【Windows11】常に半角でスペースキーを入力する方法

Windows11

Windows11のアイコン

この記事では、Windows11で常にスペースを、全角ではなく、半角で入力する方法について書きます。

Microsoft IMEの設定からサクっと変更できます。

【Windows11】常に半角でスペースキーを入力する方法

タスクバーのIMEアイコンを右クリック→プロパティ→詳細設定→スペースの入力を「常に半角」にします。これで、スペースを押したとき、常に半角スペースになります。

通常、スペースキーを押すと、全角で入力されます。Shiftスペースキーで、半角スペースが入力されます。この入力モードを逆にします。

僕みたいな、半角スペースを多用している方におすすめです。わざわざShiftスペースを押さなくても、半角で入力してくれます。スペースキーの漢字変換機能は、そのまま利用できます。

最初は、AutoHotkeyで無理やり割り当て変更したのですが、変換機能が使えなくなったので、Microsoft標準の設定で変えることにしました。

本記事は、Windows11標準搭載のMicrosoft IMEを基準にしています。外部のIMEソフト(例:Google日本語入力)だと、方法が変わってくるので注意です。僕は、Microsoft IMEだけを利用しています。

Windows11での解説ですが、Microsoft IMEであれば、Windows10でも一緒だと思います。

常に半角スペースで入力する手順

タスクバーにあるIMEアイコンを右クリックします。「あ」とか「A」と書かれているアイコンですね。「プロパティ」をクリックします。

Microsoft IMEで常に半角スペースを入力する手順画像1

「詳細設定」をクリックします。

Microsoft IMEで常に半角スペースを入力する手順画像2

余談ですが、「画面中央に表示する」のチェックを外したら、入力モードを切り替えた時に表示される画面中央の大きな「あ」とか「A」のポップアップを非表示にできます。

参考:【Windows11】入力モード切替時に表示される「あ」を非表示にする方法

全般タブにある「スペースの入力」を、「常に半角」にします。

Microsoft IMEで常に半角スペースを入力する手順画像3

多分、初期では「入力モードに従う」になっていると思います。この場合、ローマ字入力の時は半角スペース、日本語入力の時は全角スペースになります。

「常に半角」にできたら、下部にある「適用」→「OK」をクリックします。

これで、日本語入力モードの時でも、スペースが半角になります。

Microsoft IMEで常に半角スペースを入力する手順画像4

なお、全角スペースを入力したいときは、Shiftスペースを押します。これで全角スペースが入力されます。

Microsoft IMEで常に半角スペースを入力する手順画像5

感想

以上、Windows11のMicrosoft IMEで、スペースを常に半角で入力する方法でした。

僕は主に、YouTubeのタイムスタンプ作成、ブラウザのカスタム検索機能などに活用しています。英単語の間も半角スペースですし、全角スペースを使う機会が減ったんですよね。

Windows11