【プライムビデオ】あらすじ(概要欄)を非表示にするCSS

この記事では、「Amazonプライムビデオ」の各動画ページにある「あらすじ(概要欄)」を非表示にするCSSについて書きます。
ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を使います。
本記事で紹介するCSSを使えば、「Amazonプライムビデオ」のあらすじを抹消できます。映画のあらすじ、ドラマやアニメなどの各話エピソードのあらすじ、両方消せます。
プライムビデオでは、動画を見る前のページにアクセスすると、タイトル下におおまかな「あらすじ」が表示されています。

その映像のざっくりとした内容を理解できる便利機能なんですが、人によっては、邪魔かもしれません。CSSを使うことで、もともとなかったかのように完全抹消、あるいはマウスを乗せた時だけ表示する…といったように、好きな外観にできます。
「あらすじマジでいらねー!ネタバレしそうでヤダ~。完全初見で見たい!」という方、ぜひ参考にしてみてください。CSSといっても、本記事で紹介するコードをコピペするだけです。
「Stylebot」は、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」でインストールできます。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
あらすじを消す手順
「Amazonプライムビデオ」にアクセスします。トップページでも、詳細ページでもどちらでもOKです。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、自分が実装したい挙動によって異なります。
本記事では、以下のパターンを紹介します。
あらすじを削除するCSS
メインのCSSです。映画などのあらすじをごっそり消したい方は、こちらのコードを使ってみてください。
/*プライムビデオのあらすじを削除*/
div[data-automation-id="atf-synopsis"] {
display: none !important;
}
/*プライムビデオのポップアップ内のあらすじを削除*/
p.tst-hover-synopsis {
display: none !important;
}
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.amazon.co.jp
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
あらすじが非表示になります。

サムネイルをマウスフォーカスした時に表示されるあらすじも消えます。

「ワンピース」などの各話ごとに分かれている作品(アニメやドラマなど)の場合、作品自体のあらすじが消えて、各話ごとのあらすじは、これまで通り表示されます。後述するCSSを併用することで、各話ごとのあらすじも削除できます。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.amazon.co.jp
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
各エピソードのあらすじを削除するCSS
各話ごとのあらすじも削除したい場合は、以下のCSSを追加で書き込んでください。
/*プライムビデオの各エピソードのあらすじを削除*/
._2IIDsE._3fuIyl {
display: none !important;
}
各話ごとの概要欄も、綺麗に消えます。

マウスホバーで表示するCSS
「完全に削除するのは嫌だ!」という方は、マウスホバーで表示するCSSがいいかもしれません。あらすじが表示されていた部分にマウスを持っていくと、ひょっこり表示させます。
/*プライムビデオのあらすじをマウスホバーで表示*/
div[data-automation-id="atf-synopsis"]:not(:hover) {
opacity: 0;
}
/*プライムビデオの各エピソードのあらすじをマウスホバーで表示*/
._2IIDsE._3fuIyl:not(:hover) {
opacity: 0;
}
この時、各話のあらすじは表示させたい場合、「プライムビデオの各エピソードのあらすじをマウスホバーで表示」をごっそり削除してください。「プライムビデオのあらすじをマウスホバーで表示」のみ記述してください。
普段は非表示で、マウスを乗せた時だけ表示されます。

「プライムビデオの各エピソードのあらすじをマウスホバーで表示」のCSSも記述した場合は、以下のようになります。

感想
以上、プライムビデオのあらすじを削除する方法でした。
ワンピース面白いです。