavaScript)を適用できる拡張機能(例:ScriptCatなど)を使うことで、うっかり英語ページを開いちゃっても自動的に日本語ページに変換させることができます。いちいち手動で直す手間が省けます。
Chromeウェブストアが英語になった時の対処法
Chromeウェブストアも同様に英語になる時があります。以下の別記事にて書いているので気になった方は参考にしてみてください。
感想
以上、「Firefox Add-ons(Firefoxアドオンストア)」サイトの言語が英語になってしまった時の対処法でした。
ストア自体の言語を日本語にしても、アドオンの開発者が書いた説明についてはそのままの言語で表示されます。この場合は少々めんどくさいですが、範囲選択して翻訳ツールに放り込むといいかなと思います。

本家「Firefox」にあるかは分かりませんが、派生ブラウザ「Floorp」にはウェブパネルがあるのでサクッと翻訳できます。
