【Stylebot】プライムビデオの視聴者を非表示にするCSS

この記事では、「Amazonプライムビデオ」の右上にある「視聴者」の名前を非表示にするCSSについて書きます。
ウェブサイトに自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot(スタイルボット)」を使います。
本記事で紹介するCSSを使うことで、「Amazonプライムビデオ」の右上にある「視聴者」の名前を非表示にできます。
通常プライムビデオでは、右上にログインしているユーザー名が表示されます。僕の場合、「高橋輝
」みたいな感じですね。こちらを非表示にします。
プライムビデオ上で、スクリーンショットを撮影する方におすすめです。名前を非表示にするので、うっかり本名が映っちゃう心配がありません。名前だけをピンポイントで非表示(透明)にするので、ドロップダウンリストのメニューにはアクセスできます。
マウスホバーで表示するコードも合わせて紹介します。
自身の環境上での外観カスタマイズなので、誰にも迷惑をかけません。オンオフも簡単です。いつでも元に戻せます。「毎回、スクショして、モザイクかけるのが手間…」という方、試してみてください。
「Stylebot」は、Chrome拡張機能だけでなく、Firefox、Microsoft Edgeアドオンも用意されています。
インストール方法
ウェブサイトに、自分で作成したCSSを適用できるChrome拡張機能「Stylebot」を利用します。
Chromeウェブストアからインストールできます。
Chrome拡張機能だけでなく、Microsoft EdgeとFirefox版もあります。
「Chromeに追加」でインストールできます。

右上に拡張機能ボタンが追加されればOKです。詳しく使い方を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
視聴者名を非表示にする手順
「Amazonプライムビデオ」にアクセスします。右上の拡張機能アイコン→「Stylebotを開く」をクリックします。

右側に白紙のサイドバーが表示されます。こちらにコードを書き込んでいきます。書き込むコードは、以下になっています。
/*プライムビデオの視聴者名を非表示にするCSS*/
span.profiles-dropdown-name {
visibility: collapse !important;
}
下記画像のようになればOKです。右上の「×」でスタイルシートを閉じます。

再度拡張機能ボタンを押して、登録したサイト(例:www.amazon.co.jp
)がオンになっていることを確認します。オンになっている間は有効になっているということです。
視聴者の下に表示されていたユーザー名が非表示になります。

「視聴者」と、その横の矢印アイコンはそのままなので、「アカウントの切り替え」、「プロフィールを編集」などがあるドロップダウンメニューにはアクセスできます。

一時的に無効化したい場合は、Stylebot→「www.amazon.co.jp
」をオフにします。完全に使わなくなった場合は、書き込んだコードを削除します。
マウスを乗せた時は表示する方法
「完全に削除するのは嫌だ!マウスを乗せた時だけ表示させたい!」という方は、上記のCSSではなく、以下のCSSを使ってみてください。
/*プライムビデオの視聴者名を非表示にするCSS(ホバー時に表示)*/
span.profiles-dropdown-name:not(:hover) {
opacity: 0 !important;
}
普段は非表示、マウスを乗せた時だけ表示します。

感想
以上、プライムビデオの視聴者名を非表示にするCSSでした。
モザイクをかける手間が省けます。僕は本名を出しているので、困らないんですけどね。念のためです。そもそもプライムビデオにある作品をキャプチャーするのは、著作権侵害なので、利用用途は限られそうです。